けいkids+まり先生のブログ

まり先生が京都で教えるけいkids+幼児教室 小学校受験もおまかせ!

一燈園小学校

京都市山科区 一燈園小学校「2025年度入学用 一燈園小中高・個別相談会」紹介


 2024年 11月24日


 京都市山科区にあります「学校法人灯影学園 一燈園小学校」さんから、「2025年度入学用 一燈園小中高・個別相談会」案内を頂戴しましたので、紹介します。


「2025年度入学用 一燈園小中高・個別相談会」 ※事前申込制
山科の一燈園小中高の個別相談会お知らせ_page-0001
クリック拡大できます。

★日時:12月21日(土)10時00分~15時00分
★会場:一燈園小学校・中学高等学校
※過去問題、出願書類、学園情報誌等もお渡しいたします。

・約33haの広大な校地(甲子園球場の25個分)
・自然豊かな環境に学園施設が点在
・生徒たちの個性が輝きます。
・自然に抱かれたロケーションを満喫していください。


詳細はこちらをご覧ください。


以上です。



小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
             IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

         
これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

  ランキングに参加しています。応援お願いします。
      にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
        

京都市山科区 学校法人燈影学園 一燈園中学・高等学校「オープンキャンパスと入試説明会」紹介


 2024年 6月22日


京都市山科区にあります「学校法人 燈影学園 一燈園中学校・高等学校」さんから、「オープンキャンパスと入試説明会案内」を頂戴しましたので、紹介します。 


一燈園中学高等学校とは・・・
緑豊かな山麓に佇む学校で、1学年10名前後の小中高一環教育により、子どもたち一人ひとりの個性を伸び伸びと大きく育てている学校です。
ドキュメント 178_2
クリック拡大できます。


オープンキャンパス
7月11日(木)、9月12日(木)、9月19日(木) すべて15時~17時
入試説明会 
9月21日(土)10時~12時、11月2日(土) 両日とも10時~12時
入試個別相談会
12月21日(土)10時~15時

夏安吾(サマースクール) 7月31日(水)~8月2日(金)※参加可
運動会 10月11日(金)※見学可

以上です。



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 

京都市山科区 学校法人 燈影学園 一燈園小学校「ヨモギ団子つくり」紹介


 2024年 4月28日

京都市山科区にあります「学校報人燈影学園 一燈園小学校」さんから、 『ヨモギ団子つくり』の様子写真をおくっていただきましたので、紹介します。

o1080081015426946878

o1080081015426946892

o0810108015426946880

「今年度最初の授業参観がありました。そのあと、小学2年生が手作りで、ヨモギ団子を作りました。そして、小学1年生と、保護者の方たちと一緒に、いただきました。」

以上です。



小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
             IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

         
これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

  ランキングに参加しています。応援お願いします。
   にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
      

京都市山科区 学校法人灯影学園 一燈園小学校 「とんど焼き」紹介

 
 2024年 1月31日


 京都市山科区にあります「学校法人灯影学園 一燈園小学校」さんから、「とんど焼き」レポートを頂戴しましたので、紹介します。


一燈園2

一燈園


ホームガーデン (保育園 )、いずみ幼稚園、一燈園小・中・高等学校が合同で「とんど焼き」を行いました。 お正月かざりや書き初めを燃やし、一年の健康や様々なことの上達を願います。


以上です。


小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
             IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

         
これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

  ランキングに参加しています。応援お願いします。
      にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
        

京都市山科区 一燈園小学校「霜月行願レポート」紹介

 
 2023年 12月7日

京都市山科区にあります「学校法人灯影学園 一燈園小学校」さんから、「霜月行願」レポートを頂戴しましたので、紹介します。


霜月行願
o1080081015368859475
上下 平安神宮にて(小学校4~6年生)
o1080081015368859468


o1080081015368859461


「一燈園では、11月の最終週に、日々の生活を見直す霜月接心を行います。昨日から霜月接心が始まり、朝礼の作法や掃除など、色々なところを見直しています。本日は小学校低学年は疏水ぞいの道、高学年は平安神宮、中高生は四天王寺のお掃除行願に行きました。行願中は会話をせず、目の前の落ち葉やごみ、汚れなどと向き合い、自分の心と向き合います。小雨のぱらつく天気でしたが、みんな集中してとりくむことができました。」  一燈園小学校


以上です。

 

小学校入学考査B日程のお知らせ 
考査日  令和6年2月3日(土) 午前 
考査科目 面接(児童・保護者個別)
出願期間 令和6年1月22日(月)~1月31日(水)
合格発表日(発送日) 令和6年2月6日(火)発送




小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
             IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

         
これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

  ランキングに参加しています。応援お願いします。
      にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
         

京都市山科区 学校法人燈影学園 令和5年「夏期学校 大愚塾夏安吾」紹介


 2023年 7月10日


京都市山科区にあります「学校法人燈影学園」さんから、「夏期学校 大愚塾夏安吾」開催の案内を頂戴しましたので、紹介します。


ドキュメント 62_9
 クリック拡大できます。

「夏期学校 大愚塾夏安吾」開催のお知らせ
「4年ぶりに2泊3日、宿泊を伴う夏期学校「大愚塾夏安吾」を下記の日程で開催します、本校中学生・高校生は全員参加予定ですが、本校小学5、6年生にも呼びかけます、また、外部からの参加も募集します。今年は、今注目のインド総領事がお見えになります。中国に代わって世界一の人口を誇るインド。これからどんな未来を描いているのでしょうか。いろんな質問をしてみましょう。」

日程:令和5年8月2日(水)~4日(金)
活動場所:本校校舎・北校舎及び総寮、光泉林内
主な内容:全国からのお出ましいただいた先生方の講座、STEAM CAMP、飯盒炊飯、作務etc・・
※詳細は追ってHP等でお知らせします。奮ってご参加ください。


以上です。


小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
               IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

             ドキュメント 62_61

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

         
これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
      にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
         

京都市 学校法人燈影学園 一燈園小学校「筍ほり体験」紹介


 2023年 5月15日

京都市山科区にあります「学校法人灯影学園 一燈園小学校」さんから、「筍ほり体験」レポートを頂戴しましたので、紹介します。


ittouenn

o10800809152731370401

以下は、一燈園…さんから頂戴しました写真に添えられていた文言です。 
「学校の竹林で、小学校全学年で恒例の筍掘りをしました。 みんなの力を合わせて立派な筍を掘ることができました。次の日、タケノコご飯にしてみんなで食べました。」

以上です。


小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
             IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

         
これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
      にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
          

京都市山科区 「学校法人 燈影学園 一燈園小学校」の卒業式


 2023年 3月26日


京都市山科区にあります「学校法人 燈影学園 一燈園小学校」さんから、2023年3月18日に行われた小学校と中学校の卒業式の写真を頂戴しましたので、紹介します。

Inkedo10800608152569277751
小学校 卒業式

Inkedo10800810152569277791
中学校 卒業式

「3月18日に小学校と中学校の卒業式が 燈影学園の礼堂で行われました。小学6年生は心も体も大きく成長し、最高学年として頼れるお兄さん、お姉さんになりました。中学3年生は入学とともにコロナの影響が常にあった3年間様々な制限の中で過ごしてきましたがその中でもできることを考え、見つけ、懸命に取り組んだ3年間でした。」 


以上です。
 

「燈影通信」(2023年 令和5年 3月1日 第497号)にある「燈影抄」の中に心に残った文言がありましたので、紹介します。
「振り返ると、4年前の4月に入学した児童生徒は丸3年、コロナ禍の学校生活しか知らないことになります。入学式を終えて、いきなり2ヶ月間の休校という前代未聞の事態に見舞われました。何が起こっているのか誰一人理解することができず、日本全国で活動が止まりました、当初は早い収束が見込まれていましたが、何度も変異を続け、結局丸三ネンという長期間に亘って活動制限が課され、学校生活にも大きな影を落とすことになりました。コロナ禍がなければやりたかったこと、できたことは数多くあったことでしょう。それをできずにじっと耐えるだけの三年間だったと感じている人もいるかもしれません。それでもこの三年間をやり直すことはできません。それならば、コロナ禍を、禍と捉えるのでなく、誰もができるわけではないこの経験を奇貨としてこれからの人生に生かす機会を得られたと捉えるべきだと思います。」
 


小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
             IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

      
これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
      にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
           

京都市山科区 「一燈園小学校」さんの小学校入試結果


 2023年 2月6日


京都市山科区にあります「一燈園小学校」の事務長さんが、新年のご挨拶に来てくださいました。

ドキュメント 10_3
令和五年 元旦 しめ縄づくり(高校)


事務長さん、顔を見せてくださって、ありがとうございます。お元気そうで、安心いたしました。
今年も一年、どうぞよろしくお願いいたします。

一燈園小学校は、今年、募集人員10名に対して、12名が出願して全員合格したそうです。募集人員数を超える出願は久し振りだそうで、とても喜んでいらっしゃいました。


小学校の活動レポート紹介
12月12日 歯磨き指導
12月13日 自然のつどい(星)
12月17日 なわとび大会・薬物乱用防止教室
12月20日 リース作り・しめ縄作り


以上です。


そうなんですよね。ついこの間、おせちをどこに予約しようかと考えたり、人をだめにする炬燵を設置したりしていたのに、もう2月です。新年になってから、もう30日以上たっているのに、私はいったい何をしていたのでしょう。大晦日に寝て、起きたら今!!みたいな気がします。本当に時が過ぎていくのは早いです。うかうかしていると、また大晦日かも。何とかしなくちゃ。



小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
             IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

      
これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 

京都市山科区 「2023年度 一燈園小・中・高校学校案内」紹介


 2022年  7月10日

京都市山科区にあります「学校法人 燈影学園」さんから、一燈園中学校・高等学校の「学校案内」と、一燈園小学校の「学校案内」を頂戴しましたので、紹介します。

「一燈園中学校・高等学校 学校案内」
ittouenn

P6281014
燈影学園の歴史
本校は"争いのない生活"を標榜し、ミリオンセラー『懺悔の生活』により多くの人々に影響を与えてきた実践思想家西田天香によって、大正13(1924)年に創設された燈影小塾を前身としています。~
昭和53(1978)年に日本ユネスコ協会連盟より「国際理解教育活動最優秀賞」を受賞、平成23(2011)年には文部科学省より「教育課程特例校」の指定を受け、翌平成24(2012)年にはパリのユネスコ本部より「ユネスコスクール」の認定を受けるなど、本校の国際貢献と実践活動に重点をおいた独自の教育は内外から高い評価を受けています。




「一燈園小学校 学校案内」
P6070105
活発に遊び、しんみりと勉強する。拝みあうこと。互いに助け合い、励ましあうこと。
他をとがめず、人のとがをも謝ってあげること。そして、魂の尊く きれいな人になれますように。
自分の利益のためでなく、平和のため、世の人のために 役立つことができますように。
               燈影学園創始者 西田 天香


「平成23年度より文科省の「教育課程特例校」の指定を受け、本校独自の教育課程での授業を行っております。1クラス10名前後の小中高一貫教育により、一人ひとりの個性に応じたきめ細かな指導を行います。行事は小中高合同で行い、小学生から高校生までが力を合わせて取り組んでいます。また、地域社会と触れ合う行事も取り入れております。」

小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
             IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

      
これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


 子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 

京都市山科区 一燈園小学校「燈影通信 第485号」紹介


2022年 3月26日 

京都市山科区にあります「一燈園小学校」さんから「燈影通信 第485号」を頂戴しましたので、紹介します。


「燈影通信」 2022年(令和4年)3月1日 第485号
P3250702

この「燈影通信 第485語」の中に、心に響く文言がありましたので紹介します。

「令和元年度の卒業式は、卒業生と保護者、教職員のみで短縮して行われました。在校生は参加できず、高校2年の生徒が、卒業式前日に、校庭いっぱいに文字を書いて、卒業生との惜別の情を表してくれました。令和2年度の卒業式、今後は在校生も共に卒業生を送り出せるだろうと楽観していましたが、その期待は見事に裏切られ、やはり在校生は式に出席することはもちろん、卒業式当日は学校への登校も出来ないことになったのです。高校生徒会が中心となって、学校玄関横の坂道の上に傘を何十本もつるしてカラフルな傘の屋根を作って、卒業生の旅立ちを祝ってくれました。~
そのほかにも、いわゆる世間でいう異年齢交流が当たり前の風景で、そこには授業にはない学びや気づきがあります。小さな子は大きな子に守られながら、その姿を見て育ちます。大きな子は小さな子を見守りながら、自ずと表情が優しくなっていきます。こうした子どもたちの関係が成立していると、卒業式は、在校生にとっては、先輩と言うより、家族や仲間が巣立っていく心境に似ているのだろうと思います。毎年礼堂で卒業生と在校生が共に歌った「巣立ちの歌」は、彼らの熱い思いの象徴でもありました。そうした背景を知っていればこそ、この令和3年度の卒業式は、何とか在校生を出席させたいと切に願います。
京都府のまん延防止等重点措置が延長されて、卒業式に向けた練習もままならない毎日が続きます。出口さえ見通せない中にあって、子どもたちに申し訳ないと頭を下げながら、来る3月12日、コロナ禍で迎える3度目の卒業式に臨むことになります。卒業生の皆さん、保護者の皆様、在校生の皆さん、教職員の皆さん、そして関わってくださった全ての皆様に、心よりお祝い申し上げます。おめでとうございます。」


以上です。


小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
     IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

             これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

京都市山科区 一燈園小学校 2022年1月15日実施予定「個別相談会」の紹介


 2021年 12月16日

京都市山科区にあります燈影学園「一燈園小学校」さんから2022年1月15日(土)実施予定の「個別相談会」の案内を頂戴しましたので、紹介します。
小学校第2回個別相談会勧誘チラシ2021年_page-0001
2022年度入学用 個別相談会 (完全予約制)
日時:2022年1月15日(土)10:00~15:00
会場:一燈園小学校


以上です。


令和4年度児童募集要項
B日程
募集人員 若干名(男女)
考査科目 面接(児童・保護者個別)
出願期間 令和4年1月24日(月)~令和4年2月2日(水)
考査日  令和4年2月5日(土)午後~
合格発表日(発送日)令和4年2月8日(火)

児童募集要項詳細はこちらをご覧ください。


P6070105
「2022年度 学校案内」
「平成23年度より文科省の「教育課程特例校」の指定を受け、本校独自の教育課程での授業を行っております。1クラス10名前後の小中高一貫教育により、一人ひとりの個性に応じたきめ細かな指導を行います。行事は小中高合同で行い、小学生から高校生までが力を合わせて取り組んでいます。また、地域社会と触れ合う行事も取り入れております。」



小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
     IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

             これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

学校法人燈影学園 一燈園中学校・高等学校「2022年度 学校案内」紹介


 2021年 7月8日

京都市山科区にあります「 学校法人燈影学園 一燈園中学校・高等学校」さんから、「2022年度 学校案内」を頂戴しましたので、紹介します。


「自然に適う教育」の三つの柱
祈り・・心への刺激  汗・・体への刺激  学習・・脳への刺激
P7080161
2022年 一燈園中学校・高等学校 学校案内

P7080163

一燈園には作務、伝統文化、武道など、教科学習だけでなく様々な授業があります。
作務は大切なカリキュラムの一つ。周囲の役に立つこと、奉仕活動に汗を流します。掃除、校内や山林の整備、竹の子掘り、梅ちぎり、しめ縄作り。高校では幼稚園や福祉施設、事業所などでの手伝いも加わります。能、日本舞踊、洋舞、剣道、少林寺拳法などの伝統文化・武道の授業では、自文化、異文化への理解を深め多様性を学びます。指導するのは、その道のプロの特別講師です。

P7080164

燈影学園の歴史
本校は"争いのない生活"を標榜し、ミリオンセラー『懺悔の生活』により多くの人々に影響を与えてきた実践思想家西田天香によって、大正13(1924)年に創設された燈影小塾を前身としています。~
昭和53(1978)年に日本ユネスコ協会連盟より「国際理解教育活動最優秀賞」を受賞、平成23(2011)年には文部科学省より「教育課程特例校」の指定を受け、翌平成24(2012)年にはパリのユネスコ本部より「ユネスコスクール」の認定を受けるなど、本校の国際貢献と実践活動に重点をおいた独自の教育は内外から高い評価を受けています。

P7080166
人生においてどれだけ多くの気づきを得ることができるか。
本校では一人ひとりの気づきを大切にしています。

P7080168
学ぶ→ならう→取り組む→見つめる→整える→磨く→問う→気づく→→育つ

P7080171
卒業生interview

 一燈園中学校・高等学校校長 村田俊喜先生からのメッセージの一部を紹介します。
「一燈園中学高等学校の建学の精神である「行余学文(行じて余りあれば文を学ぶ)は、論語『学而篇』にある一節からとったものです。「行」とは現代でわかりやすく言えば日常の「行い」であり、“まず実際に行いなさい。そして余力があれば「文を学ぶ」つまり学問を学びなさい。”ということです。~学習においては、少人数によるきめ細やかな指導の下、基礎学力の定着を図っております。また、教育課程特例校として特別科目をたくさん取り入れることで、学力のみでなく豊かな人間性を育てることを大切にしています。そうすることで、大地に根を張ったしっかりとした学習への取り組みが出来るようになると考えています。」


以上です。


小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
     IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

             これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

京都市山科区 一燈園小学校 「2022年度学校案内」&「令和4年度児童募集要項」紹介


 2021年 6月13日

京都市山科区にあります学校法人 燈影学園「一燈園小学校」さんから「学校案内」と「令和4年度児童募集要項」を頂戴しましたので、紹介します。


活発に遊び、しんみりと勉強する。拝みあうこと。互いに助け合い、励ましあうこと。
他をとがめず、人のとがをも謝ってあげること。そして、魂の尊く きれいな人になれますように。
自分の利益のためでなく、平和のため、世の人のために 役立つことができますように。
               燈影学園創始者 西田 天香

P6070105
「学校案内」

P6070106
「自然に適う教育」の三つの柱
祈り(心への刺激) 汗(体への刺激) 学習(脳への刺激)

P6070109
 特色ある教育課程=少人数教育☓縦のつながり
「平成23年度より文科省の「教育課程特例校」の指定を受け、本校独自の教育課程での授業を行っております。1クラス10名前後の小中高一貫教育により、一人ひとりの個性に応じたきめ細かな指導を行います。行事は小中高合同で行い、小学生から高校生までが力を合わせて取り組んでいます。また、地域社会と触れ合う行事も取り入れております。」

以上、「2022年度学校案内」の紹介でした。
次は、「令和4年度児童募集要項」を紹介します。


令和4年度児童募集要項
A日程
募集人員 10名(男女)
考査科目 面接(児童・保護者個別)
出願期間 令和3年11月15日(月)~令和3年11月26日(金)
考査日  令和3年12月4日(土)午後~
合格発表日(発送日)令和3年12月7日(火)
B日程
募集人員 若干名(男女)
考査科目 面接(児童・保護者個別)
出願期間 令和4年1月24日(月)~令和4年2月2日(水)
考査日  令和4年2月5日(土)午後~
合格発表日(発送日)令和4年2月8日(火)

児童募集要項詳細はこちらをご覧ください。


今後の入試関連イベント紹介
学校説明会
日時 第1回 令和3年 8月21日(土)10時~12時
   第2回 令和3年10月16日(土)10時~12時


小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
     IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
一燈園小学校のホームページはこちらをご覧ください。

             これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

京都市山科区「一燈園小学校」さんの「燈影通信」紹介 


 2019年 4月15日

京都市山科区にあります「学校法人 燈影学園」さんから、2019年(平成31年)4月1日第450号「燈影通信」を頂戴いたしましたので、ご紹介いたします。


 小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
                 緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
                   IMG_1552
          “根本のことを自然な方法で教える”学校法人燈影学園

        
一燈園小学校のホームページはこちらをご覧ください。



「燈影通信 450号」2頁にあります相 大二郎先生のメッセージの一部をご紹介いたします。
「令和」の時代を迎える
「親も同様である。我が子の光を見いだせる親でありたい。単なる親子の可愛らしさ故の光ではなく、人間として親から戴いた子供の光を子供の中に見いだされなければならない。それは神が人間に与えた光であるからである。子供は親の私有者ではない。親を通してはいるがその親も何ともならない大自然の愛の力で子供が授かるのである。子供の光が見えないとすればそれは親として、また教師として失格と云えよう。」  相 大二郎


                     P4204376                       
                      相 大二郎 学園長先生
          相 大二郎学園長のインタビューはこちらをご覧ください。
                    


一燈園小学校・中学校・高等学校は、4月8日に始業式、9日の入学式で新入生を加え、104名で、新年度を迎えました。日本一小さい私立小学校ではありますが、3桁になりました。

2020年度入学試験に関して、以下のようなご案内がありましたので、ご紹介します。
一燈園中学・高等学校 2020年度入試 大きく変わります!!!
●高校
  ・小論文 →→→→ 廃止
  ・保護者面接 →→→廃止
  ・A日程 →→→→ ①日程  →→→→日程 選択できるようになりました)
●中学校
  ・作文 →→→事前に課題を教えます。
☆中学・高等入試問題・・・・問題量を精査し簡素化します。

2020年度の新しい『学校案内・募集要項』は鋭意製作中でございます。完成次第、学校HPに発表いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。


以上です。


                これまでの、レポートはこちらをご覧ください。

  

子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


京都市東山区 一燈園小学校「学習発表会」レポート


 2018年 12月16日

京都市山科区にあります「一燈園小学校」から11月17日(土)に実施されました「学習発表会」レポートを頂戴いたしましたので、ご紹介します。

PB170009 (2)
小学校1~3年劇「アイウエオリババ」
PB170032 (2)
小学校4~6年劇「イワンのばか」
DSC07207
                 中高能楽「土蜘蛛」


「秋の学習発表会

一燈園小中高では、11月17日() 秋の学習発表会が開催されました。小学生は、器楽演奏、劇、狂言「末広がり」、中学生高校生は、能楽「土蜘蛛」、合奏、劇、さらに、燈会(保護者会)のコーラスと、まさに芸術の秋を満喫した一日となりました。来校者数は、約300名でした。」
一燈園小・中・高等学校

 

          小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
                 緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
                   IMG_1552
          “根本のことを自然な方法で教える”学校法人燈影学園

        
一燈園小学校のホームページをリンクしています。ご覧ください。


                これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


              子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


京都市山科区 一燈園小学校「運動会レポート」のご紹介


 2018年 10月13日


京都市山科区にあります「一燈園小学校」から10月2日(火)に実施されました「運動会」レポートを頂戴いたしましたので、ご紹介します。


                o1080108014273804412

「台風の影響で延期された小中高合同運動会が10月2日(火)に行われました。平日にもかかわらず、170名以上の方々にご参観頂きました。プログラム最後の「学園リレー」は、小学1年生からスタートし、中学生、高校生そして高校3年生のアンカーへとバトンをつないで走る、それはもう感動的なリレーでした。」

                o1080108014273804581
              小学生さんと高校生のチームです。
                

以上です。
運動会レポートと共に頂戴いたしました「燈影通信」(2018年10月1日第444号)にあります相 大二郎学園長先生からのメッセージの一部をご紹介します。

「350/65、、この数字をどう読むか。
想像もつかぬ事だがこれは一燈園高等学校65年間の卒業生の数である。350名、普通の学校であれば一年間で世に送り出す卒業生の数を一燈園の学校は65年間を要したのである。これは自慢ではない、驚きである。平均すれば一年間に数名ということになる、数年前には生徒数一人という年もあった。それを十名にも及ぶ先生方が一対一で真面目に教えてくださった。よくもその年休校にしなかったという思いもある。
 天香さんの作られたこの学校は、生徒が一人でもおれば責任をもって預かるのが我々の努めである。「一人しかいなかった」のではない「一人いた」のである。一人ひとりが貴重な存在である。一人とゼロとは全く異なる。それでもこの学校は十数年前(平成15年)には小・中・高の児童生徒数は合計51名であった。運動会の時、あの広いグランドを小さな固まりが胸を張って行進した光景を覚えている。今年の春は110名でスタートした。毎年少しずつ増えて今は倍増している。天香さんは遺言を遺している。「宣伝するな。光っておれ」、、、。
 一燈園の学校は根幹教育である。美しい花や美味しい果実は一燈園の学校を卒業した後、大学や専門学校で知識や技術を身に着ければよい。いかなる道に歩もうとも社会に出て必要とされるのは学力ではない。「人間性」「価値観」「生活習慣」、、、、。この三つを身につけることが根幹教育の大切な目標であり祈りである。」
                  

以上です。


              小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
                 緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
                   IMG_1552
          “根本のことを自然な方法で教える”学校法人燈影学園

        
一燈園小学校のホームページはこちらをご覧ください。

                これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


                    

子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

京都市山科区 一燈園小学校「2019年度学校案内」紹介


 2018年 6月7日

京都市山科区にあります「一燈園小学校」から「2019年度学校案内」を頂戴いたしましたので、ご紹介します。

                       P6075337
                        「2019年度学校案内」


今回は、「2019年度学校案内」の中から、「Q&A」コーナーをご紹介します。
☆Q,一燈園は宗教ですか。
A,特定の宗教ではありませんので、入信する必要も何かを購入する必要もありません。ただし、毎朝礼堂で朝課を行い、15分ほど静座(正座)と瞑想をして心を静める時間があります。
☆Q,普通の学校とどこが違いますか。
A,1学年10人前後で、公立の小学校の教科に加えて、一燈園の生活や精神について学ぶ「天香さん学習の時間」を設けています。また、教育課程特例校として文科省の指定を受け、特別科目(リトミック、器楽、珠算、英会話、剣道、日本舞踊)を正課として学びます。特別科目は専門の講師の先生の指導を受けます。また、一輪車や水泳の指導にも力を入れています。
☆Q,給食ですか。アレルギー対応はしてもらえますか
A,自校給食です。食堂(じきどう)で板の間に静座(正座)して黙って食事をします。アレルギーのある方は除去又はお弁当持参となります。
☆Q,学童保育はありますか。
A,時間外として5時まで、時間外延長として最大6時までお預かりしています。また、夏期休暇中はお盆休みの期間と土日を除いて、夏期保育(夏の学校)を行っています。春休み、冬休みはお預かりしていません。
☆Q,学校行事はどんな様子ですか。
A,小・中・高が一緒になって行う行事に運動会、秋の学習発表会、春の学習発表会があります。小1から公3までが縦割りチームで作る運動会はとても見応えがあります。また、発表会では小学校全体で本格的な音楽劇を発表します。
☆Q,卒業後の進路はどのようになっていますか。
A,大半は一燈園中学校・高等学校に進学します。中には公立の中学校や他の私学に進学する児童もいます。
☆Q,授業料減免制度はありますか。
A,収入に応じて減免制度があります。兄弟姉妹同時在籍減免もあります。
☆Q,登下校はどうなっていますか。
A,四宮駅まで集団登下校をしています。職員が送迎します。




          「一燈園中学校・高等学校 2019年度学校案内」も頂戴いたしました。
P6075332

一燈園さんは高校男女寮を完備しておられるのですが、この女子寮の可愛いこと そして、写真に付いていたコメントも素敵です。
「寮生活を通して生活リズムを改善することができました。また共同生活を通して団結力や助け合いの大切さを学びました。笑いが絶えなくて寮に戻るといえのような感じでした。」(卒業生H・Nさん)

P6075336
                           右上の写真が女子寮です。


              小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
                 緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
                   IMG_1552
          “根本のことを自然な方法で教える”学校法人燈影学園

        
一燈園小学校のホームページはこちらをご覧ください。


                これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


          

子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

京都市山科区 一燈園小学校「入学式」レポート


 2018年 4月21日

これまで一燈園小学校は「温かい心に満ち満ちた日本一小さな私立小学校」でした。でも、最近は「温かい心に満ち満ちた少人数の私立小学校」に変化しています。この15年は入学者が増え続けているのです。今年の小学校、中学校の入学率は100%です。高等学校まで含めても合格者数の97%が入学しています。


一燈園
小学校入学式の模様



一燈園さんから「燈影通信」(2018年4月1日発行第438号)を頂戴いたしました。ここに掲載されています小学校卒業生代表生徒の答辞の一部を紹介します。

「私がこの一燈園小学校でずっと考えてきたことが二つあります。一つは、私が一年生の時、大二郎さんに「命と心はどこが違うのですか。」と質問したことです。朝ご飯の時に生まれた一つのなぞ。大二郎さんは礼堂でことあるごとにそのお話をしてくださいました。低学年の時は全く分かりませんでしたが、だんだん深く考えらるようになり、卒業を前に私はこう考えました。「命」は、私たちを生かすものであり、「心」は、生きるために必要な考えや感情を創り出すものであるということです。
二つ目は、大二郎さんの「私は、なぜここにいるのか。」という言葉です。今、なぜ自分がここにいるのか、なぜ自分は女で生まれてきたのか、毎日のように考えました。そして、私は、目に見えないものに選ばれた唯一無二の存在なのだと思いました。」

大二郎さんは、小・中・高の校長先生であり学園長でもある 相 大二郎先生の事です。

                      P4204376                       
                      相 大二郎 学園長先生
          相 大二郎学園長のインタビューはこちらをご覧ください。



        小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
           緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育

                   
IMG_1552
          “根本のことを自然な方法で教える”学校法人燈影学園

        
一燈園小学校のホームページはこちらをご覧ください。


                これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


          子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
                  k-kidsbanner

                   kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


京都市 一燈園小学校「塾対象説明会」レポート


 2017年 10月27日


10月26日(木)、京都市山科区にあります「 学校法人 燈影学園 一燈園小学校」で開かれました「塾対象 学校説明会・授業見学会」に参加しましたので、内容をご紹介します。


                     P4204376                       
                      相 大二郎学園長先生
         
まず、一燈園学校長の相 大二郎先生からお話がありました。
「日本で一番小さな私立小学校ではありますが、どこに軸を置いているのかを見ていただきたいと思っています。本校の子どもたちにお会いになった方々から、わが校の子たちの瞳が輝いており、生き生きとしているというお言葉をいただきます。私共にとってはいつもの瞳、いつもの笑顔ですが、もしわが校の子たちが特にそうであるなら、その原因があるはずです。その原因は何であるか、考えてみました。そして、わが校には他校と3つの異なる点がありますが、それが原因ではないかと思い当たりました。
3つの異なる点の1つ目は礼堂で毎朝行う15分間の瞑想です。この瞑想が子どもたちに何らかの落ち着きを与えているのかもしれません。2つ目は昼食を板の間で正座して黙食する事です。黙食とは、黙って食べることです。楽しい会話をしながらの食事は家庭でしてもらい、ここでは、自己と向き合って食事してもらおうと思っています。3つ目はお掃除を丁寧にすることです。お掃除というのは「あと始末」です。日常生活のあと始末をすることが地球を救うことになるのではないかと思います。以上の3点が、わが校の子たちの瞳が輝き、生き生きとしている原因ではないかと思いました。」

以上です。
相大二郎校長先生には、以前にお話を伺いました。素敵な素敵な先生です。
      相大二郎校長先生インタビューレポートはこちらをご覧ください。


相大二郎校長先生のお話のあとは、小・中・高等学校の入試概要説明を聞き、授業見学・施設見学をさせていただきました。

児童・生徒募集要項 (外部募集)
A日程
募集人員・・・10名(男女)
考査科目・・・面接
出願期間・・・平成29年11月20日(月)~平成29年11月27日(月)
考査日・・・平成29年12月2日(土)
合格発表日・・・平成29年12月5日(火)
B日程
募集人員・・・若干名(男女)
考査科目・・・面接
出願期間・・・平成30年1月10日(水)~平成30年1月17日(水)
考査日・・・平成30年1月20日(土)
合格発表日・・・平成30年 1月23日(火)


今後の入試関連イベント
◆小・中・高個別相談会
日時:平成29年12月16日(土)10時~15時
(以降の個別相談については、お問合せ下さい。)
公開行事
2017年 11月18日(土) 秋の学習発表会
2018年 2月17日(土) 春の学習発表会


           ひとつの屋根の下 ひとつの学舎で学ぶ   
        緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
            
IMG_1552
        “根本のことを自然な方法で教える”学校法人燈影学園
      
一燈園小学校のホームページはこちらをご覧ください。

          これまでのレポートはこちらをご覧ください。



         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
              k-kidsbanner

                   kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


合格実績
私立小学校合格実績 (2024.9.13現在)
2025年度受験生 4名 

ノートルダム学院小学校 1名
立命館小学校      1名
京都女子大学附属小学校 2名




2024年度生 私立中学校合格実績(2024.1.17現在)
受験生 女子3名

京都女子中学校 3名
立命館守山中学校 1名
立命館中学校   1名


2023年度生 私立中学校合格実績(2023.1.18現在)
受験生4名 (男子2名 女子2名)

洛星中学校 男子1名
高槻中学校 女子1名
京都女子中学校 女子1名
東山中学校 男子2名
立命館中学校 女子1名
帝塚山学院中学校 女子1名
ランキング
ランキングに参加しています。 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
無料体験レッスン
けいkids+では『無料体験レッスン』を受付しております。
どのようなレッスンを行っているのか、お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。

無料体験レッスンのご案内はこちらです。
大学や中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。関西
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
おすすめ関西サイト
幼稚園受験100

kanasai-in2

kanasai-setu2
  
2013年1月29日更新
問題集のご案内

中研問題集
tyuuken

面接質問集(返答下書きシートつき)
mensetutop

低価格 ダウンロード問題集
keiretu-toptop
小学校受験問題集アンケート
幼稚園探し

幼稚園受験160

幼稚園受験160

関西幼稚園受験160

QRコード
QRコード