2020年02月

にしかわ学習塾のホームページはこちら https://www.nishikawa-juku.jp/

読売の記者さん,ごめんなさい

学校臨時休校の初日,とはいっても土曜日なのであまり普段と違いませんでした。

いや,違ったぞ!
明日来週からの塾の体制について,ご父母に周知を図り生徒一人ひとりの予定表を作成する,その切羽詰まった作業に取り組み始めたとき,電話が鳴りました。読売新聞の記者の方で,「今回の学校臨時休校にあたり塾長の話を聞きたい」と。お話したいことはたくさんあったのですが,何せ急ぎの作業で頭がいっぱいだった私は,「そんなことはウチみたいな極小零細塾ではなく,大手さんに聞いた方がいいですよ」といって,お断りしたのです。記者さんに申し訳ないことをしました。反省しているので,このブログをお読みになったら,懲りずに連絡ください。今度はゆっくり時間を取ってお話しできると思います。

さて,全塾生の予定表作成が完了し,さらにそれを保護者の皆さんに連絡し,確認していただいてようやく先ほど完了しました。

今日はそれに加えて,確定申告の書類の作成をする予定です。私の変なこだわりで,確定申告は3月第一月曜にすることになっているのです。というわけで,もう少し頑張ります!

休めません

昨日から始まったドタバタが続いています。すでに,一部塾生の保護者の方から「終息するまで当面お休みさせます」という連絡が入ったり,「開けるならできる限りそちらで勉強させてほしい」という要望が寄せられたりしています。

いろいろ検討,相談した結果,にしかわ学習塾としての方向性がようやく固まりました。明日,塾生のご父母へ周知徹底することになります。

ただただ現政府への無策ぶりに何とも言えない不信感というのか,無力感が募ります。

ぐだぐだやな

3月2日から全国の小・中・高校が春休みまでの臨時休講となりました。どうもこの国のやることは,泥縄のぐだぐだでしかないように思います。

明日以降,にしかわ学習塾としての対応を考えねばなりません。でも,そのための情報が少なくって困っています。

ほんまか?

日本国中で新型コロナウイルスが広がりを見せているようです。なのに大阪での感染者数は1名のままです。北海道よりも人口が多いうえに人口密度が高く,中国人観光客でごったがえしていた大阪での感染者数が北海道よりも少ないというのは,どう考えてもおかしいと思うのです。

調べていないから感染者数が増えないのか,何らかの見えない力がはたらいて感染者数を拡大させていないのか,それとも大阪人の体質がそうさせるのか,しっかり調べて検証する必要があると思うのです。

府知事が,『2校以上の府立学校などで感染者が出た場合は,府内の全ての府立学校などを休校する』という方針を発表しました。大阪市や堺市など府下の市町村も追随するのだろうと想像できますが,なぜ2校なのでしょうか。少なくとも2名以上の感染者が増えるのを待つというのでしょうか。

いよいよ

近大が,卒業式と入学式を取りやめたそうです。系列の小・中・高校でも同様だとか……。いよいよ来たかと思ってしまいます。公立の小中学校では,規模の縮小などが検討されているようです。

月1回の子育て支援の集まりや子ども会の恒例行事も次々中止となっています。塾としてエリアにある小中学校での感染が確認された場合,どう対処するのか考えておかなければなりません。現時点では,気象警報による臨時休講と同じ判断をすることになるのかな,と思っています。
Line@公式アカウント
友だち追加
ギャラリー
  • 新記録!
  • 始まった!
  • 絶賛勉強中
  • 今年も始まった
  • 癒されてきました
  • 先週末
  • えべっさん
  • サンタさんしてました
  • 年末だ!
自己紹介

塾長

アーカイブ
  • ライブドアブログ