花乃井中の期末テストは昨日で、堀江中の期末テストは今日で終了しました。中学塾生の授業はテスト前に変更して実施してあるので、今日は小学生だけのゆったりできる一日になるはずでした。ところが、私が暇になるのを見越してかどうかわかりません(そんな訳ない!)が、今日はPTAがらみの行事をはしごすることになりました。
午前中には区役所と区民センターで「西区PTA指導者研究集会」が、開かれました。私は区P会長として副会長ハマタンと一緒に4つの分科会を視察?してまわりました。過去には運営委員や発表者、座長として参加したこともありましたが、違った視点から見てみると新たな発見があって新鮮でした。
午後には同じく区民センターで「西区学校保健協議会大会」に出席してきました。こちらの会もこれまで一般参加者として参加したことのある会です。区P会長は自動的に学校保健協議会副会長になるのだそうで、私は「閉会のことば」を申し述べることになっていました。
区P会長はあちこちの協議会の副会長や役員、理事などになっていてびっくりです。明日もその関係でとある式に出席します。
本当は学校保健協議会の講演でお話のあった「子どものロコモ」について書こうと思っていたのですが、前置きが長くなってしまったので、明日以降に書きます。
午前中には区役所と区民センターで「西区PTA指導者研究集会」が、開かれました。私は区P会長として副会長ハマタンと一緒に4つの分科会を視察?してまわりました。過去には運営委員や発表者、座長として参加したこともありましたが、違った視点から見てみると新たな発見があって新鮮でした。
午後には同じく区民センターで「西区学校保健協議会大会」に出席してきました。こちらの会もこれまで一般参加者として参加したことのある会です。区P会長は自動的に学校保健協議会副会長になるのだそうで、私は「閉会のことば」を申し述べることになっていました。
区P会長はあちこちの協議会の副会長や役員、理事などになっていてびっくりです。明日もその関係でとある式に出席します。
本当は学校保健協議会の講演でお話のあった「子どものロコモ」について書こうと思っていたのですが、前置きが長くなってしまったので、明日以降に書きます。