
今日は小学生が久しぶりに、「つなげてください」といって、貯めていた短くなった鉛筆を持ってきたのでした。長い方は4本の鉛筆をつないで、ほぼ新品の長さである全長18cmになっています。
購入後、定期的に使用していますが、めっきり使用頻度の減った「TSUNAGO」です。新入会の生徒もつながった鉛筆を見て興味をしめし、「自分のもつないでほしい」と短くなった鉛筆を持ってきます。初期のころに比べて、私がずいぶん慣れたので、あっという間につないでしまえます。
これは以前につなげた鉛筆が短くなったので、つなげた同士をつないで使っていた鉛筆です。ようやくつなぎ目が見えてきました。塾生たちも楽しみにしていました。普段はシャーペンの中学生の塾生たちも、鉛筆の書き味を再認識しています。何人かは入試の時には鉛筆で勝負したようです。
短くなった鉛筆を次々つないでいくので、もうすでに何本もの鉛筆を完全に使い切っています。TSUNAGOを手に入れてから、塾では新たに鉛筆は購入していません。何本もの鉛筆を使用していますが、消しゴムのついた鉛筆はつなげません。少々残念なことです。
以前から何度か話題にしている、短くなった鉛筆をつないで使えるようにする鉛筆削り「TSUNAGO」です。
塾生が家から短くなった鉛筆を持って来ると、つないで返しています。喜んで鉛筆を持って来る塾生や、「TSUNAGO」を欲しがる塾生、何の興味も示さない塾生など、反応は様々です。
6年生のM君はこのつないだ鉛筆がとてもお気に入りで、学校でも塾でもつないだ鉛筆を使っています。そのうちの1本が、つなぎ目の部分にさしかかりました。写真の先端の部分がつなぎ目なのが分かりますか。さて、この鉛筆はこの先どうなって行くでしょうか。このまま使っていってつなぎ目を乗り越えたら、1本の鉛筆を完全に使い切ったことになりますね。初めての経験で、とてもたのしみです。
塾長