けいkids+まり先生のブログ

まり先生が京都で教えるけいkids+幼児教室 小学校受験もおまかせ!

受験期に起こりやすい症状

受験期に起こりやすい症状 反復性耳下腺炎

受験期に起こりやすい症状の一つに「反復性耳下腺炎」があります。

「唾液管末端拡張症」とも言うらしいです。

これは、ほっぺが腫れて押すと痛みがあり、熱が出て口の中に開いている開口部から膿が出ること

がある病気です。でも、伝染することはないので元気であれば登校・登園出来ます。

 

「耳下」とあるので、耳に関係がある病気に思うのですが、耳とは関係がなく、唾液腺の末端が拡張

して唾液の排泄(分泌)障害がおこり、そこに細菌感染が起こることによって反復腫脹するのだそうで

す。10歳以下に多い症状だそうです。

 

受験の時や行事の前に繰り返し起こす所をみると、疲れが原因の一つかもしれませんね。

予防の方法がないので困りますが、抗生剤が有効なので、長期に渡ってぽっぺが腫れるということ

はないようです。

 

以前いた教室に、模試の前になると、この「反復性耳下腺炎」になるお子さんがいました。

そのお子さんは発熱はしないタイプらしく、少し頬が腫れているだけでしたが、食事が取りにくいと言

っていました。

小さい体で、頑張っているのです。いろんな事が起こっても不思議ではありませんね。

 

これからが、受験勉強のヤマ場です。今年は猛暑です。体調を崩すお子さんもいるでしょう。

でも、保護者の方がしっかり考えてあげて、少しでも、負担の少ない受験期を過ごして欲しいと思い

ます。

 



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner



ランキングに参加しています。応援お願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


受験期に起こりやすい症状(4)円形脱毛症

受験期に起こりやすい症状、今回は「円形脱毛症」について書きます。

以前に、講師をしていました大阪の教室でのお話しです。

大阪教育大学付属天王寺小学校を受験した男子さんがいました。大阪教育大学付属天王寺小学校は、関西でトップクラスの難関小学校です。その男児さんには、すごく良くできるお姉ちゃんがいて、有名な私立小学校に通っていました。ご両親は、その男児さんにも小学校受験のチャンスを与えようと思われたのか、夏休みくらいから受験の準備をし始めました。小学校受験塾の夏休み特別講習にも行きましたが、「なんで、象の鳴き声がパオーンなんや。ちがうやろ。」なんて言うユニークなお子さんでした。

頑張ったようでしたが、結果は「不合格」でした。残念です。でも、そのお子さんは、そう落ち込んだ様子を見せることもなく、相変わらずのやんちゃさんでした。そして、近所の公立小学校に通い始めました。夏休み前になり、帽子を被ってきました。

お母様に「先生、ちょっと。」と呼ばれ、お話しを聞いてみますと、「円形脱毛症になってひどい状態だから、帽子を被ってきました。席を1番後ろにしてやってください。お願いします。」ということでした。病院に行かれたそうですが、小学校受験の影響だろうと言われたそうです。

でも、「不合格」になった時も、平気な様子でしたから、まさか半年も経ってから円形脱毛症になるとは、だれも思っていませんでした。幼児の円形脱毛症について調べてみますと、
「円形脱毛症は、性別や年齢に関係なく誰にでも起こる可能性のある病気ですが、実は子供の円形脱毛症は大人に比べて多いといいます。特に幼児期での円形脱毛症は発症例が多いようです。原因ははっきりとはしていないのが現状ですが、幼児においては50~70%がアレルギー性皮膚炎・アトピー性皮膚炎・喘息を合併するというのが、子供の円形脱毛症の特徴です。円形脱毛症で髪が抜けるというのは、子供にとって精神的にも大きなショックでしょう。学校など、周りに理解を求め、必要によってはかつらを作るなどの対策を講じ、子供の精神的な負担を軽くしてあげる努力が必要です。子供の円形脱毛症は、親が期待を持ちすぎたり、親が愛情を注がないことによるストレス、と決めつけてしまってはいけません。病院できちんと検査を受け、正しい対処法を実施してください。」と、ありました。

円形脱毛症は、単純にストレスだとは決められないのですね。でも、このお子さんにとってはストレスが原因だったのかもしれないと思います。子どもにとって、突然髪の毛が抜けたらショックでしょうね。本当は「不合格」もショックだったでしょうけれど、何とか平静を装って乗り切ったのに、半年も経って髪の毛が抜けるなんてもっと嫌でしょうね。その後、そのお子さんの円形脱毛症がどうなったのかは、分からないのです。退塾されましたから。誰かにからかわれたというのではありません。その塾は親子同室型だったのですが、円形脱毛症になった頃から、レッスン中に親子バトルになってレッスンにならなくなってしまったのです。

受験は一瞬、親子関係は一生。受験はお子さんにとっても、ご両親にとっても辛いものです。しかし、親にとって我が子はかけがえのないものです。同様に、我が子が、親をかけがえのない親だと思ってくれる受験にしなければなりません。


 

子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner



ランキングに参加しています。応援お願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

 

受験期のお子さんに起こりやすいこと(3)咳払い

今回は、「咳払い」についてお話しします。


以前に、私が講師をしていました大阪の幼児教室の生徒さんで、大阪教育大学附属天王寺小学校を合格した男児の話です。賢いお子さんでした。年長時には1万までの加減暗算は完全に出来ていましたし、小学2~3年の学習内容は理解出来ていたのではないでしょうか。


附属天王寺小学校は、関西では偏差値が高く、高い学力が身に付くと評判の人気校です。入学テストは難易度も高く、スピードも要求されます。何より、 冷静でなければペーパーテストを解くことが出来ません。出題問題を理解する事が難しいのです。精神年齢の高いお子さんでなければ、合格できない学校です。


受験の3ヶ月前に、多くの人が一斉に集まる考査試験に慣れるようにと、大手の受験塾に入会しました。すると、いきなりトップになったそうです。そうすると、今まで長い間通っていた生徒さんやお母様方に、ことごとく無視されるようになったそうです。そんな環境の中でも、彼は頑張っていました。小柄な体で本当に頑張っていました。

そして、合格!!!


受験塾は卒業して、再び教室で一緒に学び始めましたが、3月頃に「咳払い」が始まりました。あまりに咳払いをするお子さんを心配したお母様が、病院に連れて行くと医師は、「病気ではありませんね。チックの1つの症状でしょう。」と診断したそうです。受験期にチック症状を発症することがあるとは聞いていますが、受験も終わって大量のプリントをすることも無くなったこの時期にチック症状を発症するとは思ってもいませんでした。

お母様からの相談を受けた私たちは、いつも通りに振る舞って、咳払いをしても指摘しないでおこうと決めました。ご家庭でも、医師のアドバイスに従って、気づかないふりをされているそうです。そうしている内に、夏休み前には咳払いはしなくなっていました。気づかない内に咳払いしなくなりました。いつ咳払いしなくなったのか誰にも分かりませんでした。


この例のように、短期間の受験勉強であっても、また受験が終わってからでも、チック症状を起こすことはあります。幼児さんにとっては、受験勉強は「非日常」の事です。ストレスがたまるのは当たり前です。


チック症状が出ない、「上手な受験勉強」をしたいものです。「上手な受験勉強」とはどういったものでしょうか?

私は、「上手な受験勉強」とは、家庭生活の中にあるように思います。豊かな体験の中にあるように思います。プリントは、あくまでチェックするだけです。プリントを繰り返すことで問題解答力をつける方法では、ストレスがたまります。


季節感、積み木の数、しりとり、鏡の問題、図形の合成・分解、左右の問題・・・・特殊なものではありません。家庭の中にあるものです。親子で楽しみながら身につけることが出来るものです。受験教室に通う事は必要かもしれませんが、それ以前に家庭で出来ることはたくさんあると思います。まずは、子どもの話をゆっくり丁寧に聞いてあげま しょう。お互いに話し合って、気持ちをすりあわせる事が大切です。楽しいことを家族でたくさんする。感動を共にする事が大切だと思います。


受験は一瞬、親子関係は一生。


良い親子関係を築いている親子が、合格するように思います。



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner



ランキングに参加しています。応援お願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

 

 

合格実績
私立小学校合格実績 (2024.9.13現在)
2025年度受験生 4名 

ノートルダム学院小学校 1名
立命館小学校      1名
京都女子大学附属小学校 2名




2024年度生 私立中学校合格実績(2024.1.17現在)
受験生 女子3名

京都女子中学校 3名
立命館守山中学校 1名
立命館中学校   1名


2023年度生 私立中学校合格実績(2023.1.18現在)
受験生4名 (男子2名 女子2名)

洛星中学校 男子1名
高槻中学校 女子1名
京都女子中学校 女子1名
東山中学校 男子2名
立命館中学校 女子1名
帝塚山学院中学校 女子1名
ランキング
ランキングに参加しています。 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
無料体験レッスン
けいkids+では『無料体験レッスン』を受付しております。
どのようなレッスンを行っているのか、お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。

無料体験レッスンのご案内はこちらです。
大学や中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。関西
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
おすすめ関西サイト
幼稚園受験100

kanasai-in2

kanasai-setu2
  
2013年1月29日更新
問題集のご案内

中研問題集
tyuuken

面接質問集(返答下書きシートつき)
mensetutop

低価格 ダウンロード問題集
keiretu-toptop
小学校受験問題集アンケート
幼稚園探し

幼稚園受験160

幼稚園受験160

関西幼稚園受験160

QRコード
QRコード