カテゴリ: News
☆奇跡の復活!!ビルダーズパーツキャンペーン☆
店頭用サンプル「RE/100 1/100 ガンダムMk-Ⅲ」が届いたっ!!
「HGBF 1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア」が入荷したっ!!
あけましておめでとうございます。
年越しは電車の中で迎えたガンプラマイスターの森下です。
今回はガンダムビルドファイターズトライから、新年第1弾となるガンプラ
【HGBF 1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア】
が入荷しましたので、ランナー状態ではありますがご紹介します。
一部デザインが変わっていますが、「プラモ狂四郎」世代にはたまらないキットです。
HGで「パーフェクトガンダム」と「フルアーマーガンダム」も発売して欲しいですね。

【ランナー】


ランナーは完全新規です。








同時発売の「HGBC 紅ウェポン」と同じランナーが武装として
同封されています。

次回は素組みで組んだものをご紹介します
読んでくださって ありがとうございました。
・人気ブログランキングに登録しています。

←こちらをクリックお願いいたします
年越しは電車の中で迎えたガンプラマイスターの森下です。
今回はガンダムビルドファイターズトライから、新年第1弾となるガンプラ
【HGBF 1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア】
が入荷しましたので、ランナー状態ではありますがご紹介します。
一部デザインが変わっていますが、「プラモ狂四郎」世代にはたまらないキットです。
HGで「パーフェクトガンダム」と「フルアーマーガンダム」も発売して欲しいですね。

【ランナー】


ランナーは完全新規です。








同時発売の「HGBC 紅ウェポン」と同じランナーが武装として
同封されています。

次回は素組みで組んだものをご紹介します
読んでくださって ありがとうございました。
・人気ブログランキングに登録しています。

←こちらをクリックお願いいたします
店頭用サンプル「PG 1/60 ユニコーンガンダム」を組立てています!~その2~
皆様、こんにちわ「ダメよ~ダメダメ」よりは「ありのままで」
マイスターと酒を酌み交わす事17回目「ナゴリン」です!(*´ω`)ノ
さて今回は予告どおり上半身胴と頭部を紹介いたします

前回ユニコーンモードで終わっていますが
第三の形態アンチェインドにして飾ってあります
余談ですが個人的にアンチェインと言われると
ビスケット・オリバを思い浮かべてしまいますな

すでに下半身と繋げてあります

では、ワクテカですわ~と、変形さしてみましょう






一気に変形させてみましたがPGになると顔がHGとかよりも
バランス的に少し細くなった気がします
見どころは頭部側面のカバーが差し替えなしで変身できるところ!!
基部にボールジョイントが仕込んであるのでアニメーションどおりの
可動を再現できます。
そして頭部のアンチェインドは



上の方に魚のひれのような部分が出るようになります
続いて胴体へ



胴をユニコーン→アンチェインドに変形させた画像です
サイコフレーム部分をさらに露出させて形態がアンチェインド
との事。装甲含めてフルサイコフレームとかに
なったらどうなってしまうのだろうか!?




下半身も変形させつつLEDの配線へ
首の下あたりに大き目のLEDユニットを置く形になり
背中の方にLEDを通す形になります。
その際背中側にLEDの配線を固定できるよう窪み
ができているので各部位へつなげるソケット
が分かり易く纏められるなっています
さて本日はここまで!
次回は腕部を紹介していきたいと思います
果たして発売日までに間に合うのか!?
読んでくださって ありがとうございました。
・人気ブログランキングに登録しています。

←こちらをクリックお願いいたします
マイスターと酒を酌み交わす事17回目「ナゴリン」です!(*´ω`)ノ
さて今回は予告どおり上半身胴と頭部を紹介いたします

前回ユニコーンモードで終わっていますが
第三の形態アンチェインドにして飾ってあります
余談ですが個人的にアンチェインと言われると
ビスケット・オリバを思い浮かべてしまいますな

すでに下半身と繋げてあります

では、ワクテカですわ~と、変形さしてみましょう






一気に変形させてみましたがPGになると顔がHGとかよりも
バランス的に少し細くなった気がします
見どころは頭部側面のカバーが差し替えなしで変身できるところ!!
基部にボールジョイントが仕込んであるのでアニメーションどおりの
可動を再現できます。
そして頭部のアンチェインドは



上の方に魚のひれのような部分が出るようになります
続いて胴体へ



胴をユニコーン→アンチェインドに変形させた画像です
サイコフレーム部分をさらに露出させて形態がアンチェインド
との事。装甲含めてフルサイコフレームとかに
なったらどうなってしまうのだろうか!?




下半身も変形させつつLEDの配線へ
首の下あたりに大き目のLEDユニットを置く形になり
背中の方にLEDを通す形になります。
その際背中側にLEDの配線を固定できるよう窪み
ができているので各部位へつなげるソケット
が分かり易く纏められるなっています
さて本日はここまで!
次回は腕部を紹介していきたいと思います
果たして発売日までに間に合うのか!?
読んでくださって ありがとうございました。
・人気ブログランキングに登録しています。

←こちらをクリックお願いいたします