1・京都 伏見 加圧トレーニング スタジオKoba

京都伏見の加圧トレーニング専用スタジオKobaから、筋トレ・ダイエット・サプリメント・・その他いろいろ、たわいもない日常の出来事をふわぁと載せていきます。

年齢に関係なくいつまでも元気いっぱい!!趣味に!スポーツに! そんな動ける、使えるカラダ作りを是非 京都伏見の加圧トレーニング専用スタジオKobaで体感してください。 加圧トレーニング中はスタジオを貸し切っての完全マンツーマンの指導により一人ひとりのレベルに合わせた無理のない細やかなプログラムを提供するよう努めております。

なぁ~にぃ~。。やっちまったなぁ~。。

なかなか梅雨明けしませんね~。

そろそろ強烈な夏も日差が欲しところです(^^)/

先週の連休中に二度目の沢登りに連れていってもらいました。

24日は朝からパラパラ雨は降るもののさほど気にならない程度。

沢に詳しい先輩から 少々の雨でも増水しにくい沢をチョイスしてもらい
いざ挑戦!!

ウエット、沢足袋に着替え出発

小さな滝をいくつか越え、沢をつめていくとそこそこ大きな滝が!

10mとその上に5mの二段の滝。
3456

































水量は多いが水線沿いに・・・

たぶん・・・イケそうなラインが見える。
ただ支点が取れるか不安。フリーソロはさすがに怖い。

3m程登って確認!もう少し上がった所に横に走るクラックが見える。

よし!カムで支点がとれそう。

その後は??上がってみないとわからない。

ガバとはいかないがそこそこ指のかかる岩に手をかけ力をいれる。

 

ガバッ!!シャレじゃないです!!

 

キレイに岩が剥がれ落ちました。

これは怖い。剥がれた岩を下に落とし、また違う所を引っ張る。

またしてもガバッ!!

さらに大きく岩が剥がれる。見た目と違う岩の脆さ。

これは無理!早く気づいてよかった〜。
4567

































行ける!と思ったら慎重さを欠いた
クライミングをするところがあります。

結果 大きくランナウトしてしまうこともしばしば。

反省してます。

 

何とか大きな事故こそ起こってはいないがほんとうに改めないとこれから大怪我しそう。

 

今回も大事故になりかねない一歩手前の状況だったように思います。

 

その後すぐにやらかしましたが・・・・

 

1m程の小さな沢の段差。段差の上には直径40cmほどの倒木が数本、その上に流されてきて倒木で止まったであろう電子レンジサイズの岩が大小ゴロゴロ。

岩を押さえてみるがビクともしない!ok〜。

 

倒木に乗り込むと、重さで倒木が少し動いたのか岩が滑り落ち同時に足も滑り落ちました。結果左ひざの内側に岩がのり、太ももの外側が倒木に押し付けられるサンドイッチ状態。

挟まった足が抜けない。骨折!膝が潰れたと思いました。

 

抜けようと横の岩に手をつき、踏ん張るとその岩もゴロゴロ〜っと雷のような音をたてて崩れ落ちる始末。

 

後から来たメンバーに助けてもらうにも岩が崩れるほうが怖いので、

近づかないようお願いし、足の角度を変えて隙間をつくりゆっくりと引き抜きました。

激痛ですが足は動く!よかった〜。。

骨は折れてなさそう!

 

メンバーに先に進むのは無理と伝え下山してもらいました。

 

ゆっくりゆっくり下山。無理なとこはロープやスリングを出してもらいながらも何とか自力で下山できました。

 

 

自然相手の遊びでは想定できない事が起こる事は多々。

それらを少しでも想定内におさめる経験と知識が必要ですね。

コツコツと頑張るしかない。

 

しばらく治療と大反省です。

今回も多少の怪我はありましたがよい外トレができました。

トレーニングレッスン、ご指導をさせてい頂くのには全く支障はないので
ご心配なく宜しくお願い致します

今週から 僕も減量強化週間に入ります。
みなさん、一緒に筋量強増やして、不必要な脂肪はどんどん小さくしていきましょう!!
そして いくつになっても元気に動ける体作りを目指しましょう(^^)/

******************************
今週も のびぃ~のびっと

頑張っていきましょう~。。

2450295_0
KAATSU jp (2) kinari00
 
加圧トレーニングスタジオ Koba  ヨガスタジオ KINAR


貼り付け


山と熱中症と糖質制限

コロナの感染が止まりませんね。

京都では祇園祭りに続き時代祭も中止。
五山の送り火も大幅縮小・・・


「大文字」は、「大の字」の中心部と頂点、端の計6カ所に点火する。「鳥居形」は、例年108カ所に松明を設置するが、今年は上部2カ所だけの設置となる。「左大文字」は、「大の字」の中心1カ所の点火とする。「船形」は、頂点1カ所の点火とする。「妙」「法」は、いずれも中央部のみの点火とする。いずれも、点火の時間は未定だそうです。

かすかに炎の点が見える??のか??

琵琶湖の花火大会も中止! 夏の大きなイベントは全て中止ですね。

ほんと残念です。

一日も早く終息するのを願うばかりです。

日曜は朝から気持ちのいい晴れ!!

金比羅さんへ仲間とマルチピッチとアブミの練習に行ってきました。
やっぱり山は気持ちがいい!! スッとします。
IMG_20200719_115001

















konn1















まだ梅雨明けはしていないようですがそろそろですね。

梅雨が明けるのは嬉しいですが、その後の本格的な夏の到来で一気に
気温も上がり、熱中症のリスクもグンっと上がります。

マスク着用が日常的に当たり前のようになって初めて迎える夏!!
コロナ同様 暑さ対策も万全でいきましょう。

トレーニング中もこまめな水分補給をしていただくようくれぐれもお願い致します。

また 夏に向けてダイエット、食事制限(糖質制限)をされている方も多いですね。
炭水化物(糖質+食物繊維)も体には必要!! 大切な栄養素です。
正しく摂取してリバウンドのない体作りを頑張りましょう。

******************************
今週も のびぃ~のびっと

頑張っていきましょう~。。

2450295_0
KAATSU jp (2) kinari00
 
加圧トレーニングスタジオ Koba  ヨガスタジオ KINAR


貼り付け




百閒滝。。

おはようございます。
梅雨ですねぇ
先週から引き続き今週もパッとしない天気が続きそうです。

先週は場所によっては想定外の大雨にみまわれ被災された方もおられます。
これから大雨+台風の数も徐々に増えてきます。
大雨、台風による被害も年々大きくなってきているように感じますね。
日頃から災害時にはどのような行動をとるか意識を高めておく必要大です!!

今週も天気はパッとしませんが
のびぃ~のびっと!トレーニング頑張っていきましょう!!

***************************

日曜は御在所岳 東多古地谷 の沢を登ってきました。
はじめての本格的な沢登り!!

メインは 百閒滝、落差70mの大滝 なかなかの迫力です。
滝3




























表登山道からの百閒滝
滝2




























今回は装備も乏しく、さらに雨続きで水量も増えていたので迂回という判断で。

晴れて、もう少し水量が減ったら次は挑戦してみたいです。

3m、4m・・・6m・・8m・・10m と滝を登り、途中から御在所岳 表登山道へ出て下山。
滝1




























誰もいない谷を登るのは爽快です。
これで晴れてたら言うことなし!!
しかし・・・晴れてたらけっこう人はいるそうです。当然か(^-^;

岩のぬめりで足を取られないよう気を使いながらのクライミング。
滝




























乾いた岩とは違う新しい感覚!!いい経験になりました。
今年から夏のクライミングは沢登りも大いにありです(^^)/

帰り道ではもちろんプロテイン!!
今回も楽しい外トレできました。
ありがとうございました(^^)/

******************************
今週も のびぃ~のびっと

頑張っていきましょう~。。

2450295_0
KAATSU jp (2) kinari00
 
加圧トレーニングスタジオ Koba  ヨガスタジオ KINAR


貼り付け






北六甲??不動。。

終末は梅雨の晴れ間でよいお天気でした。
コロナも落ち着き、行楽に出かけた方も多いのでは(^^)/

日曜は日食でしたね! 期待したのですが・・残念・・・
何となくかけてる??  程度しか確認できませんでした



今回も 裏六甲?北六甲と呼ぶのでしょうか?

1212



















不動岩へ※マルチピッチのトレーニングに行ってきました。
※マルチピッチ
登山の方法の一つで、まず一人が岩を登り、中間支点を作り安全を確保します。
次にパートナーが登ります。
登ってきたパートナーが今度は先に登り、また中間支点を作って安全確保・・・これを繰り返してドンドン高度を上げていきます。

中間支点を作り、下から登るパートナーをサポート中。

1515
































今回は 4ルート すべて初見(^^)/
初見のルートを登るのはやっぱり楽しい

初見とはいえ、大まかな難易度はわかっています。

ただ 難易度の基準は様々で一概に信用できません

やさしかったり、辛かったり・・・僕にはたいがい辛いですが

1414
































11313
































今回も楽しい外トレできました。

今週もトレーニング頑張っていきましょう。
努力はけして裏切りませんよ~(^^)/

******************************
今週も のびぃ~のびっと

頑張っていきましょう~。。

2450295_0
KAATSU jp (2) kinari00
 
加圧トレーニングスタジオ Koba  ヨガスタジオ KINAR


貼り付け




森青蛙。。

京都も梅雨入り
先週後半はしっかり雨でしたね

雨が降って気温も上がると ほんと不快ですね。
今週は週の中間あたりに雨予報ですが前半、後半は何とか天気はもちそう

湿度も気温もあがり 熱中症にはくれぐれも気をつけましょう!

+マスクにょる熱中症にも要注意!!

トレーニング中はくれぐれも小まめな水分補給をお願い致します。

*******************************

モリアオガエルってご存知ですか?

木の枝に泡状の卵を産み付ける変わったカエルです。
地域によっては天然記念物にも指定されているカエル

比叡山近くのの沼?池?の木の枝にこぶし大の泡の塊がついている。
モリアオガエルの卵です・・・たぶん

4

















3




















2


















1



















街中で見かけることはそうそうないと思うのですが・・
僕が知らないだけで案外いるのかな??

少なくとも僕が子どものころは見たことがないです。
アオガエルはよく見かけましたが・・・・

ちなみにモリアオガエルとアオガエルの区別はつきません

******************************
今週も のびぃ~のびっと

頑張っていきましょう~。。

2450295_0
KAATSU jp (2) kinari00
 
加圧トレーニングスタジオ Koba  ヨガスタジオ KINAR


貼り付け





不動岩 東壁

コロナの自粛生活で太ってしまった方も多くおられるようです。
コロナとは長いお付き合いになりそう 

あまりストレスを溜めないよう工夫してうまく付き合っていきましょう。
身体を動かす事はストレス発散!免疫力の向上へとつながります。
当然ですがダイエットにも

今週ものびぃ~のびっと頑張っていきましょう


日曜は早朝から 裏六甲の不動岩 東壁へ
マルチピッチ+懸垂下降からの登り返しシステムの練習に行ってきました。

image11
































登り返しシステム構築の練習中
pop
































はじめての岩場はいつも楽しい 気合い入ります・・大して登れませんが

今回は人も少なく心地よい風が吹き抜けこれならOK

ここは午後から日陰になり更に快適なクライミングができます。

ただ フリーの岩場では必ずあるペツル(中間支点)がほとんどありません。

いつ設置されたかわからない さび付いたハーケンとリングボルト

終了点だけはしっかり新しいものが設置されているので、練習の為、あえてこのような状態をキープされているのかもしれません。

そうなるとルートによっては ※ランナウトしてしまう
さほど難しいルートは登らないので何とかなってますが・・・

※中間支点を取らずに登ることで、落ちるとその分落下距離が増え、ロープ、支点への大きな負荷がかかるとともに、落ちた人も岩との激突などなど大怪我につながる。

ランナウトは当然絶対に避けるべきですが・・・・避けられない状況は必ず出てきます

やはり コツコツ 練習あるのみですね! トレーニングに勝る回避方法はないですね

不動岩東陵の上から見る景色は最高 ここで一日中 ボーっとしてたい

poi


































今回は最後に登った 砂かぶり(約40m弱)!! ここが一番楽しかった

image909
































股 さける~~~
******************************
今週も のびぃ~のびっと

頑張っていきましょう~。。

2450295_0
KAATSU jp (2) kinari00
 
加圧トレーニングスタジオ Koba  ヨガスタジオ KINAR


貼り付け


久しぶりの金比羅さん。。

京都もようやく解除になりましたね!

気を許せない状況には変わりはありませんが、気持ちは少しだけ軽くなりました

解除になって街では一気に人が増えたようですね。
三密を避け第二波が来ないよう気をつけましょう。

昨日早朝、久しぶりに金比羅さんへ岩登りに行ってきました。

北尾根というマルチのルートを(岩壁を登りながら山頂を目指す。)登っているグループが一組
あっただけで人のいない静かな金比羅でした。

下の4ルートを各2本!計8本登って早々に退散。

以前より少しだけ登れるぞっ!!
モチベーション上がります(^^)/

心地よい疲労で しっかりストレス発散です(^^)/

人の来ない早朝の岩場は大いにアリですね!!

121212
3434343




































































ボルトフェイスの点線ずれてます(^-^; もっと右よりです。

******************************
今週も のびぃ~のびっと

頑張っていきましょう~。。

2450295_0
KAATSU jp (2) kinari00
 
加圧トレーニングスタジオ Koba  ヨガスタジオ KINAR


貼り付け

今週も楽しく頑張って生きましょう(^^)/

おはようございます。
久しぶりのブログになってしまいました

コロナも減少傾向になり、39都道府県では解除になりましたね。
京都もそろそろ解除になれば良いのですが・・・

休日の過ごしい方もコロナ以降 ガラッと変わってしまいました。
行楽には最高の季節なのにほんと残念です。

僕は休日などは人込みを避け早朝などに里山など歩いたりしています。
人がいなければ少し岩トレもやったり・・・・

なのでザックには一通りのギアが入っております。
使わなくても入れておくと、そこそこの重さになるので足腰のよいトレーニングになります。

ストレスは免疫力の低下につながります。
何とかストレスを溜めないよう工夫しましょう!!

これからコロナとは長い付き合いになりそうな感じですもんね。

しばらくは外での遊びは一工夫も二工夫も必要になりそうです。

出来る限り安全対策を講じてコロナを乗り切りましょう。

※ヨガスタジオは現在も自粛休業継続しております。
ご不便をおかけしますがご理解の程よろしくお願い致します。

*******************************
今週も のびぃ~のびっと

頑張っていきましょう~。。

2450295_0
KAATSU jp (2) kinari00
 
加圧トレーニングスタジオ Koba  ヨガスタジオ KINAR


貼り付け

記事検索
プロフィール

koba

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ