2023年02月

にしかわ学習塾のホームページはこちら https://www.nishikawa-juku.jp/

年度切り替え

明日から3月です。にしかわ学習塾では,4日から新年度をスタートします。入試本番のこの時期ですが,確定申告に加えて年度の切り替え作業がたくさんあります。もちろん,新年度の生徒募集が最優先の課題です。令和5年度,にしかわ学習塾は20周年を迎えます。我ながらよく頑張ってきたと思います。

毎年のことですが2月から3月にかけて,時間をかけて鍛えてきた中学3年生を卒業させるため,さみしい思いを抱きます。売り上げも減りますしね……。そろそろ新コロの呪縛から解き放たれそうですが,子どもも多いが塾も多いこの地域,どの塾も生き残りをかけて勝負しています。

新年度もがんばっていきまっしょい!

ふ~ん

受験直前の中3生に聞くと,欠席者というか学校に来ない生徒が増えているそうです。進学先が決まった私立専願の生徒だけではないようです。公立一般選抜の受験予定者でも,入試前で学校に来ても仕方ないから家で勉強するといって登校して来ないんだそうです。中学受験前の6年生でも,入試前になると学校に来ない人が増えるという話はよく耳にします。

「ふ~ん,そうなんや。」と聞き流しましたが,それってどうなんだろうと思ったのでした。

今日もよく頑張りました

公立高校一般選抜受検直前の中3の塾生たち。今日も朝から,塾や自宅で過去問演習に取り組みました。私は塾で,各自が演習するための「解答用紙」を希望に合わせて印刷し,並行して課題作文添削の一日でした。

試験は来月10日! もうあと2週間もありません。最後の最後まで,気持ちを切らさず頑張っていきましょう!私の休みは試験後の12日の予定です。私もそこまで頑張るしかありませんヾ(≧▽≦)ノ

使わないのに

末娘が買ってきてくれました。埴輪の指サックです。
IMG_20230225_213456
私の母校,大仙小学校と旭中学校は世界遺産に指定された堺市の百舌鳥古墳群にあります。小・中の9年間は仁徳さんを横目に見ながら通学していました。中学の部活では「百舌鳥古墳群の現状」をいう冊子を作成し,竣工間もない堺市立中央図書館の館長室にお届けしたこともありました。ということもあって,古墳や埴輪が好きです。

「埴っぷ」「くりっ墳」「のびる~墳」「埴輪のふせん」などなど,見つけるたびに自分で買っていたのですが,とうとう娘が買ってきてくれるようになってしまいました。

使いもしない古墳グッズや埴輪グッズが増えていきます。

気が付けば

ふと気が付けば,来週はもう3月です。塾としては新年度のスタートですが,現中3生が受験直前なのでいろいろややこしい時期なのです,中3生以外は新学年での授業を開始するのですが,中3生が新・旧の2学年になるのです。

この時期,小・中学校の卒業式・入学式に来賓として臨席させてもらっていたのですが,新コロの拡大以来来賓の出席は中止されているため,学校に行くことがめっきり減りました。新コロの規制が解かれた後,どうなっていくのか楽しみでもあります。
Line@公式アカウント
友だち追加
ギャラリー
  • 新記録!
  • 始まった!
  • 絶賛勉強中
  • 今年も始まった
  • 癒されてきました
  • 先週末
  • えべっさん
  • サンタさんしてました
  • 年末だ!
自己紹介

塾長

アーカイブ
  • ライブドアブログ