けいkids+まり先生のブログ

まり先生が京都で教えるけいkids+幼児教室 小学校受験もおまかせ!

須磨浦小学校

須磨浦小学校 山本義和校長先生 関西私立小学校校長先生方から「願書の書き方」アドバイス(16)~面接編~


2012年 9月11日

関西私立小学校の校長先生方から「願書の書き方アドバイス」をいただいて、ご紹介してまいりました。で も、願書に記入すべきところがごく少ない小学校もあり、そうした場合「願書の書き方アドバイス」をいただくよりは、「面接のアドバイス」をいただいたほう が、志願者と保護者の皆様のお役にたつのではないかと思い、記入箇所の少ない小学校の校長先生方には、「面接のアドバイス」をお願い致しました。


本日は、兵庫県神戸市にある須磨浦小学校の山本 義和校長先生に「面接のアドバイス」を頂きましたので、ご紹介いたします。どうぞ、参考にしてください。


CIMG2169
山本 義和校長先生



面接の心得
〇服装:
・紺、黒系統のワンピース、ブレザー等。白のポロシャツ、ブラウス等。適度の長さのスカート、半ズボン。白靴下、履きやすい靴(決して汚れがない)。
  ※教育の現場で見た目を問うことはありませんが、面接をしていただくという敬意を示すことは大人になってからも重要なことです。敬意を表さなければならない時の服装や髪の始末等、身だしなみを小さい頃より教示する必要があります。それを知って育っていくことは、お子様にとっては目に見えない財宝、宝物となります。

〇待つ時:
・廊下を走り回ったり、大きな声で保護者や一緒に来ている友達に話したりしない。
・待っている間に先生や知人(友達の保護者等)に出会った時には、きちんと挨拶をする。
・「こうしなさいね。」とか念押しするようなことはしないで、ゆったりとした思いで待てるようにする。

  ※面接を待つ時は、「静かに待つ」という基本的な生活習慣も観察されています。平素よりお子様には、面接や慶事の折等大切な時(場所)、たとえば演奏会、外での食事等に、騒いだり走り回ったりすることは、「行儀が悪いことであって、人の迷惑になる。」旨をきちんと教えておく必要があります。

〇個人面接:
・基礎・基本の生活習慣がついているかが問われます。
  ※挨拶、返事「はい」が気持ちよく言える。ドアの開け方閉め方を丁寧にする。椅子を座ったままくるくる回したり、届かない足をぶらぶらさせたりしない。(大切な時には体を止めておくことができる子に育てる。) 終わりには椅子をしまう等、平素より実践し自然に行えるようにしておくことが大切です。

・質問の意味をしっかりと聞いて理解し、自分の言葉で答える。
  ※質問されている人の目を見ながら、答える。手を机の上に置いたり、ぶらぶらさせたりしない。表情が豊かであることも、平素からのしつけや人(友だち)との温かな関わりが出来ているかと問われています。健全健康な毎日を送ることが大切です。

すぐに「分かりません」と答えないで、少しの間かんがえてもよいのです。
  ※返答できたかどうかよりも一生懸命答えている姿勢を観察されています。「ここまで考えたけれども、後は分かりません。」「もう、一度お願いします。」等、焦らないで、平常心で普通どおりに言葉を返したり尋ねたりすればよいのです。

返答の折は、単語だけで答えるのではなく、1つの文、語尾(~です。~ます。)で答える。丁寧語には気を付けましょう。


〇親子面接:
・保護者への質問、お子様への質問と別れているので、子どもが戸惑っていても、横から口だししない。戸惑っていても、お子様の顔を優しく見て、安心させてあげるようにするくらいで、試験官に子どもに変わって答えたり、子どもが答えられない理由を、弁解の意味合いを持った言葉で返さない。

・保護者への質問は、受験雑誌に載っているような通り一辺倒の言葉ではなく、保護者の方の真の言葉で返しましょう。

・保護者の方も、面接をしていただいているという敬意を払われて、平素からの人との温かい会話や礼儀を見ていただくようにされたら良いと思います。

〇面接後:
・面接をしていただいたことに感謝し、丁寧な挨拶で学校を後にする。「あそこができていなかった。」「こんなふうに答えたらよいのに。」等、お子様が「だめだったんだ。」と自信をなくすような言葉掛けはされないで、「よくできたね。」と誉めてあげることも大切です。保護者はいつも、お子様の味方であってほしい。自信をなくすことなく、お子様自身が自分を肯定できるように育ててあげることが大切です。

                                     須磨浦小学校  校長  山本義和


CIMG2171
                             授業風景

「保護者はいつも、お子様の味方であってほしい。自信をなくすことなく、お子様自身が自分を肯定できるように育ててあげることが大切です。」って、須磨浦小学校の子ども達への接し方を表わしている、心に残るお言葉ですね。


山本義和校長先生、ありがとうございました。受験生の保護者の皆様、是非、参考にしてください。

音楽会
2012年 「創立110周年 音楽会」です。

CIMG2175
本格的な茶室「翠涛庵」が素敵なんです。





子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55


ランキングに参加しています。応援お願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


須磨浦小学校 山本義和校長先生インタビュー(2)

CIMG2169
 
山本義和 校長先生

今回は、須磨浦小学校の入学試験についてご報告いたします。





入学試験は、
「先生のお話が聞ける子ども」、「友達の発表が聞ける子ども」、「自分の考えをきちんと言える子ども」、「自分のことは自分でできる子ども」、「我慢する勇気がある子ども」を観点に入学考査が行われます。

具体的には、
① 体育テスト・・・縄跳び、平均台、マット等を使用します。
② 言語・機能テスト・・・先生がお話をして、その指示が守れるかを見ます。また、箸や鋏の使い方、スモックの着脱等、基本的生活習慣が身についているかを見ます。
③ 生活診断テスト(ペーパーテスト)・・・かなり高度な問題も出題します。
④ ①・②・③のすべてにおいて、行動観察点が付きます。
のテストが行われます。

上記、各項目100点とし、4項目400点満点で総合的に判断いたします。




以上です。


山本義和校長先生は、須磨浦小学校の子どもたちに、勉強しかできない人ではなく、さまざまな経験を積んで豊かな心を持ち、一生の趣味をもち、自分だけでなく周りの人も幸せに出来る人になってほしいと語ってくださいました。


CIMG2171
授業風景

山本義和校長先生にインタビューをしている間に、音楽室から素晴らしい合奏が聞こえていました。あいにくの雨でしたので、校庭での体育の授業を見ることは出来ませんでしたが、子どもたちの運動能力はかなり高く、運動会では高度な演技が披露されるそうで、毎年大いに盛り上がるそうです。7月に行われる「音楽会」も、それは見事なものだそうです。「知力」も身に付けながら、人として豊かな人生を送っていくために絶対に必要な「体育」や「徳育」を大切にしている須磨浦小学校ならではのことだなぁと思いました。と同時に、須磨浦小学校の中学進学実績はすばらしい。ということは、「体・徳・知」という須磨浦精神は全人格者を育てることが出来るということなのだと思いました。


山本義和校長先生から、入学を希望する保護者の方へのメッセージがあります。
「きちんと挨拶をすることや、自分のことは自分でするという基本的生活習慣を身につけることは、学びの基本です。ですから、そういうお子さんに入学していただきたいと考えています。手をかけすぎることなく、見守ってあげて欲しいですね。」



東日本大震災の被災者の皆さんをなんとか元気づけたいと考えた児童が
白地の鯉のぼりに応援のメッセージを書きました。

須磨浦小学校 003


四倉支所 007

全児童で書きました。

須磨浦小学校 009

皆さんの心はきっと伝わっていますよ。




子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner



ランキングに参加しています。応援お願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

 


須磨浦小学校 山本義和校長先生インタビュー(1)

2011年 5月12日 兵庫県神戸市にある須磨浦学園 須磨浦小学校、山本義和校長先生に須磨浦小学校の魅力について伺って参りましたので、ご報告いたします。

CIMG2167

山本義和校長先生と私

CIMG2178

須磨浦小学校

開校以来109年の長い伝統を誇る兵庫県最古の小学校「須磨浦小学校」は、社会で大きく羽ばたくことが出来る人材育成を理想に掲げ、少人数制だからこそ出来る「個性を見出し、豊かに伸ばしていく教育」を行っている小学校です。


校長先生は、山本義和先生です。山本校長先生は、ここ須磨浦小学校の卒業生です。
須磨浦小学校は開校当時から、ずっと全学年1クラスだったそうです。現代では、少人数制の学校は多くなりましたが、109年前の少人数制というのは珍しかったと思います。時代を先取りした教育ですね。それは、この小学校が教育の重要性を痛感した神戸の教育・政財界のリーダー7人(廣瀬宰平、河上謹一、川崎芳太郎、田中太七郎、鳴瀧幸恭、芝川又右衛門、廣瀬満正)によって創立されたことが影響していると思います。しかも、「体・徳・知」が教育方針なのです。「知・徳・体」と「体・徳・知」は似ていますが、その違いは大きいです。知識の習得を第一にした「知・徳・体」が国家の方針であった当時、体づくりを最も重視した「体・徳・知」の教育方針は画期的なものだったでしょうね。


「建学の精神」は「たくましい身体、思いやりと誇り、伸びやかな知性を育てる。」
             1、たくましい体と心を持った子どもを育てる。
             2、他者への思いやり、社会の一員としての自覚を育てる。
             3、豊かな感性を持ち、みずから学ぶ意欲を持った子どもを育てる。
             4、一人ひとりの能力を引き出し、国際性豊かな子どもを育てる。
             5、忍耐力と誇り高き精神を持った子どもを育てる。
と、まず「体」について書いてあります。

そして、第3代 鈴木光愛校長先生が大正10年に制定した校訓は、
                 1、からだを丈夫にせよ
                 2、よく学び よく努めよ
                 3、辛抱強くあれ
                 4、正直にして 親切であれ
                 5、言語・動作を上品にせよ
                 6、自分のことは自分でせよ
とあり、体づくりを最も重視した「体・徳・知」の理想を具現化したものなのです。
どんなに優秀でも、健康でなければ社会に貢献することは出来ません。そういう意味で、「体育」」が優先なのです。ですから、須磨浦小学校は小学校には珍しい体育専科を置き、兵庫県の私学では唯一、手作りの温かい完全給食を実施しています。

また「徳育」の為に、さまざまなことを体験させたり、多彩な行事を設けています。
日本の伝統文化を受け継ぎつつ、真の国際人に育つように茶道や陶芸や書道も体験します。

CIMG2175

本格的な茶室「翠涛庵」

CIMG2174

充実した楽器


「知育」については、少人数教育ならではの個別指導を徹底しています。一人ひとりの夢、個性、才能を大切にして、将来の進路まで考えた指導を心がけています。昨年度の中学進学実績も素晴らしいです。これまでは公開していなかったそうなのですが、今回は教えていただきました。
      卒業生男子24名中 
          灘 中学校   4名
          甲陽中学校  3名
          六甲中学校  3名
          白陵中学校  3名
          その他 関西学院中学校、啓明学院中学校、甲南中学校など
          公立中学校 2名

     卒業生女子12名中
          神戸海星女子学院、親和女子中学校、甲南女子中学校など
          公立中学校 1名

 


次回は、入学試験についての情報をご報告いたします。


 

子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner



ランキングに参加しています。応援お願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

 

 
合格実績
私立小学校合格実績 (2024.9.13現在)
2025年度受験生 4名 

ノートルダム学院小学校 1名
立命館小学校      1名
京都女子大学附属小学校 2名




2024年度生 私立中学校合格実績(2024.1.17現在)
受験生 女子3名

京都女子中学校 3名
立命館守山中学校 1名
立命館中学校   1名


2023年度生 私立中学校合格実績(2023.1.18現在)
受験生4名 (男子2名 女子2名)

洛星中学校 男子1名
高槻中学校 女子1名
京都女子中学校 女子1名
東山中学校 男子2名
立命館中学校 女子1名
帝塚山学院中学校 女子1名
ランキング
ランキングに参加しています。 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
無料体験レッスン
けいkids+では『無料体験レッスン』を受付しております。
どのようなレッスンを行っているのか、お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。

無料体験レッスンのご案内はこちらです。
大学や中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。関西
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
おすすめ関西サイト
幼稚園受験100

kanasai-in2

kanasai-setu2
  
2013年1月29日更新
問題集のご案内

中研問題集
tyuuken

面接質問集(返答下書きシートつき)
mensetutop

低価格 ダウンロード問題集
keiretu-toptop
小学校受験問題集アンケート
幼稚園探し

幼稚園受験160

幼稚園受験160

関西幼稚園受験160

QRコード
QRコード