2018年02月

にしかわ学習塾のホームページはこちら https://www.nishikawa-juku.jp/

もう3月

早くも明日から3月です。2月末の今日,公立高校・特別選抜の合格発表がありました。合格された皆さん,おめでとうございます。卒業まで2週間,あとは一般入試を受ける仲間たちを精一杯応援してあげてください。

さて,塾では学校より一足早く,明日から新年度をスタートします。塾生たちもそれぞれ進級し新しい学年となります。とはいっても,公立高校・一般入試までは,大きな変更ができません。学校ではそろそろ卒業準備が本格化してきたようです。もうすぐ春です。

入試ミス

明日は公立高校・特別選抜の合格発表です。今年は当塾からの受検者はいないので,去年と比べて気持ちがずいぶん楽です。

最近,大学入試では問題のミスが次々見つかっています。試験が終わってから予備校などの指摘で見つかることが多いようですが,昨日などは試験中に見つかっています。巻き込まれた?受験生の方には,言葉のかけようもありませんが,高校入試ではこういったミスはあまり耳にしたことがありません。二十年近く前に大阪の公立高校入試であったように記憶しているのですが,定かではありません。

縁あって,模擬テストや入試問題の作問などのお手伝いをさせていただいているので,入試ミスの問題は他人ごとではありません。何事につけてもミスのないように細心の注意を払っていかなければと気を引き締めたのでした。

やっぱりわからん

今日は,塾とは関係のないセミナーに参加してきました。セミナーの内容は面白く,すぐに役に立ちそうな内容だったので収穫大でした。学んだことは,今後の塾運営に生かしていこうと思います。

それはいいのですが,隣の席に座った方の言葉が???だったのです。去年の11月17日にこのブログに書いた「大丈夫」という言葉です。

私は少し早めに会場について,いい席を確保していました。開始直前に来られた方が私の横に空席を見つけて,「この席,大丈夫ですか?」と聞いてきたのです。私は「この席,空いてますか?」であろうと判断し,「空いてますよ」と答えました。セミナーの間中「大丈夫」が気になって仕方ありませんでした。

年のころならアラフォーの女性,「大丈夫」はこんなに蔓延しているのか……と思ったのでした。

でた! すればよかった…

今年もとうとうこの言葉を耳にしてしまいました。
「もっとちゃんとすればよかった…」

2週間後の3月12日に,公立高校・一般入試を受ける中3生です。夏から塾生になったこの生徒は,一生懸命頑張ろうという気持ちばかりが先走って,なかなか真剣に取り組んできたとは言い難いのです。なんだかんだ理由をつけて目先の楽な方へ楽な方へと流され,問題・課題は先へ先へと送り続けてきました。そのたびに,「いやなことでも,辛いと思うことでも,少しずつでいいから前へ進んでいこう」と諭して何とかここまでやって来ました。

さて,入試直前に目が覚めたこの生徒,「今さら……」となるのか「今からでも……」となるのか,明日が楽しみでもあります。

いろいろありますが

なんだかんだ言いつつも,平昌オリンピックも終わりが見えてきました。スポーツを見ることにあまり興味のない私ではありますが,何度も繰り返されるシーンにうんざりしながらも,日本人がメダルを獲得すると嬉しくなってしまいます。

これは一体どういった心理なのでしょうか。これが愛国心ということなのでしょうか。子ども時代に「国を愛すること=戦争=良くないこと」と教え込まれた記憶があるからかも知れません。自分を愛する,家族を愛する,仲間を,学校を,地域を,と広げていって,国を,となったらブレーキをかけられる,というより自分でブレーキをかけてしまっている……

考え始めると,いろいろなことが次から次へと湧いてきて,何が何だか分からなくなってしまうのです。


Line@公式アカウント
友だち追加
ギャラリー
  • まずは1匹
  • なんなんだ
  • 緊張してきました
  • 再開しました
  • 連休です
  • 予定通り
  • 花見三昧
  • 再開
  • よかった
自己紹介

塾長

アーカイブ
  • ライブドアブログ