こんにちは、ガンプラマイスターの森下です
前回ご紹介しました
【RE/100 1/100 ガンダムMk-Ⅲ】
を組んだので、素組みではありますがご紹介します。
シリーズ第一弾のナイチンゲールは特異なデザインだったので、
他のMSと「RE/100」というブランドの比較がしづらかったですが、
今回ガンダムタイプの発売でブランドのコンセプトがより明確になった気がします。
改めて感じたのが「HGのパーツ構成が1/100にスケールアップ」した感じです。
・・・まんまですね。
【素組完成品】
撮影場所がいつもと違うのでちょっと暗目になってしまいました。
ごめんなさい。

付属のシールは使用していません。



各部に1/100にスケールに見合ったモールドが施されています。



肩のビーム・キャノンは可動します。

個人的に衝撃的だったのが、上画像のPCパーツをほぼ余りなく、本体に組み込んでいます。
昨今、PCパーツの軽減を感じていたのですが、ここまで使用すると
「速水もこみち」のオリーブオイルかッ!って感じです。

腕の可動域


脚の可動域
足首は挟み込みの仕様で回転軸がありませんでした。
接地してのポージングさせるとやや難ありですね。



オプション
読んでくださって ありがとうございました。
・人気ブログランキングに登録しています。

←こちらをクリックお願いいたします
前回ご紹介しました
【RE/100 1/100 ガンダムMk-Ⅲ】
を組んだので、素組みではありますがご紹介します。
シリーズ第一弾のナイチンゲールは特異なデザインだったので、
他のMSと「RE/100」というブランドの比較がしづらかったですが、
今回ガンダムタイプの発売でブランドのコンセプトがより明確になった気がします。
改めて感じたのが「HGのパーツ構成が1/100にスケールアップ」した感じです。
・・・まんまですね。
【素組完成品】
撮影場所がいつもと違うのでちょっと暗目になってしまいました。
ごめんなさい。

付属のシールは使用していません。



各部に1/100にスケールに見合ったモールドが施されています。



肩のビーム・キャノンは可動します。

個人的に衝撃的だったのが、上画像のPCパーツをほぼ余りなく、本体に組み込んでいます。
昨今、PCパーツの軽減を感じていたのですが、ここまで使用すると
「速水もこみち」のオリーブオイルかッ!って感じです。

腕の可動域


脚の可動域
足首は挟み込みの仕様で回転軸がありませんでした。
接地してのポージングさせるとやや難ありですね。



オプション
読んでくださって ありがとうございました。
・人気ブログランキングに登録しています。

←こちらをクリックお願いいたします
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。