2018年12月

にしかわ学習塾のホームページはこちら https://www.nishikawa-juku.jp/

今年もありがとうございました

今年最後の授業が終わりました。思い返せばいろいろなことがありました。PTAを卒業して2年目,いくつかの役割を与えられたので,完全には卒業となっていません。来年も引き続き与えられた役割に全力で取り組んでいきます。

本業でもたくさんの人に出会い,たくさんの人にお世話になりました。多くの人に助けてもらいながら,なんとかやってきました。来年は「初心に返る」を目指します。

今年残された任務は,先週半分終わらせた大掃除の仕上げです。

ワラヂヤ

世間では今日が仕事納めとしたとことろが多いようですね。にしかわ学習塾の向かいにある「受験研究社」も明日からお休みのようです。関係ありませんが,にしかわ学習塾のある西区新町には,出版社がたくさんありました。斜め向かいにあった「教学研究社」は廃業し本社跡はマンションになりました。裏には「和樂路屋(ワラヂヤ)」の本社がありました。父親の車に「コンパニオン 道路地図帖」が常備してあったので,よく見ていました。「開隆堂」もあります。

にしかわ学習塾の授業予定も,昨日より今日,今日より明日といった具合に少なくなっていきます。明日が仕事納め,明後日は大掃除の予定です。今年の大掃除は22日にほぼ済ませているので,最後の仕上げと新年を迎える準備をします。

例年集まっている高校時代の仲間たちは,今年は集合できないようです。残念……

学校閉庁日

今日から大阪市立の小中学校は,閉庁日です。大阪市では,たしか平成29年の夏休みから導入されたと記憶しています。普段は休めない学校の先生方がしっかり休めるいい制度だと思います。私が毎日確認する西区内の小中学校のホームページも,閉庁日である今日からほぼ更新がストップしているようです。まあ,一部の学校は以前から長期休暇に入るとともに更新されなくなっているのですけどね。

その中で,西中学校のホームページは頻繁に更新が続いています。校内のようす,部活動の対外試合や遠征のようすなど,見ていて楽しいのですが,今日は「?」となりました。リンクを張ったので見ていただくといいのですが,「普段何気に使っている体育倉庫の大掃除をしました。」とあるのです。私には意味が理解できていません。さて,どうとらえればいいのでしょうか。

えぇっ!

今日は授業の空き時間があったので,塾生たちの3学期の受講予定の作成をしました。にしかわ学習塾では,塾生一人ひとりの受講日時と指導教科,指導内容,宿題などを入力する独自の管理表です。開校以来少しずつ改良し使いやすくなってきたエクセルのワークシートで,個人個人の受講内容を教科ごとに時系列にそって管理できます。

これをしっかり作成しておけば,欠席などによる振替授業の設定時や新入塾生の時間割作成の時などに,重宝するのです。結構時間をかけてほぼ完成したその時! エクセルが突然消えたのです。思わず声が出ましたね。「えぇっ!」

自動保存されていたファイルは30分前のものでした。はあ~,疲れた。

通知票

どこの塾でも行っている普通のことだと思いますが,にしかわ学習塾でも学期末に子どもたちの「通知票」を必ず確認するようにしています。とはいっても,当の本人に持ってきてもらうしかないのですが,これがなかなか一筋縄ではいきません。

中学校のテスト結果もそうですが,全塾生分を回収,確認するのが本当に難しいのです。理由はいろいろあると思いますが,最も大きな理由は子どもたちが「こんな成績を見せると,怒られる」と感じていることではないかと思うのです。私は成績の良しあしで怒ったりしませんし,怒ったこともありません。力いっぱい褒めることはしますけどね。あ,褒められないから持ってこないのかも……。

できなかったことや悪かったことを認識することから,向上が始まると考えています。常々そう言っているので塾生たちはわかっていると思うのですが,冬休みは期間が短いうえに子どもたちにとってうれしいイベントが続くので,通知票の回収は困難を極めます。ちょっと大げさ……
Line@公式アカウント
友だち追加
ギャラリー
  • まずは1匹
  • なんなんだ
  • 緊張してきました
  • 再開しました
  • 連休です
  • 予定通り
  • 花見三昧
  • 再開
  • よかった
自己紹介

塾長

アーカイブ
  • ライブドアブログ