2018年03月27日
さくらの日
3月27日は「さくらの日」です。
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二侯のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。
なお、この日は「世界演劇の日」などでもあります。
今日の川柳 さくら咲く下で一会の縁ひろう 賢爺
今日の川柳 桜さくら別れと出会い見届ける 賢爺
一口メモ……「さくら」を意味する漢字『櫻』は本来はユスラウメを意味する言葉だった。
『櫻』の字は,『首飾りをつけた女性、もしくは首飾りそのもの』を意味する『嬰』に木偏を付けたものであり、ユスラウメの実が実っている様子を指した漢字である。
日本にユスラウメが入ってきたのは江戸時代後期頃のため、日本では『櫻』の字はサクラに転用された。