2015年07月28日 お引越し 突然ではございますが、ライブドアからアメブロへお引越しです〜🎵 http://s.ameblo.jp/knknaz?frm_id=v.jpameblo アカデミー時の日記とか、日々の葛藤(?)とか。 大事な大事な記録が残ったこのブログ。 自分の為にもここに刻んでおくとして、また新しいアレやコレや、アメブロに綴る次第でございます。 よろしくよしなに〜
2015年07月25日 犬道とはしんどいのです 0.5ミリ見ました。 安藤サクラを始め素晴らしい役者さんばかりなんですけど、この映画はこれに尽きる(あくまでも私個人の感想) 坂田師匠が超キュート‼︎ もー❗️坂田師匠がかわいいったらない❗️ 3時間ある映画なんでもっかい見ようとは思わなかったけど、坂田師匠のとこは2回見た。で、師匠の笑顔に泣いた。 0.5ミリもそこのみにて光輝くも、たまたまなんですけど、オスの哀しさを感じたと言いますか。 老いて寝たきりになってもぶら下がってる本能の強さってのは、凄まじいものがあります。 オス犬の去勢は大事だ!と改めて感じました。そんな中、坂田師匠はキュート 話変わって、車ではラジオ派な私。 先日、鈴井貴之さんのラジオ聞いてました。 後ろに変なのがいる。 赤ん坊は泣きながら産まれてくるでしょ?産まれたくないんですよ、この世がしんどくて辛いってわかってるから。 産まれたくない!って泣くんです。 死んだらどうですか?死顔って安らかじゃないですか? ようやく辛くてしんどいこの世から離れられる!って、安堵するんです。 だからね、生きるってしんどくて辛いんですよ。それが生きるって事なんです。 だからこそ、そんな中で見つけるちょっとした幸せや喜びがどれだけ尊いものか! そんなお話。 はーん‼︎ これは人生においてももちろん色々感じるものがありますが、私の犬道を表しているかのようです。 先日、あんずの狼爪が切れました。 狼爪ずっと切れなくて、少しずつ少しずつ慣らして、ようやく一本! 嬉しかったんだけど、たかだか狼爪一本じゃないか!まだまだ喜ぶには早い! 一気にパッパパッパ切れてこそ真の爪切りストなんぢゃー❗️ と、変にストイック?になってしまって、一本切れた喜びや感動を自分で薄めてしまったんです。 それ以外にも日常の中で、本当に小さな小さな気付きや嬉しい瞬間があったりして。 本当に小さいんで、そこには目を向けずに、まだまだー!まだまだー!って、上ばっかり見てしまう。 すっごく小さな❗️だったとしても、1日いっこの小さな❗️が、1年たてば365この❗️になってたら、それってすごい成長じゃーん。 もっともっと、小さな❗️を大事にしていこう、素直に喜んで、自分の中にしっかりストックしていこう。 と思わされました。ミスターに。 そして、小さな❗️を見過ごさず、自分で薄めず大事にする事が、心からの「一緒に喜ぶ」=「犬に伝わるホメホメ波」を出す。て事に繋がるのでは?と感じたんです。 ホメホメ波は毛穴から!出でよホメホメ波!じわ〜!と、効果音付きでやたら意識してたんだけど(笑) それ、違ーーーう‼︎フチゴロウさんが伝えたかったのはそんなん違ーーーう‼︎ 小さな❗️をしっかり受け止めればちゃんと喜べるから、そうなると自然と滲んでくるものじゃないかなぁ。 考えるんじゃない、感じろ!byぴろこ。 って事、なんじゃないかなーと、ぼかぁ感じた訳なんですけどね! ホメホメ波の出し方まで教えてくれた ミスターに感謝です。 で、最近意識している事が、「伝える」事。まんまNムラさんのパクリやないかい‼︎ 最近になり、Nムラさんの言う「伝える」事を意識する、の意味がようやくわかりました。えー⁉︎今更ー⁉︎ アカデミーでのフィーディング、masumiさんの動きを必死こいて真似しました。 が、如何せんそれは形だけ(形だけすら出来てなかったけど ) 当然パピーなピッコリーナに伝わらず、遊ばれてしまう私。冷汗ドバッ! 「犬に伝わってないよねぇ〜。」 masumiさんからお言葉頂きました masumiさんが下さった言葉の真の意味と、Nムラさんがブログで伝えようとしていた事が、ようやくスコン❗️と私の中に降って来ました。ニブイったらないね、、。 心理を読もう 適切なタイミングでコレクション ホメホメ波! 興奮は落とし切ろ! こう言った、部分、部分でしか見てなかった。森に落とした針を一生懸命探してる感じ。 そうではなくて、森を眺める事が大事なんかなぁと。 吠えるな!No!(コレクション) ↑ 前に出るな!No!(コレクション) ↑ これらが針を探す状態ならば 森を見るとは、もっとこう アイアムボス犬です。 ボス犬として私、あなた達に伝えます。 こんな感じ。 わー、めちゃくちゃ伝わらない意味不明なこの文章、、。 部分、部分をコレクションで訂正するばかりではなく、自分が犬になって犬として伝えるって事をやってみようって。 リーダーは森全体を眺める余裕をもって、静かに伝える。 いやね、吠えるな!No!のコレクションだって伝えるって事なんですけど、いやー、日本語のニュアンス難しいよ。 昨日、初めてあんずを後ろに下がらせてのお散歩が出来たんですっ! 繋がる事は出来たものの、後ろに下げるがずっとずっと出来なかった。 後ろとか横とか、そんなに拘る必要ないのかなー?と思った事もありますが、 あんずはすぐにサーチスイッチが入る犬、興奮もしやすいんです。 サーチなんてさせない!ばーさんは後ろでユルユル歩いてなさい! あんずばばぁ、サーチからの完全卒業。 ここが私、諦められなかったんです。 粘って粘ってあの手この手、伝えるを意識する事で、ようやく出来ました(泣) 諦めないで良かった(泣) 小さな❗️増えました これはきなこ。
2015年07月21日 狩人と犬 私の憧れの方が以前ブログで紹介されていて、観たかったやつー! カナダの大自然の中で生きる狩人と、 犬とのお話。ドキュメンタリー映画です。 まず自然が美しいったらないです。 これ、うちのちゃんこいTVじゃなくて、映画館のスクリーンで観たかった。 山の郵便配達(中国映画)やこの作品のような、ストーリーは淡々としていて言わば漬物ポジション。主食のご飯は風景です! そんな映画こそ大スクリーンで観たいものです。 リーダーってこーゆーこっとー‼︎ が詰まってます。 熊さえもドミオーラで追い払うから! 犬のリーダーになるって❓❓❓ そんな疑問の答えがありますよー。 犬達、めっちゃ狩人の事が好きです、強いから。 一箇所、あぁ、これが犬と言う動物なんだなぁ。と思うシーンがありました。 ファンタジー映画にはないリアルな犬。 全国の紐なし一味(自分で使ってみた) に見せたいシーンも。 マイナス40度の中、犬は外。 吹雪だろうが氷水に身体が浸かろうが、重いソリをひいて走ります。 過酷な暮らしだけど、犬は幸せそうです。 強いリーダーがいて、安心出来る家があって、食いっぱぐれなくて、お仕事があって。 人と犬との暮らしって、こーゆーこっとー‼︎だったんだよ‼︎があります。 ゲオには取り扱いがないので、TSUTAYAへGO!お勧めです! 狩人の自然と暮らす姿は真似は出来ないけど、勉強になります! マイナス40度では私暮らせないわ、、。 ついでにもう一本。 ダンサーインザダークやタクシードライバー並みに救いのない映画だったらどうしよう。と思いきや、そうでもなくて一安心。 言うほど絶望感はないんじゃないかな? 所々にいろんな形の愛が散らばっていて、なんつーか人と人とがちゃんと繋がってる感じ。 綾野剛と池脇千鶴がクリビツテンギョー‼︎なシーンもあるのでお茶の間向きじゃないけど、私はわりと好きです。 いやマジで、クリビツテンギョーです。 菅田将輝くんが素晴らしかった。 彼は将来ビッグになる‼︎ 残念なのが、函館あんな訛ってないんですけどーってとこよねぇ〜。