神々に包まれる日々のblog

神社にお参りして自分と向き合い、自分を勇気付ける。 でも、せっかくだから神社を楽しんでみよう。 歴史が云々は苦手なので、あくまで素人目線で。 このblogを見て、参拝している気分を味わっていただけたら嬉しい限りです☆彡

二〇一六年睦月

元旦の日にふと思い立ちました。 新年一般参賀に行こうと。 今年は年男でもあり、記憶に残る年の初めにしたいと。 で、何の予備知識も無く、とりあえず検索してみると、宮内庁のHPに詳細が書かれていました。 http://www.kunaicho.go.jp/event/sanga/sanga01.html ...

明治天皇と昭憲皇太后を御祭神として祀る明治神宮は、大正9年に創建されました。 明治天皇が「うつせみの代々木の里はしづかにて都のほかのここちこそすれ」と詠んだ代々木の南豊島世伝御領地だった場所です。 献木365種類12万本による人工林が今では自然林化しており ...

JR中央線阿佐ヶ谷駅から徒歩2分。 日本武尊が東征の帰途、阿佐ヶ谷で休息し、後に尊の武功を慕った村人が旧社地(阿佐谷北5丁目のお伊勢の森と言われる一帯)に一 社を構えたのが神明宮の始まりと言われています。 また、 建久年間(1190~1198年)には土豪横井兵部(一 ...

仙台駅から仙山線に乗り、大きくカーブしながら一つ目の駅が東照宮駅です。が、時間があれば仙台駅から東照宮まで歩いて行ける距離です。 この仙台東照宮は二代藩主伊達忠宗が幕府への忠誠心を示すために建立したと言われています。 建立当時、大工延べ13万人、人夫58万 ...

小学生に入る頃、父の転勤でこの神社の近くに住ん でいました。境内で遊んだ記憶があります。 今年の松焚祭(いわゆるどんと祭)は1月14日… タイミング良く掲載することが出来ました。 大崎八幡宮は坂上田村麻呂が宇佐神宮を現在の岩手 県奥州市に勧請、室町時代 ...

三大稲荷には諸説あるようですが、宮城県岩沼市の竹駒神社もこの地域では三大稲荷と称し、歴代当主から篤く庇護され、初詣には多くの参拝者が訪れるようです。平成2年には放火により拝殿、幣殿、本殿が焼失し、平成6年に再建されています。 稲荷神はもともと農業神で狐を ...

昨年の5月末が最後の掲載となっていましたが、また再開してみようと思いました。今日まで神社から離れたわけではなく、折に触れ、 気の向くまま、好きな神社に足を運んでいました。環境が変わって、少し自分の力で進むのも悪くないかなと 思ったのかも知れませ ...

↑このページのトップヘ