けいkids+まり先生のブログ

まり先生が京都で教えるけいkids+幼児教室 小学校受験もおまかせ!

面接アドバイス

小学校面接アドバイス ~京都聖母学院幼稚園 赤野孝一園長先生から~

2012年10月6日

CIMG3906
赤野孝一園長先生

京都聖母学院幼稚園の赤野孝一園長先生は、昨年まで「大阪聖母学院小学校」の校長先生を長く務めていらっしゃいました。私は、赤野先生が校長先生時代にインタビューさせていただいたのですが、それ以来フアンになりました。優しく、明るく、誠実で温かい方です。今は、園長先生として様々な新しい取り組みに挑戦していらっしゃるのですが、校長先生時代の「面接の思い出」を書いてくださいました。これから、面接を受けられる方の参考になると思いますので、ご紹介いたします。



「面接に思うこと」

いよいよ、私立小学校の入学試験の季節です。まだ就学前のお子さんと親御さんと個別にお会いする面接は、試験を実施する小学校の先生たちにとっても緊張の連続です。なぜなら、試験のなかで、これほどストレートに自らの学校についての思いや、我が子にかける思いを肌で感じる機会はないからです。緊張のあまり、額に汗びっしょりになられて口ごもってしまわれたお父さま。母親としての思いに涙ぐんでしまわれたお母さま。さまざまなお顔を思い出します。けれども主役は何といっても5歳・6歳の子どもたち。必要以上に緊張を強いることは、子どもたちにとって、苦痛以外の何ものでもありません。面接会場を出たとたん、「お母さん、お行儀良かったでしょ?〇〇買って!」と大声でお母さんに話している声を聞きながら、せっかくの面接の機会なのに残念だなぁと思ったことがあります。あくまでも、ふだんの親子の関わりをふだん通り表現できれば良いと考えて臨んでいただきたいです。したがって、準備は日々のおうちでの生活です。そんな日常の微笑ましい関わりが垣間見えたとき、きっと面接をしている先生の心にも、温かな空気が流れることでしょう。そんな体験を少し紹介します。

【手、つないできた】
Aちゃんは、面接室に入って来るなり、とっても笑顔のステキなお子さんでした。「Aちゃん、今日はどうやってここまで来たの?」とお尋ねすると、お隣のお母さんとニッコリと見つめあって、「あんな、お母さんと手、つないできた。」と答えたのです。「電車で」とか、「歩いて」とかの答えがほとんどのお子さんの答えでしたが、とってもユニークで微笑ましいお母さんとの繋がりを感じた一瞬でした。

【お鍋食べる時!】
Bちゃんは、少し引っ込み思案のお子さんのようでした。緊張していてなかなか、大きな声で話せません。でも、「おうちでどんなときが楽しい?」と尋ねると、俄然活き活きした目になって、「お鍋。お鍋食べるとき!」と答えたのです。お話を聞くとBちゃんの家では家族みんなが揃う週末は、毎週お鍋をされるとのこと。「みんなでお話しながら食べるのが好き。」とBちゃん。蛇足になりますが、最近、この質問をしても、黙ってお母さんの顔を見ている子どもさんが増えたのは気になります。正しいことを言わないと叱られると思ってしまうのでしょうか。溢れるおうちの楽しさをどのお子さんにも与えてあげて戴きたいです。

子どもは正直です、普段がそのまま出ます。そしてそれで良いのです。保護者のみなさんも親でなくては語れない“わが家の家族自慢”を大切にして臨んで戴きたいものです。


以上です。

赤野孝一園長先生は「園長ブログ」でも「面接」について書いていらっしゃいます。こちらもどうぞご覧ください。



CIMG0796
京都聖母学院幼稚園 園舎

これまでに、けいkids+ブログでご紹介した京都聖母学院幼稚園のレポートはこちらをご覧ください。



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55


ランキングに参加しています。応援お願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  



帝塚山学院幼稚園 田中幸枝園長先生から 幼稚園受験「保護者面接5つのアドバイス」

2012年 9月20日 

大阪市住吉区にあります「帝塚山学院幼稚園」の田中幸枝園長先生が、幼稚園受験「面接」についてアドバイスをしてくださいましたので、ご紹介いたします。是非、参考にしてください。

CIMG3680
田中 幸枝園長先生



保護者面接5つのアドバイス

ポイント1
まずは服装、見出しなみは整えましょう。クローゼットに入れっぱなしになっていた、紺スーツなら襟元などの型崩れなどにも要注意。数日前には準備を整え、気持ちに余裕を。

ポイント2
面接を受ける部屋の扉はどんな扉なのかを想定して入室の練習をしましょう。そして、持ち物もどこに置くのかご自分で想定しておきましょうね。はじめが肝心です。ここは何度も練習をお勧めします。

ポイント3
質問に対しての答えがずれてしまうことがあります。覚えただけのことを話そうとすると、どうしてもそうなってしまいますね。お子様の様子やご家庭の教育方針などもありのままをお話ししていただきたいと思っています。そのためにも、教育方針などは明確にするために書き出してみてはいかがでしょうか?

ポイント4
言葉づかいです。これは普段使い慣れない言葉づかいをされますと本当におかしな表現になります。常日頃から、心がける必要があるのではないでしょうか?

ポイント5
最後は笑顔! 緊張でとても怖い表情になる方もおられます。鏡をみて話す表情を一度ご自身で確認されてはいかがでしょうか?


さぁ、この5つのアドバイスお役に立てましたでしょうか?
お子様の為です!皆さん頑張ってください。そして、その熱心な気持ちを私たち教員はしっかりと受け止め、期待を裏切らないようお子様をお預かりしなければならないと私は受験を通しいつも感じます。
受験をされる皆様、どうぞ良い結果に繋がりますことを最後にお祈り申し上げます。

                              帝塚山学院幼稚園園長   田中幸枝


IMG_6509
アオスジアゲハを観察する年長児さん



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55


ランキングに参加しています。応援お願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


合格実績
私立小学校合格実績 (2024.9.13現在)
2025年度受験生 4名 

ノートルダム学院小学校 1名
立命館小学校      1名
京都女子大学附属小学校 2名


私立中学校合格実績(2025年1月20日)
2025年度受験生 1名

洛星中学校  
東山中学校ユリーカコース
帝塚山中学校 男子英数コース・スーパー理系選抜クラス


2024年度生 私立中学校合格実績(2024.1.17現在)
受験生 女子3名

京都女子中学校 3名
立命館守山中学校 1名
立命館中学校   1名


2023年度生 私立中学校合格実績(2023.1.18現在)
受験生4名 (男子2名 女子2名)

洛星中学校 男子1名
高槻中学校 女子1名
京都女子中学校 女子1名
東山中学校 男子2名
立命館中学校 女子1名
帝塚山学院中学校 女子1名
ランキング
ランキングに参加しています。 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
無料体験レッスン
けいkids+では『無料体験レッスン』を受付しております。
どのようなレッスンを行っているのか、お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。

無料体験レッスンのご案内はこちらです。
大学や中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。関西
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
おすすめ関西サイト
幼稚園受験100

kanasai-in2

kanasai-setu2
  
2013年1月29日更新
問題集のご案内

中研問題集
tyuuken

面接質問集(返答下書きシートつき)
mensetutop

低価格 ダウンロード問題集
keiretu-toptop
小学校受験問題集アンケート
幼稚園探し

幼稚園受験160

幼稚園受験160

関西幼稚園受験160

QRコード
QRコード