2019年03月

にしかわ学習塾のホームページはこちら https://www.nishikawa-juku.jp/

ごまかすな!

相変わらずできたふりばかりする塾生がいます。にしかわ学習塾では,塾生たちに「できないことは悪いことではない。できないことをできないと認めるからできるようになる」と日々伝えています。ところが,件の塾生はできないことを受け入れられないのでしょう。

自己採点させると解答を書き直して丸を付ける,こちらでするから持っておいでというともういっぺん考えるだのなんだの言って,私が忙しくなるタイミングを見計らったかのように自分で丸付けしてしまう。できないことでよほどつらい経験を積んできたのでしょうか。

人はごまかせても自分はごまかせないよ。ズルをしたことは自分が一番知っているはず,できるふりをしてもつらいだけだということに早く気がついて欲しいのです。

離任式

2年前の4月,PTA会長としてお迎えした堀江中学校の副校長先生が,定年退職となられたので離任式に出席してきました。私はその年の4月末で退任したので,その後についてはOBとして年に数回お会いするのみでした。堀江中学校の初代副校長として,おそらく多忙を極めた2年間だったのではないでしょうか。毎年見事な花を咲かせる校庭の桜が,満開となってお祝いしているようでした。
IMG_20190329_083634
来週月曜には新任の副校長先生をお迎えし,水曜日の入学式を迎えることになります。そのころまで咲き続けていて欲しいと思います。

ストレスなく

今年度からにしかわ学習塾の教材システムを刷新しました。昨年度まで採用していたシステムも一部残し,メインとなるシステムを新たに導入したのでした。新たに導入とはいっても5年前に現教室に移転してくるまで使用していたシステムに戻しただけなんですねどね。

2003年ににしかわ学習塾を開業してから12年間使い続けたシステムです。私の思考回路がそのシステムに合っているのか,そのシステムで開業したことが影響しているのか,今のところとてもしっくり来ています。ストレスなく塾生たちの課題を作り出すことができています。よかった,よかった。

改元

まもなく平成が終わります。来月というより来週初めには5月からの新しい元号が発表されるそうです。週が明けると新元号一色になるのでしょう。昭和から平成への改元を体験した一人として,今回の改元は前回と違ってお祝いムードで迎えることができそうなのがうれしいです。

昭和64年から平成元年になった年は,自粛ムードに包まれ世の中がどよーんと暗ーくなってしまったように感じたものです。

時間設定

にしかわ学習塾では,今年度から通常授業は平日・15時20分から22時,土曜・13時40分から20時20分に設定しています。学校が長期休業となる期間は,10時20分から12時50分と15時20分から21時10分としています。

午前中にも授業時間を設定したため,平常時は20時20分から22時までの塾生は,講習期間中に限り1コマ繰り上げて19時30分から21時10分に変更になります。これがちょっと困ったことになっているのです。夜遅いのに慣れた塾生が,クラブがあってもなくてもいつも通りにやってくるのです。習慣がそうさせるのか,それともクラブの都合で19時30分には間に合わないのか,判断がつきません。

根本的な時間設定を再考する必要があるのかも知れません。
Line@公式アカウント
友だち追加
ギャラリー
  • 弾丸ツーリング
  • リフレッシュ
  • 奈良・和歌山 制覇!
  • 1匹目
  • どこから
  • どこから
  • 始まりました
  • 運動会
  • 運動会
自己紹介

塾長

アーカイブ
  • ライブドアブログ