2021年04月

にしかわ学習塾のホームページはこちら https://www.nishikawa-juku.jp/

授業はないけど仕事します

4月が終わり明日から5月です。学校が中途半端な授業体制なので,すでにお休みモードになっている塾生も少なからずいます。

にしかわ学習塾では例年カレンダー通りにお休みするのですが,5月は土曜日が5回あるので明日はお休みするので,1~5日の5連休です。とはいっても,どこかにお出かけできるわけでもないので,一人で塾にこもって原稿仕事三昧の予定です。

予定変更

新コロの感染拡大防止のため,大阪市の小・中学校では「オンライン授業のようなもの」が始まっています。「のようなもの」としたのは,配布されたパソコンを使う双方向通信による本来の意味の授業ではないからです。設定が上手く行かないのか,子ども達が思うようにTeamsを使えないようなので,パソコンを使った調べ学習やくプリント学習が中心となっています。充電アダプタも不足しているようで,何のためのパソコンなのかと思ってしまいます。

雨がっぱ市長が「宿泊を伴う学校行事は原則中止か延期」という指示を出したので,堀江中学では修学旅行が秋に延期されました。それに伴って中間テストの日程が1週間先送りされました。にしかわ学習塾ではもともとの年間行事予定にしたがって連休明けからテスト対策に入る予定だったのですが,突然1週間の余裕が生まれたのです。

すでに塾生全員のテストまでの授業回数をもとにしっかり予定を組んで予定表まで配布したのに,予定を組み直ししなければなりません。明日のお休みはこの作業にかかりきりになりそうです。週末からの連休もお出かけはままならないので,原稿仕事に没頭しようと思います。

誰か止めて

大阪府・市で2500人以上の職員・教職員が府・市の要請に反して大人数の会食をしていたそうです。自分たちの親分の言っていることが理解できていないのでしょうか。東京ではオリンピック・パラリンピック担当大臣が,医療体制について都に対して苦言を呈したそうです。まだ本気でオリンピックができると思っているのでしょうか。

誰かが止めないとだめだと思うのですが,もはや誰にも止めることは出来ないのでしょうか。

波乱の幕開け

大阪市立の小中学校では,おかしな体制のオンライン指導が始まりました。小学生は1・2時間めは自宅でプリント学習,その後登校し3・4時間目の授業を受け給食を喫食した後下校,午後も自宅でのプリント学習となります。中学生は午前中は自宅でプリント学習,昼過ぎに登校し給食を喫食した,5・6時間目に4教科の授業を受け帰宅となります。

そんな中,塾生の通う学校で新型コロナ感染者が出たため,明日臨時休校となります。その先どうなるのか分かりませんが,にしかわ学習塾での感染防止対策を,これまで以上に徹底せねばなりません。

吉村新喜劇

なんでも,府はUSJに対して無観客開催を要請しているのだとか。それに対してUSJは「意図をはかりかねている」そうです。あたりまえですよね。

大阪市の小・中学生は来週から自宅でプリント学習をし,昼前に給食を食べに学校に行って,午後は自宅に戻ってプリント学習に取り組むことになっています。マスクをして子どもはしゃべらない授業より,全員が一斉にマスクを外す食事の方が感染リスクが低いとでもいうのでしょうか。だったら,飲食店への営業時間短縮の要請はいったいなんなのでしょう。

話題のオンライン学習は,市で一斉にやるとネットワークの負荷が大きく回線が持たないため,双方向通信ができる時間帯を区ごとに割り当てているそうです。西区は4月30日の10時頃からが割り当ての時間らしいです。ネットワークの問題がないとしても,子ども達のパソコンの設定ができていなかったり,充電用のアダプターが足りなかったりしているようなので,オンライン学習などできる訳ないのです。

ただただ呆れてしまうしかありません…
Line@公式アカウント
友だち追加
ギャラリー
  • 今年のセミは?
  • 暑かった……
  • 残念……,でも良かった!
  • 新記録!
  • 始まった!
  • 絶賛勉強中
  • 今年も始まった
  • 癒されてきました
  • 先週末
自己紹介

塾長

アーカイブ
  • ライブドアブログ