男鹿のイイところを歩いて散策する素敵なウォーク企画の第4弾「MASUMIの滝ノ頭ウォ〜ク」
参加してきました。
DSC_3580
今日は、五里合鮪川(しびかわ)の産地直売所のオープンもあって、今日はそちらのPR活動もあって、本来の集合場所には行けないので、直売所からバスに合流する形になりました。
かつ、バスには乗車せずに、後ろからマイカーで追いかける形での参加です。

さて、前回の「寒風ウォーク」に参加したときのレポートでもちょっと書きましたが、モニターツアーの割には、ちょっとアンケートが貧弱では、という話。
今回はぐっとアップグレードされてました。
アンケートの設問数も増えて、より聞いておきたい内容に関しての設問が増えている感じです。
このあたりの具体度があがると、答えるほうもちょっと楽しくなってきます。
頭の中にイメージが沸くんですよね。

19さて、今回の(個人的な)最大の目玉は「梨の花」です。
梨の樹は、この季節、小さな花をつけるんですが、咲いている期間は非常に短く、これが一斉に咲いている風景っていうのは、けっこうレアな風景です。
去年、五里合の某喫茶店のマスターがtwitter上にアップしてたのを見て、今年は見ておきたいな、と思ってたところなので期待してました。

で、お邪魔したのは、一部の方々に絶大な支援を受けている「東山長十郎梨園」
昨年、何度かお邪魔したのですが、相変わらず分かりづらい場所にあって、少々迷いながら到着しました。

花の様子は…惜しかったです!

もう、数日で満開に届こうか、という感じです。
ただ場所や枝によっては、かなり咲いている感じで、まずまずの見ごろだったと思います。
満開の状態は、3日程度しか続かないというお話でした。
来週、時間作れるかな〜

ご存知の方はご存知でしょうが、東山長十郎さんの梨愛度とサービス精神は、半端ありません。
今回のツアー参加者さんには、各枝にタグをつけてもらい、それを「マイ梨」として、秋の収穫期にはプレゼントするというナイス企画。
そればかりか、お茶だけならず、桜餅まで手作りでご用意してくれるナイスぶり。
(桜餅は奥方様の手作り)

かなり満足度の高いポイントでした。

他にも、滝の頭や、鮪川産地直売所、そして男鹿温泉郷雄山閣でのランチ&スイーツそして菅江真澄トークなどなど、ありましたが、今日のところはこのへんで。