2017年12月

にしかわ学習塾のホームページはこちら https://www.nishikawa-juku.jp/

今年も1年ありがとうございました!

おかげさまで、本年の業務が無事終了しました。明日から新年3日まで、年末年始休暇をいただきます。とはいっても、明日は大掃除のため出勤?となります。夕方には終わって自宅の年越し準備にかかります。

新年は、2日に兄弟が集まって一族の生存確認、3日には大学時代の仲間たちとの恒例の新年会が決まっていますが、あとは白紙です。毎年やっている高校時代の仲間たちの麻雀大会の動きがありません。結婚前は大みそかからの年越し麻雀をし、新年早々貝塚の水間観音さんにお参りするのが常でした。みんなどうしたのかな、と気をもんでいます。

何はともあれ、一年間ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。

辞書を引こう

当塾では中学生全員に国語・英語・数学の受講を課しています。国語の授業は週2回あり、毎回必ず「編集手帳」の書写を宿題として与えています。それも単なる書写ではなく、簡単な日記・意味調べ・タイトルつけがセットです。

問題はその意味調べです。問題の1つ目は、家に辞書がない(!)、学校においてあるなど、家で意味調べができない生徒がたくさんいることです。2つ目はきちんと辞書が引けないことです。

塾には辞書をたくさん用意していますので、家で意味調べができない塾生は、授業までに塾ですることになります。そうしてでもきちんと仕上げようという意欲はいいのですが、「載ってない」という生徒の多いこと多いこと! 辞書の使い方が分かっていないんですね。

使い方を地道に説明してやるしかないのかな。

年の瀬です

今年も残すところあと4日です。当塾では29日まで冬期講習の授業が続きます。通常授業に加え、講習授業、自習の生徒など、教室を開けているすべての時間帯で、数名から多いときで10数名程度の生徒が真剣に勉強しています。

年内の営業?はあと2日ですが、明日からは通塾してくる人数が少なくなる予定です。年末年始の帰省や旅行のため、授業予定を入れていない生徒が増えてくるためです。ほとんどの塾生には楽しみにしていたお休みですが、中3生にはそうでもないようです。できることなら家に残って勉強したいという思いが強いのです。

ここは気持ちをしっかり切り替えて、年末年始のお休みでリフレッシュしてきてください。ここまで積み上げてきたものは、1週間程度休んだくらいでなくなったりしませんから、体調管理に気をつけて年明けから追い上げていきましょう!


通知表

冬休みに入って、塾では冬期講習真っ最中です。当塾では毎日13時40分の授業開始から22時の授業終了まで、50分✖10コマの授業時間帯を設定しています。どの時間帯も3~5名程度の授業と数名の自習の生徒が混在しています。自習の生徒は塾の宿題をする者、学校の宿題に取り組む者、赤本や自分で買った問題集に取り組む者など、さまざまです。

あっという間に一日が終わるのですが、講習期間中には「学校の通知表」を持ってくることを全塾生に課しています。学校の担任の先生が記入される「所見欄」を見ることが大きな目的のひとつです。塾生ひとりひとりの学校でのようすを知り、生徒との会話のネタ(ほめる材料)を探すのです。もちろん、塾として個々の成績に責任を持つのが仕事なので、その確認のためでもあります。

成績面では、塾生たちの国語の成績が良くなってきたのがうれしいですね。5段階評価の5を取ってくる生徒が増えてきました。国語に自信がついてくるとほかの教科の成績ももついてくるので学年末が楽しみです。

さぁ、冬休みです

今日25日、小中学校では2学期終業式が行われいよいよ冬休みに突入しました。今年の冬休みは年内6日、年明け8日の14日間です。クリスマスやお正月などベントが多く、子ども達のお楽しみのたくさんありますが、しなければならないことにしっかり向き合って取り組んでほしいものです。

この連休、久しぶりに京都・北野天満宮にお参りしてきました。
IMG_20171223_133342
そんなに寒くなくいい天気の休日を満喫したのですが、中央公会堂と御堂筋で行われているライトアップ「大阪・光の饗宴2017」を見に行って人出の多さに辟易しました。

今日から冬期講習です。
Line@公式アカウント
友だち追加
ギャラリー
  • 新記録!
  • 始まった!
  • 絶賛勉強中
  • 今年も始まった
  • 癒されてきました
  • 先週末
  • えべっさん
  • サンタさんしてました
  • 年末だ!
自己紹介

塾長

アーカイブ
  • ライブドアブログ