2017年09月

にしかわ学習塾のホームページはこちら https://www.nishikawa-juku.jp/

たるんどる!

今朝、堀江小学校の6年生が広島方面への修学旅行に出発しました。夕方には明治小学校の6年生が三重方面への修学旅行から帰ってきました。両校ともホームページに詳しくようすを伝える写真がたくさんアップされています。その中に塾生たちの楽しそうな顔を見つけると、こちらまで楽しくなります。

ところが、夜になって中学生たちがやってくる時間帯になると、遅刻はするわ、宿題はやってないわ、揚げ句の当てに教材のファイルを行方不明にしてしまう猛者まで出てきました。確かに今週、塾生の通う各中学では、体育大会や文化祭、合唱コンクールなどの行事が目一杯行われていたので時間がなかったのかもしれません。私もそれを大目に見ていたこともあります。

それにしてもひどい!
来週から10月、中間テストが迫っています。きっちり締めてかかるから覚悟するように!

選挙

また選挙がやってきます。10月22日まで騒々しい日々が続くかと思うと、何とも言えない気持ちになってしまいます。選挙カーの名前連呼や街頭演説での敵対勢力の非難合戦、聞くに堪えません。

仕事が終わるとテレビのニュースの音声を流しながら後片付けをするのですが、早速総理が希望の党をこき下ろしている声が聞こえてきてうんざりしたのでした。

他にせなあかんことないんか!

予行演習? 予行練習?

西中学校では明後日に迫った体育大会に向けて、学校を上げて準備に取り組んでいるようです。学校のホームページを見ると、今日は明日、明後日の天気予報を考慮して、予定を変更して予行練習をしたようです。ここで私は「はて?」と考え込んでしまったのです。本番と同じ手順で行う最終確認、いわゆるリハーサルは「予行演習」ではなかったか、と思ったのです。

私が子どものころは間違いなく「予行演習」でした。ところが最近は「予行練習」というようなのです。なんだかしっくりこないので、いろいろ調べてみると「予行練習」は誤用であろうという結論にたどり着いたのですが、ここまで一般化すると誤用ではなくなるのも時間の問題かと思われます。

考えてみると、私が子どものころには使わなかった意味で使われるようになった言葉はたくさんあります。言葉は生き物である、ということの実例なのでしょうね。

健康診断

自営業者として、毎年大阪市が実施する「特定検診」を受診しています。わざわざオプションで「がん検診」が行われる日程を選んでです。昨年の検診結果で「要再検診」という結果が届いていました。半年前に! 去年も同じように「要再検診」だったので、すぐにかかりつけの医院に行ったのですが、「異常を認めず」ということでした。自覚症状もないので、今年は安心して忘れていたのです。

すると、「再検診したか!」と督促?が来たので、意を決して行ってきました。何も見つからないことを祈りつつ、穏やかに再検診の結果を待とうと思います。

だんじり祭り

9月も最終週に入り秋祭り真っ盛りです。おかげさまでこの土日は2日ともお休みできました。熊取にあるご先祖様のお墓参りがてら、バイクのオイル交換などのメンテも済ますことができました。全国的には岸和田のだんじりが有名ですが、実は泉南では多くの町にだんじりがあり、この時期はあちこちでだんじり祭りが行われます。
IMG_20170924_151754
昨日も大阪市内から熊取までの間で、何回もだんじり曳航のための通行規制に出くわしました。この連休と来週末、10月の連休と少しずつ時期をずらしてだんじりシーズンが続きます。私の出身地である百舌鳥八幡さんはだんじりではなく布団太鼓ですが、10月7・8日で月見祭りが行われるそうです。今年は中学校の中間テスト直前なので行けないのが、残念です。
Line@公式アカウント
友だち追加
ギャラリー
  • えべっさん
  • サンタさんしてました
  • 年末だ!
  • メタセコイア並木
  • 有意義な連休でした
  • 充実の休日でした
  • 天気が心配
  • 長生き
  • 行ってきました('◇')ゞ
自己紹介

塾長

アーカイブ
  • ライブドアブログ