けいkids+まり先生のブログ

まり先生が京都で教えるけいkids+幼児教室 小学校受験もおまかせ!

同志社中学校・高等学校

京都市左京区 同志社中学校「2025年度生徒募集 入試説明・学校説明会」紹介


 2024年 9月 24日

京都市左京区にあります「同志社中学校」さんから、2024年10月27日(日)実施予定【第3回 入試説明 学校説明会】案内を頂戴しましたので、紹介します。


学校紹介入試説明自由見学
【第3回 入試説明 学校説明会】 完全予約制
 ★五ツ木駸々堂・・模擬テスト特別回本校を会場として実施されます。8:20~12:00頃
1727065014174
クリック拡大できます。

日時:2024年10月27日(日)9:00~11:00(受付8:30より)
会場:グレイス・チャペル
※「五ツ木駸々堂テスト特別回」と同時開催(見学エリア縮小)



学校紹介体験授業校内案内 3・4・5年生向け
秋のオープンキャンパス  完全予約制
楽しい体験授業を いろんな教科で ご用意してお待ちしています     
17270650141741
 

2024年11月9日)(土)【第1回】9:00~11:00 【第2回】10:30~12:30
受付:グレイスチャペル ※いずれか1回のみ
模擬テスト⇒「同志社中学校オープン模擬テスト(成基学園様 主催)
        11月23日(祝)8:50~11:00予定
         会場:同志社中学校
会場・ブース⇒「京都府 私立中高 入試相談会」(京都府私立中高連合会 主催)
        11月30日(土)10:00~16:30予定
         会場:京都ガーデンパレス(京都・丸太町)


1727065014225
裏面紹介 クリック拡大できます。


以上です。


        「ひとつの志」で紡いでいく未来 ~同志社の一貫教育~
PC234038


 同志社中学校のホームページをリンクしています。


これまでのレポートはこちらです。



           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

京都市左京区 「同志社中学校 自由研究・製作マガジン KAPONO 01」紹介


 2024年 8月7日 

昨日、「同志社中学校」さんから頂戴した「2024年 学校案内」を紹介しましたが、その時に、「同志社中学 自由研究・製作マガジン KAPONO 01、02、03」も 頂戴していました。拝見しましたがとても面白く、同志社さんらしい取り組みだなと思いましたので、紹介します。

※「KAPONO(カポノ)は、同志社中学生が取り組んだ自由研究を、ひろく社会に発信するため、中学生とプロデザイナーがともにリデザイン下“もう一つの自由研究作品”です。


「同志社中学 自由研究・製作マガジン KAPONO 01」
中学生とプロデザイナーが自由研究をリデザイン
ドキュメント 72_2


「特集 嫁ぎ先VS実家 その時姫は何を思う?」
時は戦国時代。大活躍している戦国武将の陰には、彼らを支える妻や娘がおりました。「戦が常」の時代、時には嫁ぎ先と生まれ育った実家が争うことも。その時「姫」は何を思い、どう行動したのか。
ドキュメント 72_3
クリック拡大できます。


STUDENT'S COMMENT (自由研究制作者のコメント紹介)
「研究を進めていくうちに、昔は卑弥呼などの女王や天皇など女性が権力のある地位についていたのに、現代ではその地位のほとんどが男性がついていることに気づきました。なぜこのような世の中になっていったのか不思議に思うので今後調べてみたいです。」

本冊子について(一部のみ)
「同志社中学校では、夏休み中を中心に自由研究に取り組んでいます。毎年1000件を超える自由研究・製作が提出されています。生徒たちの思いが詰まった作品や、将来の希望となるような作品、専門家も驚く内容のものなど、優れた作品がたくさんあります。中学生ならではの発想で作られているのが同志社中学校の自由研究です。大人が気づけないことに気づき、大人がしてみたいと思えないことをしてみたいと思うこの研究は、学校の中だけで発表されていてはもったいないと感じるものばかりです。
 今回の自由研究を完成させたからこそ、新たな疑問や学びなおしてみたいことが見つかる「未完成さ」も同志社中学校の「学び」を体現しているのではないかと感じました。

TEACHER'S COMMENT
「まず目の付け所に非常にセンスを感じました。それぞれに特徴的な選択をした、お市の方、華姫、北条夫人、黄梅院という4人の姫を選び、比較・分析し、考察することで、乱世に振り回された彼女らの人生に思いを馳せることができていました。歴史を「知識」としてただの暗記の対象としてではなく、そこから「知恵」を引き出そうとする姿勢は本当に素晴らしいです。


以上です。


「未完成さ」と「同志社中学の学びを体現」、
「知識」から「知恵を引き出そうとする姿勢」という文言が心に残りました。



「同志社中学 自由研究・製作マガジン KAPONO 02」
特集:音楽と言葉とわたしの解釈
「洋楽オタクが考察してみた洋楽におけるメッセージ性」
「同志社中学 自由研究・製作マガジン KAPONO 03」
特集:京都市バスを愛しすぎて

これらの取り組みも素晴らしいと思いました。後日、紹介します。



        「ひとつの志」で紡いでいく未来 ~同志社の一貫教育~
PC234038


 同志社中学校のホームページをリンクしています。


これまでのレポートはこちらです。



           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

京都市左京区 同志社中学校「2024年度 学校案内」紹介


 2023年 8月6日


京都市左京区にあります「同志社中学校」さんから、 「2024年度 同志社中学校」を頂戴しましたので、一部を紹介します。


「2024年度 学校案内」 
リベラルアーツは、「自由」になるための学びの技術なんだ。
ドキュメント 71_2
クリック
拡大できます。

「リベラルアーツ」と「探究する学び」の交差点

ドキュメント 71_4
クリック
拡大できます。


教科センター方式


図書・メディアセンター


以上です。


同志社さんから頂戴する冊子はどれも盛りだくさんの情報で、ワクワクします。全てのページを紹介したくなる「学校案内」です。本当に楽しそうな学校ですね。



      「ひとつの志」で紡いでいく未来 ~同志社の一貫教育~
PC234038


 同志社中学校のホームページをリンクしています。

               これまでのレポートはこちらです。         


           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

京都市左京区 同志社中学校「2023年度 学校案内 New Learning,New Doshisha!?」紹介


 2022年  8月2日

京都市左京区にあります「同志社中学校」さんから、「2023年度 学校案内」とたくさんのイベント情報を頂戴しましたので、紹介します。

同志社中学校さんから送られてくる資料は盛りだくさんの内容で、さすが「伝統校」だなといつも感激します。ここでは、大量の情報の中でもぜひ皆さんに知っていただきたい「同志社さんらしさ」を少しだけ紹介します。もっと、同志社さんが知りたくなると思いますので、学校HPをリンクします。是非、ご覧ください。


在校生約900人のうち、約3000名が参加!
きみの好奇心刺激する、教科の枠を超えたラインナップ

P7311105
 海外型 世界トップレベルの大学の授業・キャンパス体験!
 国内型 国内でもしっかり英語力強化! 楽しく国際交流!

P7311107
ドキドキ海外も! ワクワク国内も!

P8021117
同中 自由研究・制作マガジン「KAPONO」
中学生とプロデザイナーが自由研究をリデザイン
P8021118
特集 その時姫は何を思う?
「ダンナか、実家か・・・」

dousisya 1
「2023年度 学校案内」

P8021110
本当の学びに出会うと、みんな取り組みはじめるはじめる!
★考える👉表現する英語
・日本の学校の課題や問題を定義する!
・問題解決のためのアイディアを創造する!
・“My Ideal School”をプレゼンテーション!

P8021113
学びの世界は広くて深い、発見や気づきがいっぱいだから面白い!
★しらべる👉発見する数学
★想像する👉創造する国語

P8021115
同中学びプロジェクト
★自分の世界が広がり、動き始める⁉
★実社会とつながり、より良くする⁉


以上です。


 「ひとつの志」で紡いでいく未来 ~同志社の一貫教育~
PC234038


 同志社中学校のホームページをリンクしています。


これまでのレポートはこちらです。



           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

同志社中学校さんからのクリスマスカード


 2021年 12月15日


今回は、京都市左京区にあります「同志社中学校」さんから頂いたクリスマスカードを、紹介します。


dousisya
 同志社中学校さんのクリスマスカード

「2020年、2021年と人類にとって試練の時間が続いています。本校は「学習ポータルサイト」」を学びのプラットフォームに据えて、生徒1人1台のiPad環境をベースに、ハイブリット型の新しい学びを生徒の皆さんとともに続けております。大学・社会人へとながる"ほんもの”に触れる課外の学習として、年間360企画以上展開している「同中学びプロジェクト」や、「英語力強化・国際交流プログラム」もオンラインの実施により多様な学びをご提供することが出来ました。未来への新しいチャレンジが求められる時代に、本校はたゆまず努力を進めてまいります。」
クリスマスカードに添えられた文言です。


〈2023年度入試変更内容〉
2023年度入試(2023年度1月実施)より、国語・算数の2教科受験とします。各教科40分・80点、計160点満点で、総合点により合否を決定します。

入試日(いわゆる関西解禁日)、入試回数は1回という枠組みは従来と変わりません。現時点で、予定している当日の時間進行イメージは以下のようになります。
◎入試当日の時間進行例  ※現状では、2023年1月14日(土)が想定されます。
8:45 受験会場(本校各教室)集合
9:00 第1試問開始 国語  9:40終了
10:00 第2試問開始 算数 10:40終了
11:00 受験生解散


●2022年度入試の選抜方法は従来の通りです。
①4教科型(国語・算数・理科・社会)
②3教科型(国語・算数・理科)
「国語」「算数」「理科」「社会」の試問結果(総合点)により選考します。
(各試問とも40分、40点)
※3教科型(国語・算数・理科)受験は、合計の3分の4倍を総合点とする。4教科型受験は、3教科(国語、算数、理科)合計の3分の4倍と4教科合計のうち、高い方の得点を総合点とする。



         「ひとつの志」で紡いでいく未来 ~同志社の一貫教育~
PC234038


 同志社中学校のホームページをリンクしています。

これまでのレポートはこちらです。


子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
  

同志社中学校 2023年度入試(2023年1月実施)より選抜方法変更の案内


 2021年 10月13日


昨日に続き、京都市左京区岩倉にあります「同志社中学校」さんから頂戴した資料をご紹介します。本日は、現在、小学5年生の方が受験される「2023年度入試(2023年1月実施)」より選抜方法変更の案内です。


〈変更内容〉
2023年度入試(2023年度1月実施)より、国語・算数の2教科受験とします。各教科40分・80点、計160点満点で、総合点により合否を決定します。


入試日(いわゆる関西解禁日)、入試回数は1回という枠組みは従来と変わりません。現時点で、予定している当日の時間進行イメージは以下のようになります。
◎入試当日の時間進行例  ※現状では、2023年1月14日(土)が想定されます。
8:45 受験会場(本校各教室)集合
9:00 第1試問開始 国語  9:40終了
10:00 第2試問開始 算数 10:40終了
11:00 受験生解散


●2022年度入試の選抜方法は従来の通りです。
①4教科型(国語・算数・理科・社会)
②3教科型(国語・算数・理科)
「国語」「算数」「理科」「社会」の試問結果(総合点)により選考します。
(各試問とも40分、40点)
※3教科型(国語・算数・理科)受験は、合計の3分の4倍を総合点とする。4教科型受験は、3教科(国語、算数、理科)合計の3分の4倍と4教科合計のうち、高い方の得点を総合点とする。


以上です。



         「ひとつの志」で紡いでいく未来 ~同志社の一貫教育~
PC234038


 同志社中学校のホームページをリンクしています。

これまでのレポートはこちらです。


子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
  

同志社中学校 学校案内「Original Education Book 2022」紹介


 2021年 10月 12日

京都市左京区岩倉にあります「同志社中学校」さんから、学校案内「Original Education Book 2022」を頂戴しましたので、紹介します。


PA090388
(上下)学校案内「Original Education Book 2022」
PA090390
「さあ、生きるために学ぼう、学ぶために生きよう!」


同志社さんの「学校案内」に校長先生のメッセージはありません。これまでに目にしたどの学校案内にも校長先生のメッセージがありました。ですから、以前、同志社中学校に取材に行った時に、なぜ校長先生のメッセージがないのですかと質問したところ、「同志社は同志社です。誰が校長であろうと同志社の「学び」は変わらないのです。ですから、私の話を載せる必要はないのです。同志社は、「日本の近代化に不可欠なのはキリスト教の徳育に基づく「人物の養成」と決意した新島 襄先生の教えを建学の精神としている学校ですから、人が変わっても何一つ揺るぎはないのですよ。」と、教えていただきました。

PC234030PC234035
          校内の写真  以前に取材に行った時に撮影したものです。
           ゆったりと落ち着いた造りの校舎でした。


学校案内「Original Education Book 2022」に同封してありました「国際交流プログラム」、「同中学プロジェクト」と、「入試行事予定 最新情報」も紹介します。
dousisya 1
「英語力強化! 国際交流プログラム」

PA090395
「同中学びプロジェクト」
2020年度は367のわくわく体験!


入試行事予定 最新情報
☆自主開催・外部会場参加するイベント予定

オンライン
・「オンライン学校説明会(2022年度生徒募集 入試説明)」
      10月16日(土)10:30~12:00予定
副校長によるメッセージ、最新の学校紹介、2022年度生徒募集 入試についてのご説明をオンラインで配信します。6年生を中心に、5年生以下の皆さまもぜひご参加ください。
★定員なし/事前ご予約必要・・web(peatix)予約を受付中

・「秋のオープンキャンパスONLINE(小学校3・4・5年生向け)
      11月13日(土)10:30~13:00予定
ご自宅で参加が可能なオンラインでにオープンキャンパスを開催いたします!
「オンライン体験授業」「STEM博物館バーチャル見学」などをご用意して、皆さまに少しでも本校の魅力をお届けできればと思います!
★ご予約開始は10月19日(火)を予定 ※web受付のみ※



次回は、これも学校案内「Original Education Book 2022」同封されていました「本校一般入試の2023年度からの変更に関するお知らせ」を紹介します。入学試験に関する大きな変更があるようです。



            「ひとつの志」で紡いでいく未来 ~同志社の一貫教育~
PC234038


 同志社中学校のホームページをリンクしています。

これまでのレポートはこちらです。


子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
  

同志社中学校 「クリスマスカード&年賀状」紹介


 2020年 12月11日

京都市左京区にあります「同志社中学校」さんからクリスマスカード&年賀状を頂戴しましたので、紹介します。


PC066717
今年の同志社中学校さんのクリスマスカードです。

メッセージの一部を紹介します。
「2020年は人類にとって特別な年になりました。本校は、休校中より「学習ポータルサイト」を学びのプラットフォームにして、生徒1人1台のIPad環境をベースにオンラインによる学びを続けることができました。登校再開以降も、オンライン配信を併行し、ハイブリッド型の新しい学びを生徒の皆さんとともに進めております。大学・社会人へとつながる“ほんもの”に触れる課外の学習として、年間200企画以上を展開している「同中 学びのプロジェクト」や「英語力強化・国際交流プログラム」も、オンラインでの実施により多様な学びをご提供することができました。新しい環境に新しいチャレンジが求められる2021年も努力を継続してまいります。」


今年、「けいkids+」から同志社中学校に進学予定の子がいます。来年はその子から聞き取った同志社中学校の実態レポートを紹介できると思います。楽しみです。

PC234038
学びのヴィレッジって感じの校内です。

PC234047
想遠館のカバ(リアーンちゃんとモモちゃん)

PC234035
落ち着いた校舎でした。




               「ひとつの志」で紡いでいく未来 ~同志社の一貫教育~
PC234038


 同志社中学校のホームページをリンクしています。

これまでのレポートはこちらです。


子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  
  

同志社中学校「Original Education Book 2020 」紹介


 2019年 7月25日


京都市左京区にあります同志社中学校さんから「Original Education Book 2020 」が届きましたので、ご紹介します。


                  P7166173
               「Original Education Book 2020 」

同志社さんから届くものを見ると、いつも感じることなのですが、さすが伝統校ですね。内容が豊富過ぎてどこを紹介すれば良いのか悩んでしまいます。悩んだ結果、今回は「Original Education Book 2020 」の中から、次のページを紹介することにしました。



P7166176
15、16頁
(左) もしも世界が36人だけだったら!? 
民族の比率は?富の格差は?考え方の違いは?
世界の人々のリアルな現状を体感しよう。さぁ、きみならどう想像する。

(右) 強くて美しい橋をつくるには!? 
より頑丈で、より経済的で、より美しい橋とは?
限られた材料で、何キログラムまで耐えられるか。さぁ、きみならどう設計する。

P7166178
25、26頁
(左)直線を動かして曲面を作る!?
点の集合が線になることを体験的に学んだ後は、紙を直線的に折り、
それを回転させて曲面を作ろう。さぁ、きみならどうイメージする。

(右)生卵の惑星着陸ミッション!?
校舎の2階から生卵を割らずに着陸させる。
使えるものは、卵、紙、テープのみ。さぁ、きみならどう工夫する。
詳しくは、HPをチェックしてください。



同志社中学校、楽しそうです。



   「ひとつの志」で紡いでいく未来 ~同志社の一貫教育~
PC234038


 同志社中学校のホームページをリンクしています。


これまでのレポートはこちらです。



 子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  



同志社中学校「オープンディ2020」(2019.5.25)のご案内


 2019年 5月1日

京都市左京区にあります「同志社中学校」から2019年5月25日(土)に開催予定「オープンディ2020」のご案内を頂戴いたしましたので、ご紹介します。


                P4306109
                 「オープンディ2020」

オープンディ2020 2019年5月25日(土) 参加無料 入退場自由
午前10:00~13:00 午後13:30~16:00
※定員のあるメニューは、ホームページから事前予約を受け付けます。(GW明けより)
※午前・午後のプログラム内容は只今計画中です。変更になることがあります。
午前の部 10:00~13:00
授業体験!(実験・工作・アクティビティetc.)  図書・メディアセンター公開  生徒の自由研究プレゼン  生徒によるキャンパスツァー  礼拝体験  保護者向け講座  ワンコイン・ランチ体験  標本館見学ツァー 説明会&相談会
午後の部 13:30~16:00
学校説明会&学校見学(自由)  標本館見学ツァー(予約制)


「本校は、近畿で唯一「教科センター方式」を採用し、国語・英語・数学をはじめ全ての教科の授業を「教科専門教室」でおこなっております。教科ごとのゾーンには教科の「メディアスペース」が隣接し、生徒作品の展示や教具教材が豊富に整備され、学校全体に学びの機会があふれる環境づくりが年々充実しています。オープンディ開催当日は、模擬授業をはじめ、。生徒の発表や展示、キャンパスツアーや入試相談など、受験生の皆さんの『参加してよかった!』を目指して、同志社中をリアルに体験できる企画をご用意します。昨年も約2,000人がご来場くださり、ご好評をいただきました。」

以上です。

PC234046

PC234047




              「ひとつの志」で紡いでいく未来 ~同志社の一貫教育~
PC234038


 同志社中学校のホームページをリンクしています。


これまでのレポートはこちらです。



 子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


同志社系列中学校「合同学校説明会」のご案内


 2019年 2月24日


京都市左京区にあります「同志社中学校」から同志社系列 合同学校説明会「春の3都市シリーズ DOSHISHA」のご案内を頂戴しましたので、ご紹介いたします。


              P2235973
              春の3都市シリーズ 合同説明会

予約不要・入退場自由です。各校による学校紹介を後援会形式で行います。
※各校約30分ずつで進行する予定です。※進行状況により時間は前後します。

春の3都市
京都 3月2日(土) 9:30~12:00 メルパルク京都(JR京都駅前)
             <講演順> 同志社女子、同志社国際、同志社、同志社香里
西宮 3月22日(金) 14:00~16:30 西宮プラホール(阪急西宮北口駅前)
             <講演順> 同志社国際、同志社香里、同志社女子、同志社
大阪 3月30日(土) 10:00~12:30 AP大阪梅田茶屋町(阪急梅田駅前)
             <講演順> 同志社女子、同志社国際、同志社香里、同志社


合同説明会紹介文から
「毎年ご好評をいただいておりますこの合同説明会は、同志社系列の各中学校・高等学校の躍動する姿を知っていただき、同志社教育の内容と理念をご理解いただくために企画しているものです。当日は、各校による学校説明を講演形式で行います。受験生や保護者の皆様には、同志社の魅力を感じていただき、最良な進路選択の一助としていただければ幸いに存じます。」


               「ひとつの志」で紡いでいく未来 ~同志社の一貫教育~
PC234038


 同志社中学校のホームページをリンクしています。


これまでのレポートはこちらです。



 子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


京都市 同志社中学校「オープンデイ2019」のご案内


 2018年 4月26日

京都市左京区にあります「同志社中学校」から、「オープンディ」の案内を頂戴いたしましたので、ご紹介します。

                                                         DOSHISYA OPEN DAY 2019
                            みらいにタッチ!
                       P4265268
                 2018年5月26日(土)本校キャンパス
              <午前10:00~13:00> <午後13:30~16:00>

「本校は、近畿で唯一「教科センター方式」を採用し、国語・英語・数学をはじめ全ての教科の授業を「教科専門教室」でおこなっています。教科ごとのゾーンには教科の「メディアスペース」が隣接し、生徒作品の展示や教具教材が豊富に整備され、学校全体に学びの機会があふれる環境づくりが年々充実しています。オープン・デイ開催当日は、模擬授業をはじめ、生徒の発表や展示、キャンパスツアーや入試相談など、受験生の皆さんの『参加してよかった!』を目指して、同志社中をリアルに体験できる企画をご用意します。昨年も約2,000人がご来場くださり、ご好評をいただきました。午後はオープンキャンパス、午後は学校説明会を行う「オープン・デイ」として1日たっぷりと過ごしていただけるこの機会に、本校に関心を寄せていただいている受験生や保護者の皆さんにキャンパスを体感していただき、アピールしたいと思っております。」案内文から



CIMG2973
                                 約10万㎡に及ぶ広大なキャンパスは、豊かな自然に囲まれ、
                                            壮大かつアカデミックな雰囲気に満ちています。
雄飛館・・・体育館、想遠館・・・創作芸術棟、立志舘・・・中学校教室棟、万象館・・・自然科学棟、
恵潤館・・・共同管理棟、知創館・・・メディアセンター、桑志館・・・高等学校教室棟、
宿志館・・・チャペル・多目的ホール・カフェテリア・和室・音楽教室棟
東グラウンド、南グラウンド

CIMG2976
同志社のシンボルである赤レンガを基調とした美しい建築が並ぶキャンパスは
まるでひとつの街の様です。

                     これまでのレポートはこちらをご覧ください。


子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


「同志社系列 合同説明会」のご案内


 2018年 2月18日

京都市左京区にあります「同志社中学校」から「同志社系列 合同学校説明会」のご案内を頂戴しましたので、ご紹介します。

P2145043
同志社系列 合同学校説明会 花の3都市シリーズ
京都 3月3日(土)9:30~12:00 メルパルク京都(JR京都駅前)
講演順 同志社女子、同志社国際、同志社、同志社香里
西宮 3月22日(木)14:00~16:30 西宮プレラホール(阪急西宮北口駅前)
講演順 同志社国際、同志社香里、同志社女子、同志社
大阪 3月31日(土)10:00~12:30 AP大阪梅田茶屋町(阪急梅田駅前)
講演順 同志社女子、同志社国際、同志社香里、同志社

予約不要・入退場自由です。
各校による学校紹介を講演形式で行います。
※上記の順番で、各校約25分ずつで進行する予定です。
※進行状況により時間は前後します。


P2145041
「同中学びプロジェクト」 
探求心に火をつけるっ!選べる学びは、年間100企画以上!

P2185059

「やってみたいこと、やってみよう!わくわくすること、見つけよう!
だれでも、どこでも、いくつでも、気になる企画にどんどん参加して、“ほんもの”に触れてみよう。
放課後や土曜、休暇中に実施する「同中学びプロジェクト」は、フィールドワークや研究室訪問、専門家を招いたワークショップや実験など、普段の授業の枠に収まりきれない年間100企画以上の学びを用意。好きなだけ参加できます。中学生時代にこそ、さまざまな分野の興味関心を広げ、自分の可能性を発掘してみよう!」


PC234038
左京区にある学舎
                       広大な敷地で、「ビレッジ」って感じです。

「同志社中学校は、近畿の中学校で唯一「教科センター方式」を採用しており、すべての教科の授業を教科専門教室で行っています。各教科専門教室には電子黒板を設置し、Wi-Fiを整備しています。独自のカリキュラム展開に加え、1人1台iPad環境の下、より深い学習内容の理解をすすめています。教科専門教室に隣接した「メディアスペース」(教科オープンスペース)では、充実した教材、生徒作品などの展示物を整備し1人ひとりに行き届いた教育をめざしています。」同志社中学校 入試広報資料から


               同志社中学校のホームページはこちらです。


                  これまでのレポートはこちらをご覧ください。


               子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

「同志社系列中高 2018年入試合同学校説明会シリーズ」のご案内


 2017年 2月9日


京都市左京区にあります「同志社中学校」から「同志社系列中高 合同学校説明会のご案内」を頂戴いたしましたので、ご紹介します。

PC234038
左京区にある学舎
                       高大な敷地です。「ビレッジ」って感じです。

               同志社中学校のホームページはこちらです。



「同志社系列の中学校・高等学校におきまして、合同学校説明会を【京都】【西宮】【大阪】の3都市で開催する運びとなりました。毎年ご好評をいただいておりますこの合同説明会は、同志社系列の各中学校・高等学校の躍動する姿を直に知っていただき、同志社教育の意義や強みをご理解いただくために企画しているものです。当日は、各校による学校説明を講演形式で行います。受験生や保護者の皆様には、同志社の魅力うぃ感じていただき、最良な進路選択の一助としていただければ幸いに存じます。」              
                                            「ご案内」からの抜粋

同志社系列中高 <2018入試>春の合同学校説明会シリーズ
京都 3月4日(土) 9:30~12:00 メルパルク京都 (JR京都駅前)
             講演順 同志社女子、同志社国際、同志社、同志社香里
西宮 3月24日(金) 14:00~16:30 西宮プレラホール (阪急西宮北口駅前)
               講演順 同志社国際、同志社香里、同志社女子、同志社
大阪 4月1日(土) 10:00~12:30 AP大阪梅田茶屋町 (阪急梅田駅前)
              講演順 同志社女子、同志社国際、同志社香里、同志社
<各回とも予約不要 / 入退場自由> 各校による学校紹介講演形式です。
※上記の順番で、各校約25分ずつで進行する予定です。
※進行状況により時間は前後します。

               「春の合同学校説明会シリーズ」の詳細はこちらです。


         これまでに、けいkids+ブログで紹介したレポートはこちらです。




                子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

同志社中学校 「2016年度学校案内」紹介

 
 2015年 7月26日


同志社中学校から「学校案内2016」が届きましたので、紹介いたします。


CIMG2963
グレースチャペル



この学校案内には、「近畿で唯一、本校のみが展開している「教科センター方式」による学校運営を軸に、私たちが重視しているリベラルアールの学び、発信する教科学習、国際交流・語学研修、課外授業・特別企画「同中学びプロジェクト」を中心に学校生活」が紹介してありました。


本校キャンパスで開催する行事
学校説明会(入試説明会) 10月17日(土)午前、10月24日(土)午前
秋のオープンキャンパス(3・4・5年生向け) 11月7日(土)午前

見学できる学校行事
■体育祭 9月29日(火)9:00~15:00 本校グラウンド(申込不要・入退場自由)
 ※雨天順延⇒9月30日(水)
■演劇フェスティバル 10月8日(木)9:30~15:00 大津市民会館(申込不要・入退場自由)



これまでに、けいkids+ブログでご紹介した同志社中学校・高校レポートはこちらです。




子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


「同志社 合同学校説明会 2015.8.2」のご案内


 2015年 6月29日


同志社中学校から、「学校法人同志社 合同学校説明会の開催」の案内が届きましたので、ご紹介します。


同志社 合同学校説明会
事前予約不要・入退場自由
2015年 8月2日(日) 開催時間10:00~15:00
会場 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館B1F

同志社の全学校が集結!
一年でたった一度の機会です 大学・女子大学のオープンキャンパスも同時開催

・同志社幼稚園
・同志社小学校
・同志社国際学院初等部・国際部
・同志社中学校・高等学校
・同志社香里中学校・高等学校
・同志社女子中学校・高等学校
・同志社国際中学校・高等学校
・同志社大学
・同志社女子大学

イベント内容
・同志社の目指すもの、教育理念、教育方針がわかります。
・幼稚園や小学校受験を考えている方は、中学校や高校の説明も聞くことができます。
・中学校や高校受験を考えている方は、同志社の4つの中学校・高校の説明をまとめて聞くことができます。
・同時に開催している大学や女子大学のオープンキャンパスも見学できます。


【お問い合わせ】
学校法人 同志社 法人事務部一貫教育調整課 TEL.075-251-4680


同志社学校説明会を一覧にしたスペシャルサイト公開中!




学校法人同志社 大谷 實 総長による「学校法人同志社 合同学校説明会の開催について」の案内文の一部をご紹介します。

「1875(明治8)年、新島襄によって開設された同志社は、二つの大学、四つの高等学校、四つの中学校、二つの小学校、幼稚園及びインターナショナルスクールの合わせて14の学校を擁する総合学園で、創始者 新島譲の教育理念のもと、幼稚園から大学に至る一貫教育を展開しており、本年11月に創立140年を迎えます。
 このたび、学校法人同志社におきましては、別添のとおり、幼稚園から高等学校、大学までの合同学校説明会を開催する運びとなりました。
 この説明会は「一国の良心」ともいうべき人物の育成を目指して、キリスト教主義、自由主義、国際主義を基礎とした良心教育を実践する同志社の躍動する姿を直に知っていただき、幼稚園から大学に至る一貫教育の意義や強みをご理解いただくために企画したものです。
 説明会当日は、私から同志社総長としてご挨拶させていただき、各学校の説明や個別相談の場を設け、受験生や保護者の皆様に「同志社の一貫教育」をアピールしたいと考えております。同志社大学および同志社女子大学のオープンキャンパスと併せ開催いたしますので、一貫教育の先を具体的にイメージしていただけるものと存じます。」






子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

「関西4私大 関関同立中学フェア 2015.7.5」のご案内


 2015年 6月27日 


京都 同志社中学校から「関西4私大(関関同立)中学フェアのご案内」が届いていますので、ご紹介します。


CIMG2954
同志社中学校・高等学校 校舎
同志社のシンボルである赤レンガを基調とした美しい建築が並ぶキャンパスはまるでひとつの街の様です。


CIMG2969
3万6千冊の蔵書を誇る中学生専用の図書・メディアセンターです。
調べ学習や夏休みの自由研究のための情報収集には、図書館の本を利用する以外に、
インターネットに接続されたパソコン約50台も利用することが出来ます。




「関西4私大 関関同立中学フェア案内文」の一部を紹介します。
「私立小学校受験層の掘り起こしを念頭に、私学の魅力をより広く知っていただくイベントとして位置づけて、各系列12校が一堂に会し、受験生とその保護者の皆様に向けてアピールしたいと念願しています。」


      「関西4私大 関関同立中学フェア」

日時:2015年7月5日(日)10:00~15:30  入場無料 予約不要 入退室自由
場所:AP大阪梅田茶屋町 ABC-MART梅田ビル8階
    (阪急梅田駅より徒歩約1分  /  地下鉄御堂筋線梅田駅より徒歩約3分)
内容:ミニ説明会(各校20分程度)、個別相談(各校ブースにて)、パンフレットコーナー
※講演順などの詳細は、チラシおよび各校HPに掲載
<参加校>
関西学院中学部、関西学院千里国際中、関西大学第一中、関西大学中等部、関西大学北陽中、立命館中、立命館宇治中、立命館守山中、同志社女子中、同志社香里中、同志社国際中、同志社中

<お問い合わせ先> 関西4私大中学フェア実行委員会 TEL070-6548-4227






子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  




「同志社高等学校 入試説明会 (2015.10.10)」のご案内

  
 2015年 5月25日


京都市左京区にあります「同志社高等学校」から「受験生・保護者対象入試説明会の案内」が届きましたので、ご紹介します。


CIMG2963
グレースチャペル

CIMG2960
グレースチャペルの内部です。



2015年10月10日(土)①10:00~ ②13:30~
会場:宿志館グレイス・チャペル
メールまたはお電話にてご予約賜っております。(要申込み)
E-mail : info@js.doshisha.ac.jp
Tel: 075-781-7121
  ※お申し込みの際には、参加される方のお名前(フリガナ)・電話番号・中学校名・来校予定人数・参加ご希望の時間帯(①・②)をお知らせください。


■「学校件学区」は随時、おこなっています。
上記電話番号までお気軽にご連絡くだされば、幸いです。



これまでに、けいkids+ブログでご紹介した同志社中学校・高等学校レポートはこちらです。




これまでに、けいkids+ブログでご紹介した同志社小学校レポートはこちらです。




子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

合格実績
私立小学校合格実績 (2024.9.13現在)
2025年度受験生 4名 

ノートルダム学院小学校 1名
立命館小学校      1名
京都女子大学附属小学校 2名




2024年度生 私立中学校合格実績(2024.1.17現在)
受験生 女子3名

京都女子中学校 3名
立命館守山中学校 1名
立命館中学校   1名


2023年度生 私立中学校合格実績(2023.1.18現在)
受験生4名 (男子2名 女子2名)

洛星中学校 男子1名
高槻中学校 女子1名
京都女子中学校 女子1名
東山中学校 男子2名
立命館中学校 女子1名
帝塚山学院中学校 女子1名
ランキング
ランキングに参加しています。 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
無料体験レッスン
けいkids+では『無料体験レッスン』を受付しております。
どのようなレッスンを行っているのか、お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。

無料体験レッスンのご案内はこちらです。
大学や中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。関西
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
おすすめ関西サイト
幼稚園受験100

kanasai-in2

kanasai-setu2
  
2013年1月29日更新
問題集のご案内

中研問題集
tyuuken

面接質問集(返答下書きシートつき)
mensetutop

低価格 ダウンロード問題集
keiretu-toptop
小学校受験問題集アンケート
幼稚園探し

幼稚園受験160

幼稚園受験160

関西幼稚園受験160

QRコード
QRコード