けいkids+まり先生のブログ

まり先生が京都で教えるけいkids+幼児教室 小学校受験もおまかせ!

聖母被昇天学院中学校 高等学校

大阪府箕面市 聖母被昇天学院 中高行事レポート

2012年 10月14日

大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院」の中学高等学校の「行事レポート」をいただきましたので、ご紹介いたします。女生徒の活躍をご覧下さい。

【学院祭】
9月14日(金)、15日(土)の2日にわたり学院祭が行われました。
1日目には各学年の舞台部門発表を行い、2日目には学年・教科・課外活動・有志団体による発表を一般公開で行いました。生徒会執行部。学院祭実行委員を中心に、一人ひとりが共に支え合い、助け合い喜びを感じる2日間となりました。

IMG_0437
舞台発表
IMG_0488
学年での催し

IMG_0702
有志団体発表

学院祭の閉会式では、全校生が運動場に集合し「風船とばし」を行いました。その風船には、箕面市を紹介する内容が印刷され、手紙となでしこの種も付けられていました。風船を拾った方から2通のお便りが届きました!詳しくは、こちらをご覧ください。


IMG_0922
この風船を飛ばしました。

TYM_0949s



【高円宮杯】
高円宮

10月2日(火) 高円宮杯第64回全日本中学校英語弁論大会大阪府大会が行われました。本校からは校内で行われたスピーチコンテスト中学弁論部門で入賞した中学3年生が2名出場し、1位と3位になりました。本校スピーチコンテストの様子はこちらをご覧ください。



これまでに、けいkids+ブログでご紹介した聖母被昇天学院中・高のレポートはこちらをご覧ください。


子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

                   ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

箕面まつりでボランティア ~聖母被昇天学院さんからのご報告~

2012年 8月3日 

大阪府箕面市にある聖母被昇天学院さんから、箕面まつりでの中・高校生ボランティア活動報告が届きましたので、ご紹介いたします。


「7月28日(土)29日(日)に、箕面まつりが行われ、中学1年生~高校3年生の計132名の生徒が2日間ボランティア活動を行いました。
8つのブースに分かれて、空き缶・ペットボトル・キャップ・割り箸・リサイクルトレイなど種類ごとにゴミを分別しました。また、『子どもコーナー(木工・工作)』では、受付や子ども達の製作をお手伝いしたり、聖歌隊による市歌合唱なども行いました。」


クラフト③

お揃いの黄色のTシャツが、聖母被昇天学院の生徒さん達です。

ゴミステーション③


2012年4月ににインタビューさせていただいた聖母被昇天学院の森田理事長のお言葉の一部をご紹介いたします。

「この世に生まれた命を大切に育む社会を作らなければならないと思います。そして、この聖母被昇天学院は社会の改革に寄与できる女性を育てたいと願って創立された学院です。聖母被昇天学院は生徒も保護者も皆、ファミリーなのです。と、同時に、世界に広がるアサンプションファミリーでも あります。この学院は箕面の山麓にある小さな学院ですが、グローバルなアサンプションファミリーに繋がっているのです。」


聖母被昇天学院小学校は、「女性は家庭と社会を築いて行くための大切な存在である。」という、 キリスト教の教えに基づき創設された女子校です。1学年60名の小さな学校です。でも、大きな愛に満ちあふれた学校です。   

友達の和、教室の和、学校の和、地域の和、日本の和、世界の和とつながるアサンプションファミリーのボランティアでした。


子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner



ランキングに参加しています。応援お願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

聖母被昇天学院中学高等学校 平沢真人新校長先生インタビューレポート

2011年 4月26日

今年、4月に聖母被昇天学院中学校・高等学校の校長先生になられた平沢真人先生に、聖母被昇天学院の生徒さんたちへの思いを語っていただきました。

CIMG2042

平沢真人校長先生と私


小②

小①

満開の桜の下を女学生が歩く・・・・素敵すぎる。






私は、聖母被昇天学院の生徒たちに「生きがい」について考えてもらいたいと思っています。
「生きていてよかった」、「喜びをもって、生きている。」と感じられるときはどんな時かを考えてもらいたいのです。私自身は、「生きがい」は、人に必要とされていること、心から人の役にたっていると感じられる時に感じることが出来るのではないかと考えています。

本校のモットーは『誠実』『隣人愛』『喜び』です。
『誠実』とは、真心のあること、嘘いつわりがないことです。誠実に生きるためには、自分自身に対して厳しさが必要だと思います。『隣人愛』は、自分のように人を愛すること、人との関係の中に常に愛があることです。そして、神様に愛されていることに気付き、愛されている者同士が心から生きがいを感じ、『喜び』をもって生きること。そのような思いが込められたモットーだと理解しています。
このモットーをいつも心に留めながら、この学院での学びを通して、生徒たちが本当の「生きがい」を見出してくれることを心から願っています。






以上です。



聖母被昇天学院は、学院全生徒数が1000人に満たない小さな学校です。そして、小さいからこそ出来る教育を目指している学校です。大学進学に対しても、それぞれの夢をかなえるために細やかな対策をしているそうです。中・高等学校合わせて383名の生徒に対して、専任・非常勤の約50名もの先生方が生徒達に協力しているそうです。

「進学実績にこだわるのではなく、生徒本人の生き方に沿った進学を実現させてあげることが本来の教育だと思いますよ。」と、平沢真人校長先生は仰っていました。

また、平沢真人校長先生は「聖母被昇天学院は目に見えないものを大切にする学校です。」とも仰っていました。「目に見えないものとは、上記の進学実績よりも生き方に沿った進学の手助けをすることもそうですが、しつけであったり、思いやりであったり、感謝の心、奉仕の心などです。こうした数字におきかえることが出来ない部分が、現在の教育に求められているのではないでしょうか。」と話してくださいました。

「生き方に沿った進学」をサポートする。確かにそうかもしれません。学びは人生を豊かにするものでなければならないと思います。幸せになるための学びでなくてはいけませんよね。


平沢校長先生に、小学校から上がってこられた生徒さん達についてお聞きしました。
「まず、しつけが出来ています。やはり、6年間で身についたしつけというものは素晴らしいですね。また、小学校から上がってこられた生徒だけでなく、中学校から入学してこられた生徒も、ご家庭で大切に教育されてこられたことを感じます。キャンプや遠足や修学旅行、どこに行っても、お行儀の良さをみなさんに褒めていただくんですよ。キャンプで食べ終わった後の片付けは見事ですし、修学旅行で飛行機に長時間乗っていても乱れるということがありません。あまりのお行儀の良さにスチワーデスさんが余分の飴をくださいましたよ。学院の生徒たちは、集団の中で自分がなすべき行動を理解しているのです。昨今は、それを理解していない人が多いのではありませんか。価値観が多様化していることはわかりますが、時と場所をわきまえない人が多いように思います。個人としてはちゃんと行動できても、集団になれば出来ない人が増えているように思います。でも、学院の生徒達は小学校時代から、聖堂ではどうしなければならないか、あるいは、神様とともにある人の取るべき良い行動とは何かと問いかけてきた、日々の教育の中で培ってきた結果、なすべきことがわかるのだと思います。これも、先ほどお話した、目に見えないものを大切にしてきた教育がなされたということですね。
次に、英語の発音が素晴らしい。小学校1年生から4年生までは週2時間、5年生・6年生は週3時間の英語学習を通して、かなりの実力がついています。さらに学びたいお子さんには、「アサンプションアフタースクール」でも英語を学ぶことが出来ます。このほか、4年生からは「レシテーションコンテスト(暗唱)」などに参加して、人前で英語で話す自信をつけるように促しています。こういったことを通して、小学校から上がってきた生徒たちは、確かな英語力が身についていますね。」


確かに、聖母被昇天学院さんには小さい学校だからこそ出来る細やかな教育がありますね。


子どもの笑顔を守りたい。 幼児教室けいkids+の心です。

 



ランキングに参加しています。応援お願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ 人気ブログランキングへ

 

 

合格実績
私立小学校合格実績 (2024.9.13現在)
2025年度受験生 4名 

ノートルダム学院小学校 1名
立命館小学校      1名
京都女子大学附属小学校 2名




2024年度生 私立中学校合格実績(2024.1.17現在)
受験生 女子3名

京都女子中学校 3名
立命館守山中学校 1名
立命館中学校   1名


2023年度生 私立中学校合格実績(2023.1.18現在)
受験生4名 (男子2名 女子2名)

洛星中学校 男子1名
高槻中学校 女子1名
京都女子中学校 女子1名
東山中学校 男子2名
立命館中学校 女子1名
帝塚山学院中学校 女子1名
ランキング
ランキングに参加しています。 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
無料体験レッスン
けいkids+では『無料体験レッスン』を受付しております。
どのようなレッスンを行っているのか、お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。

無料体験レッスンのご案内はこちらです。
大学や中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。関西
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
おすすめ関西サイト
幼稚園受験100

kanasai-in2

kanasai-setu2
  
2013年1月29日更新
問題集のご案内

中研問題集
tyuuken

面接質問集(返答下書きシートつき)
mensetutop

低価格 ダウンロード問題集
keiretu-toptop
小学校受験問題集アンケート
幼稚園探し

幼稚園受験160

幼稚園受験160

関西幼稚園受験160

QRコード
QRコード