2018年03月

にしかわ学習塾のホームページはこちら https://www.nishikawa-juku.jp/

ブルームーン

今日は今年最後の「ブルームーン」なんだそうです。初耳だったのでググってみると,1か月の間に見られる2回目の満月のことなんだとか。次回の「ブルームーン」は2020年の10月なのだそうです。

ちょっと寄り道して,「ブルームーン」を眺めながら満開の夜桜を見に行くとします。
明日から4月。春期講習も後半戦です。

人事異動

年度末になり学校の先生をはじめ公務員の人事異動の情報が行き交っています。昨年までは現役のPTA役員であったので,離任式・着任式や歓送迎会の準備の関係もあり,人事異動の情報は敏感にチェックしていました。

堀江中学校では昨年,校長先生の離着任と副校長先生の新着任があったので,今年は管理職の異動はないようです。娘がお世話になった一般職の先生方の情報は,残念ながら入ってこないので離任される先生の詳細が分かっていません。分かったところで堀江中では離任式を行わないのでどうしようもありませんけどね。

堀江幼稚園・小学校では離任される先生方の離任式が行われたようです。わたしも現役PTA当時には必ず出席していたのですが,ここ数年は開催時間が午後になったこともあり,出席できていません。

昨年は区PTA協議会で区役所の担当課の方にもいろいろお世話になったので,生まれて初めて役所勤めの方の人事異動情報も気になります。

小学生,集まれ!

春休みが始まって1週間が過ぎました。当塾でも「春期講習」でこれまでの復習と新学期の準備に取り組んでいます。毎年,この時期は塾生の入れ替わりの時期でもあります。高校進学を決めて卒業した塾生にかわり,新しい塾生を募集しているのですが,今年は例年になくたくさんの入塾希望の問い合わせを頂いています。

これはこれでありがたい話なのですが,どうしたことかほとんどが中学生なのです。当塾では,通塾の曜日・時間帯はご家庭の都合により選択していただいているのですが,中学生が増えてきたので一部の時間帯に生徒が集中し,希望通りに選択していただけなくなりつつあります。なにかいい手を考えなくてはなりません。

逆に,夕方の小学生が多い時間帯には空きがたくさんあります。塾生の学年や人数はこちらが思うように行かないのが常ですが,今年は時間割調整で難儀しそうです。

何を見据えるか

早くも4月が目の前まで迫ってきました。入学式,始業式も間もなくです。多くの塾では学校より一足早く新年度をスタートしています。年が明けてから,多くの塾がチラシ,校門前手配り,ホームページ,ツイッターやライン@などいろいろな方法で生徒募集活動をしています。

訴えかけている内容もさまざまですが,自塾のウリは何なのかがはっきりしないことが多いように思うのです。目先のテストでの得点アップなのか,少しでもレベルの高い学校への進学なのか,他所より安い授業料なのか……学校と違い,塾では「何を目指して指導にあたるか」を明確に打ち出す必要があると思うのです。

結局のところ,何を見据えて子どもたちを指導するのかがはっきりしない塾が多いということではないでしょうか。と,ここまで書いて,当塾は指導方針をきちんと打ち出せているのかと考え,深く反省したのでした。

結論ありき か

国会がまどろっこしいことを延々とやっているようです。わたしのような市井のおっさんの理解の範囲をはるかに超えているので,何が何だかわかりません。自分たちの思うような結論を引き出したい側と,自分に不利になるかもしれないから言いたくない側,かみ合わなくって当たり前だと思います。

ただ,黙っていたら認めたことになるという追及する側の論理は,ひどいものだと思います。黙秘権は保証された人権なのではなかったか,と思ったのでした。
Line@公式アカウント
友だち追加
ギャラリー
  • えべっさん
  • サンタさんしてました
  • 年末だ!
  • メタセコイア並木
  • 有意義な連休でした
  • 充実の休日でした
  • 天気が心配
  • 長生き
  • 行ってきました('◇')ゞ
自己紹介

塾長

アーカイブ
  • ライブドアブログ