2021年10月

にしかわ学習塾のホームページはこちら https://www.nishikawa-juku.jp/

久しぶり

靭公園で開催された「バラ園コンサート」に行ってきました。堀江中学校・吹奏楽部の演奏を聴くためにです。これまでは年に何度か演奏を聴くことができていたのですが,去年からは全く聴くことができていません。吹奏楽やマーチングのコンクールも,無観客であったり保護者のみであったりするので,私のような立場ではなかなかチャンスがないのです。
DSC_0988
暑いくらいのいい天気で,PTA関係の懐かしい方々とも再会でき,楽しい土曜の昼下がりになりました。時間が押していたにもかかわらず,アンコールもあり演奏も堪能できました。時間に余裕があれば,本田小学校の和太鼓クラブの演奏も聴きたかったのですが,こちらはあきらめて仕事に戻ったのでした。

期日前投票

日曜投票日の衆議院議員選挙の期日前投票を済ませてきました。去年の今日も期日前投票をしており,そのときは都構想の住民投票でした。どちらも,西川さんち恒例の年に一度の正倉院展に行く予定になっているからです。

以前からあった不在者投票がいつのころからか期日前投票と言われるようになったのか知りませんが,投票率を上げるのに相当貢献しているのだろうと思います。今日も西区役所の投票所は,多くの人で賑わって?いました。それでも投票しない人たちはしないんだろうなと思います。選挙結果も気になるところですが,同じくらい投票率も気になるところです。

西区は投票率がとても低く,選挙のたびに残念な思いに駆られます。

いろいろあります

堀中の3年生は,無事修学旅行から帰阪したようです。お疲れでしょうが,明日からしっかり気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!

にしかわ学習塾では,昨日に続けて今日も中3生がいないので少々さみしい感じがしました。それでも,毎回必ず遅刻せずにはいられない塾生はいつも通り遅刻し,毎回宿題をやり切れていない塾生はいつも通り中途半端な宿題を持ってきました。毎回毎回,同じような注意を繰り返していても何も変わりません……。

本人たちに「変えよう」「変わろう」という気持ちがわかない限り,何も変わらないんだろうな。どう言えば伝わるのだろう。やっぱり言い続けるしかないんだろうな。などと,いろいろ考えたのでした。

修学旅行

堀江中の3年生が修学旅行に出発しました。同校のホームページでは,そのようすが逐一アップされています。

この修学旅行は,新コロに振り回されて本来5月の予定であったのがやむなく延期されたものです。延期されただけではなく,どういった事情によるものなのか知る由もありませんが,2泊3日の旅程が1泊2日に短縮されました。花乃井中も延期された修学旅行ですが,こちらは予定通り2泊3日で先週実施されました。

こうなると短縮された堀江中の3年生たちがかわいそうに思えてきますが,本人たちはどう思っているのでしょう。私は,過去や他校と比べることにあまり意味はないように思います。短縮されてしまったことは確かに残念ですが,彼らにとってそれが彼らの修学旅行であり,まぎれもなく一生で一回しかない中学校の修学旅行だと思うのです。しっかり楽しんで,たくさんの思い出を作ってきて欲しいと思います。

戻さなくても

緊急事態宣言が全面解除となって,にしかわ学習塾の周辺でも夜のにぎやかさが少し戻ってきたように感じます。近所の飲食店が以前のような営業時間に戻りつつあるのだな,と実感します。それでも,新コロの感染拡大防止のための新たな生活スタイルが定着し,完全にもと通りとはいかないようです。

今日は朝から,教材販売会社のオンラインセミナーに参加しました。塾向けのセミナーは,入試について,教科書改訂について,指導法について,広告戦略について,などなど様々なテーマで開催されています。以前は貸し会議室などで実施されていたのですが,今ではそのほとんどがオンラインとなっています。今後もオンラインセミナーが中心になっていくんだろうなと思います。

地域と学校・PTAとの関わり方や学校での儀式の際の来賓などについても,以前のように戻っていくのか,それとも新しい今のスタイルで定着していくのか。15年以上PTAとして,仕事としてではなく地域の学校に関わってきた私には,ちょっと寂しい思いもあります。
Line@公式アカウント
友だち追加
ギャラリー
  • 今年のセミは?
  • 暑かった……
  • 残念……,でも良かった!
  • 新記録!
  • 始まった!
  • 絶賛勉強中
  • 今年も始まった
  • 癒されてきました
  • 先週末
自己紹介

塾長

アーカイブ
  • ライブドアブログ