2011年12月

電気錠!? 

ブログ更新を怠けてました、セカンドのTです。

最近めっきり寒くなり現場に行くのがおっくうになる今日この頃です。

お客様より「カギが重くて回らない」との入電。

CA3G0436

外してみるとなんとモーター錠 なんでも入居前からついてたらしくて、電気錠としては使ってなかったみたい。

原因はモーター、ギアが劣化して動かなくなったみたいでした。

交換すると工賃込みで6万円也。「そんな予算ありましぇん」とのことで、禁断の裏ワザ

CA3G0435

「分解しないでください」・・・とメーカーの表示・・・

「お客様のため」・・・と、開けちゃった

ギアを一枚外して・・・

スムーズになりました・・・いつまでも

また、参上します。


カギ穴への潤滑油に注意!

こんばんわ、セカンドのTです。今日は忘れ物やら時間指定やらでまたバタバタしました。師走ですね、高松市内も一日中混雑してます
昨日の入電で東讃方面へ、「カギをさしても開けも閉めもできん」とのこと。
CA3G0423

美和のU9シリンダー、分解してみるとほぉ~らこんな状態。さすがにここまでくると天下のJLクリーナー(また今度紹介します)も歯がたたぬ。ここまでなった原因はごーごーなんとかいうヤツ、月に一度は吹いてたらしい。

CA3G0426

新品にて組み直して今のカギが使えるようにして作業終了。皆様もくれぐれもご注意を。

また、参上します。


お役に立てました!

こんばんわ、セカンドのTです。今日は結構バタバタしましたね。親分出張ぉっだからかな
お昼前、「解錠依頼」の入電、出動。
現地調査するも、窓は閉まっていてしかも防犯ガラス。幸いに1ヶ所のみ非ディンプルキー
なぜか(聞かないで)県外にあるキーを写メで送ってもらってニューマシンの登場
CA3G0420

元々は美和のU9・URの合鍵から合鍵を作るマシンですが、こんなときには役に立つ
ご依頼者様には喜んでいただきました

今日はまともな鍵屋さんの日記でした。

また参上します。

鮮度くん!

こんばんわ、セカンドのTです。本日はお休み(日曜日は当番制出勤のため平日の休日ができる)です

行ってきました、「鮮度くん」導入の無添くら寿司

CA3G0419

くらげの行列ではありません、お寿司くんたちがひとつひとつプラスチックのドーム型のカバーをかぶって回ってます。うわさの「鮮度くん」です。いいですね、安心して食べられます。取るときはお皿を少し持ち上げると、カパッとドームが上がります。

今日は4人で25皿(1勝4敗)でした。

また、参上します。

カギのリフォーム工事を行いました。

こんにちは。サードのNです。気まぐれに参上しますのでよろしくお願いします

 先日旧式の錠前のリフォーム工事を行いました。

 昔は多く見られた棒カギで操作する錠前です。
   レトロな雰囲気は良いのですが、カギ操作がうまくいかないとのご相談です。

SN3Q00372

                ↓

 扉(木製)にドリルやノミで加工を加えて、現行型の錠前に交換しました。
  操作感も良くなりお客様にも満足していただきました。

SN3Q00401

いろいろな工事をやってますのでお気軽にご相談くださいね

プロフィール

kks8169

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ