けいkids+まり先生のブログ

まり先生が京都で教えるけいkids+幼児教室 小学校受験もおまかせ!

行事レポート

大阪府豊中市 箕面自由学園小学校「運動会レポート」のご紹介


 2018年 10月13日


大阪府豊中市にあります「箕面自由学園小学校」から、10月8日(月・祝)に実施されました「運動会」のレポートを頂戴いたしましたので、ご紹介します。


1・2年生ダンス
1・2年生ダンス
キャップハンティング
キャップハンティング
応援合戦
応援合戦
学園の華(合奏)
応援の華(合奏)
紅白対抗1
紅白対抗1
                    紅白対抗2
                          紅白対抗2

学校からのメッセージです。
「10月8日(月・祝)青空のもと、秋の運動会を行いました。
今年のスローガンは、『平成最後の運動会!(かってもまけても)・(きおくにのこる運動会)の心でもりあげよう!』
今年は雨続きで、外での練習があまりできませんでしたが、児童たち一人ひとりが、このスローガンを胸に一生懸命練習を重ねてきました。運動会当日、児童たちの一生懸命な表情や笑顔は、キラキラと降り注ぐ太陽の光に負けないくらい輝いていました。特に6年生にとっては、最後の運動会でした。演技や競技だけではなく、係りの仕事をこなす姿や低学年を引っ張っていく姿に感動させられました。結果は白組が優勝となりましたが、スローガンの通り、互いのチームの努力を称え合い、記憶に残る素晴らしい運動会になりました。」


                      P4020362
                      箕面自由学園小学校 正面玄関
             箕面自由学園小学校のホームぺージをリンクしています。
          


                    これまでのレポートはこちらをご覧ください。

                    

               子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


               

京都市山科区 一燈園小学校「入学式」レポート


 2018年 4月21日

これまで一燈園小学校は「温かい心に満ち満ちた日本一小さな私立小学校」でした。でも、最近は「温かい心に満ち満ちた少人数の私立小学校」に変化しています。この15年は入学者が増え続けているのです。今年の小学校、中学校の入学率は100%です。高等学校まで含めても合格者数の97%が入学しています。


一燈園
小学校入学式の模様



一燈園さんから「燈影通信」(2018年4月1日発行第438号)を頂戴いたしました。ここに掲載されています小学校卒業生代表生徒の答辞の一部を紹介します。

「私がこの一燈園小学校でずっと考えてきたことが二つあります。一つは、私が一年生の時、大二郎さんに「命と心はどこが違うのですか。」と質問したことです。朝ご飯の時に生まれた一つのなぞ。大二郎さんは礼堂でことあるごとにそのお話をしてくださいました。低学年の時は全く分かりませんでしたが、だんだん深く考えらるようになり、卒業を前に私はこう考えました。「命」は、私たちを生かすものであり、「心」は、生きるために必要な考えや感情を創り出すものであるということです。
二つ目は、大二郎さんの「私は、なぜここにいるのか。」という言葉です。今、なぜ自分がここにいるのか、なぜ自分は女で生まれてきたのか、毎日のように考えました。そして、私は、目に見えないものに選ばれた唯一無二の存在なのだと思いました。」

大二郎さんは、小・中・高の校長先生であり学園長でもある 相 大二郎先生の事です。

                      P4204376                       
                      相 大二郎 学園長先生
          相 大二郎学園長のインタビューはこちらをご覧ください。



        小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
           緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育

                   
IMG_1552
          “根本のことを自然な方法で教える”学校法人燈影学園

        
一燈園小学校のホームページはこちらをご覧ください。


                これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


          子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
                  k-kidsbanner

                   kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


授業体験のご案内「聖母サタデースクール2018.5.12」のご案内


 2018年 4月16日

京都伏見区にあります「京都聖母学院小学校」から2018年5月12日に開かれます「聖母サタデースクール」のご案内を頂戴いたしましたので、ご紹介します。
このイベントには事前申し込みが必要で、4月18日(水)10時からホームページにて受付開始しますが人気のイベントですので、申し込みをお考えの方はご注意下さい。

P4165223
Seibo Saturday School(SSS)のご案内
英語:Let's Speak English !
音楽:すてきな歌声
理科:おもしろ理科実験

授業体験のご案内
聖母サタデースクール 2018年5月12日(土)
1部  9:00~10:30(受付 8:30~) 75名
2部 10:30~12:00(受付 10:00~) 75名
※1部2部とも同じ内容です。ご希望の時間帯いずれかを予約し、参加して下さい。

場所:京都聖母学院小学校
プログラム:英語・音楽・理科
対象:年長児(2019年4月小学校入学の方)
申込み方法  4月18日(水)10:00~ホームページにて申込み受付開始
(先着1部・2部 合計150名)

P3094237P9302553
               「京都聖母学院小学校」のホームページはこちらです。


                  これまでのレポートはこちらをご覧下さい。


子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


大阪府豊中市 箕面自由学園小学校「入学式」レポート


 2018年 4月16日

大阪府豊中市にあります「箕面自由学園小学校」から、入学式レポートを頂戴しましたので、ご紹介します。

DSC_0073

6

5


「4月10日(火)、お天気にも恵まれ、『2018年度入学式』を行いました少し大きめの制服に身を包み、期待に胸膨らませながら、ご家族のと、こちらもニコッと微笑んでしまうぐらい可愛く、これから一緒に学校生活を過ごせることに、ワクワクしました。教室に入ると、6年生が身の回りのお世話やお話、紙芝居などをして、1年生の緊張をほぐしていました。入学式では、在校生の歓迎の言葉や2・3年生による合唱、4・5・6年生による合奏が行われ、教職員を含む、みんなで新入生を歓迎することができました。新入生紹介では、一人ひとり名前が呼ばれ、元気よく「はいっ!」とお返事することができていましたさあ、これからはじまる小学校生活を、お友だちと一緒に楽しく学べる場にしていきましょう。」

P4020362
箕面自由学園小学校 正面

         箕面自由学園小学校のホームぺージはこちらをご覧ください。


               これまでのレポートはこちらをご覧ください。


k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

 

京都文教高等学校・中学校「2019年度入試関連イベント」案内

 
 2018年 3月19日

京都市左京区にあります「京都文教高等学校」から「スタートダッシュ説明会」のご案内を頂戴しましたので、ご紹介します。

春1

『京都文教スタートダッシュ説明会』
3月27日(木)10:00~(約2時間)
新中3生(現中2)を対象に、説明会を実施します。学校選びから入試までの流れや勉強の取り組みなど、中3生としての心構えをお話しします。公立と私立の違いや各コースについても触れていきます。
学校見学、質問コーナー、部活見学もあります。高校の雰囲気を体験して下さい!!


春2
高校受験に向けて知っておきたい5つの事
その1 学校の校風を知ろう!
その2 まずは中学校での毎日の授業、テストをがんばろう!
その3 入試まであと〇〇週間あるのか覚えておこう!
その4 受験校に合わせた勉強をしよう
その5 「報告書」・「内申点」って何?

春3
受験準備のための準備ステップ


『京都文教中学卒業式』
3月15日(木) 第71回京都文教中学の卒業式が実施されました。
三宝帰依の校訓のもと、学業や部活動に励み、豊かな心をはぐくんだ3年間でした。宗教礼拝の後に、一人ひとりに卒業証書が授与されました。

卒業式



                ここにあるすべては、君の未来のためにある。
                   PC172757    
                    京都文教中学校・高等学校校舎
             
京都文教中学校・高等学校のホームページ


                これまでのレポートはこちらをご覧ください。


    
 
          子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
                  k-kidsbanner

                   kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  
            
          
   
      
        
      
           
 

奈良学園小学校「わくわく陶芸教室開催」のご案内


 2018年 2月23日

奈良県奈良市にあります「奈良学園小学校」から、「わくわく陶芸教室開催」のご案内を頂戴しましたので、ご紹介します。

P2225065

おじいちゃん おばあちゃんもぜひ来てね♪
「わくわく陶芸教室開催」
3月22日(木)~3月23日(金) 各日とも 9:30~11:30
                     2月19日(月)10:00より申込開始
募集  5組限定(各日とも先着順)
対象者 新年中児・新年長児とその保護者
会場  奈良学園小学校
内容  子ども:土鈴づくり  保護者:抹茶椀づくり
※当日は汚れてもいい服装でお越しください。
※上履き(スリッパ)・靴袋・水筒・エプロンやスモック(服の汚れ防止)をご持参ください。
※申し込み後のキャンセル・変更は、直接お電話にてご連絡ください。
※駐車場はございませんので、お車での来校はご遠慮ください。

◆次回イベントのご案内
春の学校説明会・授業見学会
4月21日(土) 9:40~11:20


P2062924
正門
 夢見る力を、生きる力に。
                    P2062945                     
                             図書室

                    これまでのレポートはこちらをご覧ください。


             子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

香里ヌヴェール学院小学校 「年中児対象入試イベント」のご案内


 2018年 1月26日

大阪府寝屋川市にあります「香里ヌヴェール学院小学校」から「年中児集まれ!!せいぼたいけんかい 2018.1.27」と「年中児対象プレテスト+体験会 2018.2.25」の案内を頂戴いたしましたので、ご紹介します。


P1264987
2017年度 図工作品展示会
2018.2月22日⇒2月26日  時間:9:00~16:00 場所:本校体育館1F



「年中児集まれ!!せいぼたいけんかい」
日時:2018年1月27日(土) 9:30~11:00
対象:年中児
内容:「わくわく体験」「Enjoy English」
申込開始日:1月9日(火)8時申込受付開始(定員になり次第締切 定員60名)
申込方法:本校ホームページの入試イベント情報欄よりお申し込みください。



「年中児対象プレテスト+体験会」
日時:2018年1月27日(土) 9:30~11:00
内容:プレテスト(行動観察)+体験会
申込開始日:2月1日(木)8時申込受付開始(定員になり次第締切 定員120名)
申込方法:本校ホームページの入試イベント情報欄よりお申し込みください。



          ダイナミックに変貌する21世紀の社会をたくましく生き抜く力を育てます。

                     CIMG1429

                 香里ヌヴェール学院小学校のHPはこちらです。


                  これまでのレポートはこちらをご覧ください。



中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。
関西

            子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


京都文教短期大学付属小学校「2017.11.25 文教小GOGOランド」のご案内


 2017年 11月4日

京都市左京区にあります「京都文教短期大学付属小学校」から「文教小GOGOランド」の案内を頂戴しましたので、ご紹介します。

                  ちらし小学校表
                 「文教GOGOランド」の案内


文教小GOGOランド 11月25日(土) 9:30~11:30 年中さん 年小さん対象
たまてばこや首飾りを作ったり、サイバーホールの中で 空気で膨らませた玉を転がしたり、英語でゲームをしたり・・・、いろいろな催しがあります。遊んだ後はみんなでカレーをいただきます。ぜひご参加ください!!
  
 先着30名・要予約となっております。
 本校ホームページまたはFAXにてお申し込みください。



京都文教短期大学付属小学校校訓
やさしい人になってほしい  
明るく・正しく・仲よく
明るく・正しく・仲よく とは、『帰敬三宝 即ち 仏・法・僧の三宝に帰依すること』を平易に表現したもので、初代学園長 三枝樹正先生によって校訓と定められました。

・帰依仏 謙虚にして真理探究明るく
・帰依法 誠実にして精進努力正しく
・帰依僧 親切にして相互協同仲よく

京都文教短期大学付属小学校のホームページはこちらです。

PC172755


                     これまでのレポートはこちらをご覧ください。


      子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
              k-kidsbanner

                   kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


大阪府箕面市 アサンプション国際小学校「運動会レポート」紹介


 2017年 9月28日

大阪府箕面市にあります「アサンプション国際小学校」から、初めて男児も参加する「運動会」のレポートを頂戴いたしましたので、ご紹介します。


IMG_9587IMG_0349

IMG_0295IMG_9950


「第63回運動会」

923日(土)お天気が心配されましたが、秋風を感じる空の下「第63回運動会」が行われました。

開会式、ファンファーレに続く全校児童の入場行進は、本校の伝統です。全員がしっかりした足取りで胸を張って歩く姿は圧巻でしたA.S.A.(児童会)会長の挨拶では、アサンプション国際小学校として第1回目の記念すべき運動会を成功させようという意気込みが伝わってきました。また、校長先生からは「日本や世界に目を向けると、災害、事件、戦争や飢餓など、たいへんな状況にある子どもたちがたくさんいます。その中で『天気と怪我』だけを心配して運動会を迎えることができることは、とても幸せなことです。感謝の気持ちを持ち、来ていただいたご家族の皆さんと今日の喜びを分かち合いましょう。」とお話がありました。
全校生・保護者が全力で取り組んだ競技・演技は、第63回運動会…アサンプション国際小学校としては第1回の運動会にふさわしく、学院の大きな節目として印象深い、素敵な一日となりました。


     ダイナミックに変化する21世紀の社会でたくましく生き抜く力を育てます。
               ASSUMPTION[小学校]LOGO-2色 (1)
           アサンプション国際小学校のHPはこちらです。




そうですね、そうですね。「天気と怪我」だけを心配して迎える運動会。本当に、恵まれていますね。
「けいkids+」の大半は、この土曜日に「運動会」を迎えます。お天気だといいですね。
「けいkids+」は終日、教室休みにします。みんな、楽しんで。


                   これまでのレポートは、こちらをご覧ください。



           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
                  k-kidsbanner

                   kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  



京都文教中学校「第2回中学見学会」レポート


 2017年 8月27日

京都市左京区にあります「京都文教中学校」から、7月22日(土)に実施された「中学見学会」のレポートを頂戴いたしましたので、ご紹介します。


             ここにあるすべては、君の未来のためにある。
                   PC172757    
                    京都文教中学校・高等学校校舎
             
京都文教中学校・高等学校のホームページ


IMG_24081
見学会の様子
IMG_2407


京都文教中学校さんからのメッセージです。
「今回のテーマは夏休みの宿題のお手伝いを兼ねて、自由研究企画として実施しました。38組の参加があり、学校概要の説明の後、理科と社会に分かれて体験授業を実施しました。
理科は、「空気って重い?軽い?」という内容で、簡単な実験をしました。ビンの中でなっていた目覚まし時計のベルの音が空気を抜くことにより聞こえなくなった!!ところでは大きな拍手が起こっていました。
社会は「京都の伝統工芸品にチャレンジ」というテーマで本校の近くにある京都伝統産業ふれあい館に見学に行きました。職人さんによるロウの絵付けの実演を見学し、ワークシートにまとめました。

次回第3回中学見学会は9/16(土)10:00~12:00です。同日13:00~17:00はオープンキャンパスも実施します。ご参加お待ちしております。」


以上です。


              これまでのレポートはこちらをご覧ください。




              子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


京都「聖母インターナショナルプリスクール」開園案内


 2017年 8月13日


京都市伏見区にあります「学校法人 聖母女学院」から、2018年4月開園予定の「聖母インターナショナルプリスクール」の案内を頂戴いたしましたので、ご紹介いたします。


               「聖母インターナショナルプリスクール」HPはこちらです。

P8124699
                                                             プリスクール案内と説明会案内


「プリスクール案内」から行田隆一園長先生のメッセージを紹介します。

聖母インターナショナルプリスクール開園
Seibo International Preschool(SIP)  Opening in April,2018
現代社会のグローバル化は加速度的に進んでいます。そのような環境変化の中で、わが子の将来像を描く時、「英語を自由自在に使って世界で活躍できる人になってほしい」と願わない親はいないと言っていいでしょう。日本語の習得と同様、英語もできるだけ早い時期から学ぶことが大きな効果につながります。英語に触れては慣れ親しみ、そしてそれをしっかり身につけていく保育環境を、聖母インターナショナルプリスクールが提供いたします。
毎日の英語レッスンの積み上げとして、卒園時には400語の語彙、100の慣用句、自己表現や相手への思いやりを軸とした会話文などを、正しい発音とリズムで発することができるようになります。コミュニケーション力の土台づくりとともに、読み書きの初歩的なスキルも学びます。また、異文化理解にも重点を置き、さまざまな英語イベントをとおして子ども達は「世界」を学んでいきます。聖母インタナショナルプリスクールでは、「愛・奉仕・正義」という聖母女学院の建学の精神を尊びながら、日本を含めて世界中の多様な文化を素直に受入れ、多くのことに興味や関心の芽を育んでいけるよう心を込めた良質のプログラムを展開します。
                                         園長・英語主任 行田 隆一


開園時間および期間について(予定)
①開園時間は9時から17時となっていますが、ご要望により9時以前および17時以降の受け入れを検討いたします。
②土曜日、日曜日、祝日を除く下記の期間以外の平日は開園いたします。
※8月9日から8月18日まで、および12月29日から1月4日まで(学院全体の休学期間です。)
③土曜日、8月そして年末年始の閉園日は、ご希望により同じ建物内の京都市認可保育園で一時預かり保育を受けられます。

給食
給食は2名の栄養士が和食・京野菜・外国の料理を含めたおいしくて栄養満点の献立を作ります。

英語保育
英語保育の特色「触れる・慣れる・身につける」
*英語のカリキュラムは、東京において多くの実績を有する「ハイブリッドマムグローバル株式会社」との業務提携のもと、聖母独自の方式で作成しています。
*英語保育の時間数については、イマージョン(英語だけで行う保育)は、3歳の入園児から段階的に増やしていき、5歳児で保育時間全体の30~40%を目指します。入園から卒園までの3年間で、日本語と英語の2か国語の基礎の定着を図ります。
*毎年、英語発表会を行い、日々培った英語力を披露することで自信をつけ、さらなる向学心を生み出します。
*5歳児は「卒園英語発表会」を行い、3年間の学びの集大成といたします。

保育方針
子どもは、周りの大人から愛されていると実感することで、自分自身を好きになります。自己肯定感を持ち、友だちの気持ちも大切にできる子どもになることを目指し、カトリックの精神にもとづいた一人ひとりを大切にした保育を行います。保育を基本に、運動遊びや活動体験をとおして、幼児期に身につけたい目に見えない力(非認知能力)、知・徳・体をバランスよく育みます。


入園説明会(要申込)
第1回:8月19日(土) メルパルク京都 5F 会議室2
第2回:8月20日(日) メルパルク京都 6F 会議室6
参加者募集
人数:先着30名



      これまでの、「京都聖母学院小学校」のレポートはこちらをご覧ください。

                                    
                                   子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

帝塚山学院幼稚園 子育て応援講演会「伸びる子ども 伸びないこども」のご案内


 2017年 7月14日


大阪市住吉区にあります「帝塚山学院幼稚園」から「子育て応援講演会」のご案内を頂戴いたしましたので、ご紹介します。


P7134670
                  子育て応援講演会「伸びる子ども 伸びない子ども」


子育て応援講演会
「伸びる子ども 伸びない子ども」

幼児期の過ごし方は将来に大きく影響すると言われています。伸びる子ども・伸びない子どもの分岐点はまさしく幼児期にあるのではないでしょうか?将来のために今何をしておくべきか、私の経験を踏まえてお話をさせていただきたいと思います。皆様お誘い合わせのうえ、お気軽にご参加くださいませ。

   2018.8.18 fri. (要予約)

[講演内容] 伸びる子ども・伸びない子ども その違い、しつけは何のため?、 その他
[受付] 帝塚山学院幼稚園 職員室(受付開始9:30~)
[時間] 10:00~11:00
[講師] 帝塚山学院幼稚園 園長 田中幸枝
■0歳~3歳児のお子様の保護者の方はどなたでも参加できます。



                   すべては子どもたちの笑顔のために
P5254535
                             幼稚園案内
        帝塚山学院幼稚園のホームページはこちらをご覧ください。



                これまでのレポートはこちらをご覧ください。



           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


京都文教中学校「キャンパス見学会(2017.6.18)」レポート


 2017年 7月5日


京都市左京区にあります「京都文教中学校」から6月18日に実施された「キャンパス見学会」の様子を知らせていただきましたので、ご紹介します。


              ここにあるすべては、君の未来のためにある。
                   PC172757    
                    京都文教中学校・高等学校校舎
        京都文教中学校・高等学校のホームページはこちらです。


                  文教
                     キャンパス見学会

「6月18日(日)の「キャンパス見学会」では、学校概要の説明、学食体験(有料)、部活発表、キャンパスツアーを実施いたしました。約800名の方に来校いただき、用意していた無料サービスの焼きそば500食は完売。食堂も30分延長で営業することとなりました。同日に「みやこめっせ」で行われた「私学フェア」本校ブースも、終了まで途切れることがない状況でした。」  


             今後の入試イベントはこちらをご覧ください。


                 これまでのレポートはこちらです。


                                   子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
                k-kidsbanner                                                                    kei55
      ランキングに参加しています。応援お願いします
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


帝塚山学院小学校 「平成29年度帝塚山学院土曜スクールTSS見学ツアー」


 2017年 4月25日

大阪市住吉区にあります「帝塚山学院小学校」から「平成29年度帝塚山学院土曜スクールTSS見学ツアー」のご案内を頂戴いたしましたので、ご紹介します。


CIMG4214
帝塚山学院 校舎



TSSとは、「子どもたちが進んで学ぶ姿勢」を大切にしてきた帝塚山学院の子どもたちの未来を見据えた英語による新しい教育です。」そして、「6年間の学びが1ねん間の留学と同様の英会話力を育みます。」

帝塚山学院土曜スクールTSS見学ツアー
日時:7月8日(土)10:30~12:00頃(受付開始10:00)
申込開始:5月8日(月)
場所:帝塚山学院小学校
対象:TSSにご興味のある保護者の方 ※お子様はご参加いただけません。
定員:40名 ※定員になりしだい申込を終了します。
内容:・TSSについて
    ・TSS1日の流れ・TSS授業見学
   申込みの詳細はこちらをご覧ください。



             これまでのレポートはこちらをご覧ください。




             子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

近畿大学附属小学校 「2018年小学校案内」のご紹介


 2017年 4月24日


奈良市あやめ池にあります「近畿大学附属小学校」から「2018年 小学校案に」を頂戴いたしましたので、ご紹介します。


                未来に実を結ぶ、力を育む。近畿大学附属小学校          
             PC121446
                        綺麗な校舎 広い運動場 
            近畿大学附属小学校のホームページはこちらです。
             プレスクールや説明会で本校の学びや楽しさをお確かめください。


教育の三大方針
知識を活用する「真の力の啓発」を大切に、子ども一人ひとりの個性を生かし、確かな学力が開花できる指導を目指します。
・智をほりおこす叡智教育
・こころをみがく道徳教育
・からだをきたえる健康教育
よい社会生活の第一歩は、基本的生活様式を理解し、実践できることです。また、喜びを喜びと感じ、美を美として認識し、他を思いやる心を育てます。一切の活力の源泉である健康・体力。子どもの天分が充分に生かされる基本として強い体と強い精神力を育成します。



プレスクール
2017年 5月13日(土)学校スタンプラリー
2017年 7月29日(土)体験入学 ※入試ナビと同時開催
説明会
2017年 6月10日(土)
2017年 7月29日(土) ※体験入学と同時開催
※上記以外にも月1~2回程度学校見学会を開催しております。詳細はホームページでご確認ください。

募集日程

一次入試
定員 (内部推薦含む)115人
出願期間【WEB】2017年 9月1日(金)~10日(日)
保護者面接日 9月23日(土)
入学試験日  9月28日(木)
合格発表日【WEB】9月29日(金)
二次試験
定員 5人
出願期間【WEB】2017年 1月29日(月)~2月2日(金)
保護者面接日 2月3日(土)
入学試験日  2月3日(土)
合格発表日【WEB】2月5日(月)


小学校から大学で学ぶ 近畿大学との連携プログラム
・医学部奈良病院との連携・・・「実際の医療現場を訪れ、「医療の心」と向き合う体験学習を行います。また、医療の現場で働く方々の話を直接聞き、最新の医療機器にふれるなど、医学部のある大学ならではの体験を通して「命の尊さ」を学び、同時に勤労観や職業観の育成を図ります。
・法学部との連携・・・「法廷教室で模擬裁判などの法律に関する授業を体験。司法についての理解を深めると共に、法律や裁判の仕組みを学びます。その中で社会の一員としての自覚や倫理観を養います。
・水産研究所との連携・・・近畿大学には世界の注目を集めている最先端の学術研究がたくさんあります。こうした世界レベルの研究にふれ、学ぶことは、きっと子どもたちが未来の自分を見つけるきっかけになります。

以上です。

              これまでのレポートはこちらをご覧ください。



                子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

アサンプション国際小学校 「第一回入学式」レポート


2017年 4月10日

「アサンプション国際小学校」から「第一回入学式」レポートを頂戴いたしましたので、ご紹介いたします。


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」は今春から「アサンプション国際小学校」と名称を変更し、新しい教育をめざしています。男女共学となり、コースも「アサンプショングロ-バルコース」と「アサンプションイングリッシュコース」の2コースになりますが、「世界の平和に貢献する人材の育成」を目的に「誠実 隣人愛 喜び」の学院モットーは受け継がれていきます。


1

2


写真に添えられていたメッセージです。
「4月8日(土)、2017年度入学式が行われました。アサンプション国際小学校一期生となる新1年生、きっとこの日を楽しみにしていたことでしょう。在校生、シスター方、教職員にとっても、特別な喜びの日です。特に最高学年の6年生は、今日からしっかりと1年生の学校生活をサポートしていくという気持ちで、一生懸命準備をしました。お姉さんたちに案内されたお教室には、お祝いのメッセージや新しい教科書などが準備され、新入生の皆さんを歓迎していました。
入学式では緊張気味な1年生でしたが、担任の先生にお名前を呼ばれ、元気よくお返事をし、今日からAssumption Familyの一員となりました。『21世紀の社会に貢献できる人』を目指して、共に歩んでいきましょう!」



                               子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

京都聖母学院小学校「SeiboSaturdaySchool」(体験授業)のご案内


2017年 3月21日

京都市伏見区にあります「京都聖母学院小学校」から、「SeiboSaturdaySchool(SSS)」(体験授業)のご案内を頂戴いたしましたので、ご紹介します。


P3094237P3094239

              「京都聖母学院小学校」のホームページはこちらです。

         
SeiboSaturdaySchool(SSS)(体験授業)のご案内
日時 2017年 5月13日(土)
1部:9:00~10:30 (受付8:30~) 2部:10:30~12:00(受付10:00~)
※1部2部とも同じ内容です。ご希望の時間帯いずれかを予約し、参加してください。
場所 京都聖母学院小学校
対象 年長児(2018年4月小学校入学の方)1部75名・2部75名 合計150名
プログラム 英語・音楽・理科
申込み方法 事前のお申込みが必要です
          4月20日(木)10:00よりホームページにて申込み受付開始

        (先着1部・2部合計150名)詳細はホームページにてご確認ください。


       今後の入試説明会・イベント・スケジュールはこちらをご覧ください。


         これまでに、けいkids+ブログで紹介したレポートはこちらです。



              子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


京都市山科区 一燈園小学校「春の学習発表会」レポート


 2017年 3月1日

京都市山科区にあります「一燈園小学校」から、2017年2月18日(土)に行われました「学習発表会」のレポートを頂戴いたしましたので、ご紹介します。


       小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
         緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
                                          IMG_1552

             “根本のことを自然な方法で教える”学校法人燈影学園
           一燈園小学校のホームページはこちらをご覧ください。


「春の学習発表会では、一燈園小学校・中学校・高校生がこの1年間に学習した教科科目等の「作品展示」に加え小中学校によります「剣道実技」と「日本舞踊」の舞台発表をご覧いただきました。」
                                           燈影学園長   相 大二郎


P2180166                          
剣道実技(体育館)

P1010751P1010753
作品展示  4年生「ゆめたまご」 1年生「とくせいおべんとう」


            これまでに、けいkids+ブログで紹介した「一燈園小学校」レポートはこちらです。


               子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

箕面自由学園小学校 「しめ縄づくり」 レポート


 2016年 12月24日

大阪府豊中市にあります「箕面自由学園小学校」から「しめ縄づくり」のレポートを頂戴いたしましたので、紹介いたします。

           箕面自由学園小学校の学校HPはこちらをご覧ください。



DSC02280

DSC02279


「しめ縄づくり」
毎年希望者のみではありますが、学校として行う年末の恒例行事のしめ縄づくりが行われました。正月明けに行われる左義長祭とともに、箕面自由学園小学校が守りつないでいる日本の伝統行事です。毎年たくさんの子どもたちだけでなく、保護者の皆様も参加いただき、年の瀬に色んなお話ができるよい機会です。できあがったしめ縄は各ご家庭で飾ってもらい、年明けの左義長祭で書き初めとともに焼くことになります。子どもたちがこうした日本古来の伝統を知り、これからも受け継いでいく精神を持ってもらい、よい年明けを迎えて欲しいと願いつつ、2016年も箕面自由学園小学校の教育にご理解とご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げ、2016年の締めくくりといたします。よいお年をお迎え下さい。
                                   2016年12月24日 学校長  阿部秀高



        これまでに、けいkids+ブログで紹介した「箕面自由学園小学校」レポートはこちらです。




               子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

聖母被昇天学院小学校 「クリスマス礼拝」レポート


 2016年 12月21日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から「クリスマス礼拝」のレポートが届きましたので、ご紹介します。

                 バナー聖母被昇天学院小学校 


聖母被昇天学院小学校は2017年4月から「アサンプション国際小学校」と学校名を変え、男女共学になり、21世紀型教育を導入します。
                
               「21世紀型教育」特設サイトはこちらをご覧ください。

   
             


1

2

3

4


12月19日(月)全校児童が学院聖堂に集まり、『クリスマス礼拝』を行いました。
待降節に入ってから、各クラスで心の準備をしてきました。礼拝では、子どもたちの聖歌の他、コーラスクラブやハンドベルクラブの演奏で救い主イエス様のご誕生をお祝いしました。また、1年生が聖劇『クリスマス・オラトリオ』を発表し、世界で最初のクリスマスとなる様子を保護者の皆さまやご参加いただいた方へ伝えてくれました。
神父様から「毎年、同じようにクリスマス礼拝を行うことで、皆さんの心に刻み込まれることがあります。その刻み込まれたことは、誰にも盗まれません。そして、社会に出た時、生きていく中で、刻まれたメッセージが蘇る、これが記憶の財産です。とても大事なことで、皆さんの支えになることでしょう。そのメッセージは、愛すること・許すこと・分かち合うことです。忘れないでください。」とお話を頂きました。
一人ひとりが準備をした献金と良い行いを積み重ねた『実行カード』を馬小屋に捧げ、心を一つに静かなひと時を持つことができました。
                                       学院入試広報室  鎌野 知裕



     これまでに、けいkids+ブログで紹介した「聖母被昇天学院小学校」レポートはこちらです。




              子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

合格実績
私立小学校合格実績 (2024.9.13現在)
2025年度受験生 4名 

ノートルダム学院小学校 1名
立命館小学校      1名
京都女子大学附属小学校 2名




2024年度生 私立中学校合格実績(2024.1.17現在)
受験生 女子3名

京都女子中学校 3名
立命館守山中学校 1名
立命館中学校   1名


2023年度生 私立中学校合格実績(2023.1.18現在)
受験生4名 (男子2名 女子2名)

洛星中学校 男子1名
高槻中学校 女子1名
京都女子中学校 女子1名
東山中学校 男子2名
立命館中学校 女子1名
帝塚山学院中学校 女子1名
ランキング
ランキングに参加しています。 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
無料体験レッスン
けいkids+では『無料体験レッスン』を受付しております。
どのようなレッスンを行っているのか、お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。

無料体験レッスンのご案内はこちらです。
大学や中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。関西
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
おすすめ関西サイト
幼稚園受験100

kanasai-in2

kanasai-setu2
  
2013年1月29日更新
問題集のご案内

中研問題集
tyuuken

面接質問集(返答下書きシートつき)
mensetutop

低価格 ダウンロード問題集
keiretu-toptop
小学校受験問題集アンケート
幼稚園探し

幼稚園受験160

幼稚園受験160

関西幼稚園受験160

QRコード
QRコード