2018年05月

にしかわ学習塾のホームページはこちら https://www.nishikawa-juku.jp/

重いから,って

にしかわ学習塾では,中学生に週2回「編集手帳」の書写を宿題として与えています。ただ,書き写すだけはありません。読売新聞の「編集手帳書き写しノート」の体裁で,簡単な日記と意味調べ,要約までを含めています。現在の場所に移転するまでは朝日新聞の「天声人語」の書写でしたが,分量・内容(主義・主張)などの問題から読売新聞に変更したのです。

問題は意味調べです。昨年度までは気にならなかったのですが,今年度の塾生は,授業の始まる数分前に塾に来て,塾の辞書を使って調べているのです。家に辞書はないのかと尋ねると「ない」と即答する者や,「学校に置き勉している」と答える者もいます。

いつのころから「置き勉」なる言葉が使われるようになったのか。確かに重いけど必要なものを置きっぱなしにして何の勉強になるのか,おかしいと思いませんか。それが子どものためになるのでしょうか。だいたいこの社会自体が,子どもにやさしすぎるのではないかと思います。甘やかされて勘違いして付け上がった子どもが増えているように感じています。

カブトムシ,羽化!

5月9日に蛹化し始めたカブトムシが羽化し始めました。今朝,飼育セットを確認すると,腐葉土がもぞもぞしていました。「ん?」とおもって,そっと土をのけてみると,立派なツノをはやしたオスの成虫が!大きい飼育ケースで,合計4匹のオスが羽化していました。
IMG_20180530_094319

さっそく,小学生の塾生たちの人気者になっています。昨秋幼虫は30匹いたので,順調にいけばあと26匹の成虫が出てくるはずです。なんだかとても楽しみです。

あ,欲しい人がいたら連絡くださいね。きちんと飼ってくれる方に差し上げます。ただし,塾生優先です。

何もできませんでした

いろいろしなければならないことがたくさんあって,でも,ひとつずつしかできません。あれやこれやしているうちに,何にも仕上がらないうちに今日も終わってしまったのでした。

明日はがんばるぞ!

LINE@

朝から「LINE@」のセミナーに参加してきました。「エキテン」とコラボしたこのセミナーには何度か参加しています。毎回,にしかわ学習塾のLINE@認定済みアカウントについて,修正(改良?)した方がいい点が出てくるのですが,セミナー後はなぜだか忙しくなり手つかずのままになっています。

今回もご多分に漏れず,急いで取り組まねばならないことが2つ,発生しました。LINE@の修正点が致命的でないのが救いです。

早くも月末

にしかわ学習塾では,連休明けから無休となっています。月曜から金曜の通常授業に加え,中間テスト対策の土曜・日曜の自習室のためです。それもようやく,明日の自習室で終わり,来週からは通常体制となり,日曜はお休みできそうです。

来週末はもう6月。月末のルーティンがまだ終わっていません。書き込週の準備もしなければならないし,その前に期末テストがやってきます。することがいっぱいあってうれしいなぁ!
Line@公式アカウント
友だち追加
ギャラリー
  • リフレッシュ
  • 奈良・和歌山 制覇!
  • 1匹目
  • どこから
  • どこから
  • 始まりました
  • 運動会
  • 運動会
  • まずは1匹
自己紹介

塾長

アーカイブ
  • ライブドアブログ