昨日は結局「大阪マラソン」にかかりきりになりました。朝8時前から、コースのほぼ中間点の大正橋のたもとで、応援演奏の手伝いから始まりました。そうこうしているうちに、先にスタートした車椅子ランナーが通過し、続けて先頭集団が通過していきます。去年は堀江中の吹奏楽部単独だったので、最終ランナーが通過するまで、延々と演奏していました。今年は堀江中・吹奏楽部と日吉小・ブラスバンドクラブで交互に応援演奏することになっていたので、部員たちも頑張れたようです。


私は先頭集団が通過したら、顧問の先生方にあいさつして帰宅しようと思っていたのですが、どんどんやってくる一般ランナーを応援しているうちに面白くなってしまい、結局最後尾のランナーが通過し部員たちの撤収のお手伝いまですることになってしまいました。手をたたきながら大きな声で声援を送り続けたので、手のひらとのどが痛くなってしまいました。
午後2時前に帰宅し、バイクのオイル交換をしてもらうために泉大津のバイク店を目指して走ったのですが、津守あたりで大正橋で見送った最後尾のランナーを追い越しました。あれからずっと走ってここまで来たんだなと思うとバイクから「がんばれ!」と声援してしまいました。
何かに一生懸命の人は応援したくなります。一生懸命走ったランナーと一生懸命演奏した子どもたち、私はその両方に声援を送っていたのだと思いました。


私は先頭集団が通過したら、顧問の先生方にあいさつして帰宅しようと思っていたのですが、どんどんやってくる一般ランナーを応援しているうちに面白くなってしまい、結局最後尾のランナーが通過し部員たちの撤収のお手伝いまですることになってしまいました。手をたたきながら大きな声で声援を送り続けたので、手のひらとのどが痛くなってしまいました。
午後2時前に帰宅し、バイクのオイル交換をしてもらうために泉大津のバイク店を目指して走ったのですが、津守あたりで大正橋で見送った最後尾のランナーを追い越しました。あれからずっと走ってここまで来たんだなと思うとバイクから「がんばれ!」と声援してしまいました。
何かに一生懸命の人は応援したくなります。一生懸命走ったランナーと一生懸命演奏した子どもたち、私はその両方に声援を送っていたのだと思いました。