今日から塾生の入室時に、スマホ・携帯を預かるようにしました。みんな素直な良い子(?)なので、おとなしく差し出してくれるのですが、途中の休憩時間にも触らせなかったので、一部不満を募らせた者がいるようです。このことが明日からの自習室の参加人数に影響があるかどうか、明日が楽しみです。
私自身は、ガラケー(というか厳密に言うと携帯ですらないPHS)しか持たないのですが、大人も子供もスマホを持って、一体何をしているのでしょう? そんなに誰かとつながっていたいのでしょうか? スマホや携帯に操られてしまっているようで、なんだか心配になります。
新しい道具を次々と開発、改良してきたことの積み重ねが人類の歴史だと思うのですが、このところ、問題を解決していくスピードより、新しい問題が発生するスピードの方が速いので、あちこちで破綻してしまっているように感じます。かく言う私も、さまざまな道具を使いながら日々生活していますが、なにひとつ新しい道具は作れませんし、直すことすらできません。このままでいいのでしょうか? などと考えても仕方のないことなのでしょうね。