2019年 4月24日
大阪府高槻市にあります「関西大学初等部」さんから「学校案内2020」を頂戴いたしましたので、一部をご紹介いたします。

(左)「ミューズ学習」と (右)ICT環境
「ミューズ学習は、考え方を身につけさせるための「思考」に特化した時間です。
本校が定義している16の思考スキル(考えるための技法)の中から、どの教科等でも必要な
論理的に伝える力をつけるための6つの思考スキルを選び、思考の技巧を習得・活用する時間を
設けています。」
「Apple Distinguished School 2018-2021」
Apple Distinguished Schoolは、テクノロジーを活用した革新的な取組をしている教育機関が
認定されるもので、世界中で400校、日本て7校が認定させています。関西大学初等部は、
子どもたちが好奇心を持って学べるような環境と思考力を高める取組等が評価され、
日本の小学校で唯一の認定校になっています。」

(左)「国際理解教育」と(右)「英語」
左の写真は4年生が制作したメッセージ動画とカンボジアブックを見るクナー小学校の子どもたちです。
「総合的な学習の時間は、国際理解学習、ミューズ学習、プログラミング学習を3本柱とし、
グローバル社会を生き抜く力の育成を目標にしています。そのため、リアリティのある学びを
支援するために、外国の人々を直接または、間接的に交流する場を重視しています。小学校の段階から地球規模での課題を視野に入れ、平和な正解を共に築いていく精神を育てることが
重要だと考えるからです。」

思考力育成を重視した学習(1)
国語・・・言葉と楽しく、一歩ずつ
算数・・・他者と学び自己を磨く、思考を愉しむアクティブな算数
理科・・・考える楽しさを学ばせ、科学的な思考力を育成します
社会・・・自分たちの生活と社会的事象をつなぎ 主体的・対話的な活動で問題を解決します

生活・・・自身の生活を見つめる様々な体験活動
音楽・・・音楽を通して豊かな表現力を身につける
図画工作・・・創造活動の基本的な能力を育成
家庭・・・自立した生活を送ることができる生活者を育成
体育・・・仲間と楽しく運動して、より高いめあてを達成していく喜びを
道徳・・・自己の生き方をみつめる道徳科
図書館の活用・・・たくさんの本と出あって本を読む習慣と考える楽しさを学びましょう
以上です。
関西大学高槻キャンパス
関西大学初等部のホームページはこちらです。
これまでのレポートはこちらをご覧ください。