にんじん

2006年11月05日

にんじん掘りのお手伝い

137db599.jpg 連休最後の日曜日、二人の子供と学校給食用のにんじんを掘りに行きました。私がにんじんを掘り、子供が葉を包丁で切りコンテナに入れてくれました。途中で疲れたと言って止めてしまうかな、とも思ったのですが、二時間最後まで頑張ってくれました。二人ともいいお手伝いをしてくれたので、ご褒美にアイスクリームを食べに行きました。とても喜んでくれたので良かったです。


kobafarm at 18:51|PermalinkComments(0)clip!

2006年10月28日

にんじん掘り始めました。

にんじん いよいよにんじんの収穫が始まりました。今年は例年になく良い出来です。おかげで作業もはかどりそうです。写真のにんじんに井戸水をかけて泥を落とします。


kobafarm at 22:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年05月26日

晴れ続き

f7b206a7.jpg  新潟は最近天候に恵まれ10日も雨が降っていません。にんじんはこれから畑が乾いてくると肥大が遅くなってくるので少し雨が降ってほしいです。

kobafarm at 22:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年03月11日

にんじんの種まき

4dc67316.jpg  晴天が3日くらい続き、畑も乾いたので学校給食用のにんじんの種をまきました。昨年は4月に入ってからまいたので、今年はとても早いです。生育が遅くなると当然ですが収穫も遅れてしまい、1学期中に出荷することができません。今年は早く種まきできて良かったです。写真では左側にうねにしかかけていませんが、不織布といって保温効果のあるものをかけます。これは全てのうねにかけました。

kobafarm at 22:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年11月26日

にんじん洗い

d40e7487.jpg今日は久々に晴れたのでにんじんを収穫してきました。これはにんじんを洗っているところです。トラックに積んだまま高圧の水をかけて土を落とします。

kobafarm at 08:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年07月13日

にんじん初出荷

eca425e7.jpgにんじんがやっと大きくなってきたので、市内の給食の調理場向けに出荷を始めました。しかし半分近いにんじんが割れているので、作業がなかなかはかどりません。

kobafarm at 11:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年06月17日

間引きしたにんじん

40d783fc.jpg本当はもう少し早くしなければいけないのですが、またにんじんが混んでいるところを間引きする作業をしました。最近全くといっていいほど雨が降らないのでなかなか引っこ抜けません。それでもなんとか1うねだけですが作業できました。

kobafarm at 14:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年06月13日

にんじんの間引き

343ae08d.jpg9e200102.JPG種まきしてから2ヶ月後のにんじんです。最近は雨が少ないですが、順調に生育しているようです。そして今度はにんじんが混んでいるところを間引く作業をします。この作業で畑に残しにんじんを大きくします。

kobafarm at 08:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年05月23日

にんじん見学

e371f378.jpg05-23_14-30.jpg三条市の学校給食を作っている調理師の方がにんじんを見学しているところです。引っこ抜いたところまだまだ小さかったでした。

kobafarm at 20:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年05月18日

にんじん発芽

7ca16849.jpg05-18_15-09-0.jpgやっとにんじんの芽が出ました。春先が低温だったので少し心配しましたが、とりあえず安心しました。芽が出たばかりなのでまだ単四電池より短いです。

kobafarm at 08:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!