2014年02月

にしかわ学習塾のホームページはこちら https://www.nishikawa-juku.jp/

公立高校・前期入試合格発表

今日は、公立高校前期入試の合格発表がありました。

以前は、前期入試といえば普通科以外の専門学科がメインの入試でした。ところが、昨年度からは普通科も定員の一部(ほとんどは2クラス80名)を前期で募集することになりました。

特に普通科の前期入試は、しんどい受験勉強を早く終わらせたい一心の受験生がみんなして出願するので、とんでもない倍率の入試になっています。だから後期入試で受けたら、問題なく合格できるであろうレベルの生徒も、ばんばん落とされてしまいます。本来なら落ちる必要のない生徒まで不合格にしてしまうこの制度、このままでいいのでしょうか。このところ大阪の公立高校の入試システムは毎年のように変更されれています。受験する子供たちにとってはその年だけの問題ですが、私たちにはそうはいきません。それだけでも混乱しているのに…などと思っているのは私だけでしょうか。

 

とにかく、後期入試に挑む受験生たち、頭を切り替えてもうひと踏ん張りがんばりましょう!

学年末テスト直前です

中学1・2年生は、26日から学年末テストです。

今日はテスト直前、最後の日曜日なので当塾は「勉強し放題?」になってます。

インフルエンザで自宅療養中の塾生以外、全員が塾で「すらら」や「いっとうくん」、学校の提出物の仕上げに取り組んでいます。

塾生歴が長い生徒は、自分ですることの重要性がわかっているのでちゃんと取り組めるのですが、塾生歴の浅い生徒はまだまだ「やらされてる感」たっぷりです。

時間をかけて準備して、少しでも結果が出れば次への意欲につながります。初めに妥協して中途半端なことをさせてしまうと、結果が出ないのでしんどかった思いだけが残ります。そうならないように、注意を払いながら導いていけたらいいなと思っています。

 

公立前期入試の発表待ちの3年生は、なかなか身が入らないようです。結果が出るまでは、後期入試の準備を着実に進めていきましょう。

何もしなかった時間は無駄になりますが、勉強したことは決して無駄にはなりませんよ!

私立高校 合格発表

10日に実施された私立高校入試を受験した当塾の8名の結果が出そろいました。

まわし合格もあり少し残念なことでしたが、無事全員合格しました!

 

私立専願の塾生たち、これで終わりではありません。新たなスタートラインに立ったところです。うれしいのはわかりますが、浮かれていないで、次の準備に取り掛かって行きましょう。

 

公立併願の塾生たち、一週間後に本命の試験があります。もうひと踏ん張りです。やればできると信じて頑張って行こう!

高校入試本番

今日、大阪府下の私立高校の入試が実施されました。

中3生たちはそれぞれの志望校めざし、入試に挑んできました。

私立専願の生徒は、あとは結果待ち。発表までドキドキしながら過ごします。私も、塾生からのうれしい知らせを待つことになります。

 

ただ、受験はこれで終わりではありません。公立高校を受験する併願の生徒は、次の試験が20日の公立高校前期入試。前期は受けずに、3月12日の後期入試を目指す生徒もいます。いずれにしても、気持ちを切らさずに、もうひと踏ん張りです。

 

 

明日は1月13日以来のお休みです。

中1・2の「学年末テスト」も迫っているので、明後日からまたしばらく、休みなしの体制になります。毎年のこととはいえ、私も精神的に最もしんどい期間です。ふぅ…

大阪市塾代助成事業のこと

TOPページにも記載しましたが、2月から「大阪市塾代助成事業 参画事業者」となりました。

このことについて、一言二言申し述べたいことがございますが、ここに書くのははばかられますので自粛します。

 

なんのこっちゃ

Line@公式アカウント
友だち追加
ギャラリー
  • 今年のセミは?
  • 暑かった……
  • 残念……,でも良かった!
  • 新記録!
  • 始まった!
  • 絶賛勉強中
  • 今年も始まった
  • 癒されてきました
  • 先週末
自己紹介

塾長

アーカイブ
  • ライブドアブログ