なかなか梅雨明けしませんね~。
そろそろ強烈な夏も日差が欲しところです(^^)/
先週の連休中に二度目の沢登りに連れていってもらいました。
24日は朝からパラパラ雨は降るもののさほど気にならない程度。
沢に詳しい先輩から 少々の雨でも増水しにくい沢をチョイスしてもらい
いざ挑戦!!
ウエット、沢足袋に着替え出発
小さな滝をいくつか越え、沢をつめていくとそこそこ大きな滝が!
10mとその上に5mの二段の滝。
水量は多いが水線沿いに・・・
たぶん・・・イケそうなラインが見える。
ただ支点が取れるか不安。フリーソロはさすがに怖い。
3m程登って確認!もう少し上がった所に横に走るクラックが見える。
よし!カムで支点がとれそう。
その後は??上がってみないとわからない。
ガバとはいかないがそこそこ指のかかる岩に手をかけ力をいれる。
ガバッ!!シャレじゃないです!!
キレイに岩が剥がれ落ちました。
これは怖い。剥がれた岩を下に落とし、また違う所を引っ張る。
またしてもガバッ!!
さらに大きく岩が剥がれる。見た目と違う岩の脆さ。
これは無理!早く気づいてよかった〜。
行ける!と思ったら慎重さを欠いた
クライミングをするところがあります。
結果 大きくランナウトしてしまうこともしばしば。
反省してます。
何とか大きな事故こそ起こってはいないがほんとうに改めないとこれから大怪我しそう。
今回も大事故になりかねない一歩手前の状況だったように思います。
その後すぐにやらかしましたが・・・・
1m程の小さな沢の段差。段差の上には直径40cmほどの倒木が数本、その上に流されてきて倒木で止まったであろう電子レンジサイズの岩が大小ゴロゴロ。
岩を押さえてみるがビクともしない!ok〜。
倒木に乗り込むと、重さで倒木が少し動いたのか岩が滑り落ち同時に足も滑り落ちました。結果左ひざの内側に岩がのり、太ももの外側が倒木に押し付けられるサンドイッチ状態。
挟まった足が抜けない。骨折!膝が潰れたと思いました。
抜けようと横の岩に手をつき、踏ん張るとその岩もゴロゴロ〜っと雷のような音をたてて崩れ落ちる始末。
後から来たメンバーに助けてもらうにも岩が崩れるほうが怖いので、
近づかないようお願いし、足の角度を変えて隙間をつくりゆっくりと引き抜きました。
激痛ですが足は動く!よかった〜。。
骨は折れてなさそう!
メンバーに先に進むのは無理と伝え下山してもらいました。
ゆっくりゆっくり下山。無理なとこはロープやスリングを出してもらいながらも何とか自力で下山できました。
自然相手の遊びでは想定できない事が起こる事は多々。
それらを少しでも想定内におさめる経験と知識が必要ですね。
コツコツと頑張るしかない。
しばらく治療と大反省です。
今回も多少の怪我はありましたがよい外トレができました。
トレーニングレッスン、ご指導をさせてい頂くのには全く支障はないので
ご心配なく宜しくお願い致します
今週から 僕も減量強化週間に入ります。
みなさん、一緒に筋量強増やして、不必要な脂肪はどんどん小さくしていきましょう!!
そして いくつになっても元気に動ける体作りを目指しましょう(^^)/
******************************
今週も のびぃ~のびっと
頑張っていきましょう~。。
加圧トレーニングスタジオ Koba ヨガスタジオ KINAR