2021年03月27日
きらきら星保育園増築完成
先日、工事中だった保育園の
増築が完成したので
写真を撮ってきました。
プロによる写真は後日ホームページに
アップするとしてブログには
私の写真をいくつかアップします。




今回のドームのような建物は
保育園の定員増によって
3~5歳児の保育室となります。
時にはホールとしても利用するために
ステージ付のドーム形としました。


既存部分とは開放の渡り廊下で
つながります。
後日ここにはいろんな仕掛けを施す予定です。


中はこんな感じで照明器具は
ダウンライトのみとしました。
以外とスッキリしてよかったです。
ステージ背面も窓を設け
通常は遊び場としても
利用できるようにしています。

通常の出入り口とは別に
イベント時の保護者等の
玄関も設置しています。
壁面仕上げはオリジナルデザインで
印刷したクロス貼です。

外では子供たちが駆けまわていました。
ここは通常のグラウンドではなく
元自動車学校の跡地であったので
舗装されたS字カーブやクランクです。
実は私は当時ここの自動車学校で
免許を取りました。
クランクで脱輪したのを覚えています。

まだ名残も残っています。
保育園の敷地内に踏み切りが
あるのも面白いですね。
今回は家具等が入る前に
撮影に入りましたので
まだ完成していない部分もあります。
またその写真もアップします。
小林
増築が完成したので
写真を撮ってきました。
プロによる写真は後日ホームページに
アップするとしてブログには
私の写真をいくつかアップします。




今回のドームのような建物は
保育園の定員増によって
3~5歳児の保育室となります。
時にはホールとしても利用するために
ステージ付のドーム形としました。


既存部分とは開放の渡り廊下で
つながります。
後日ここにはいろんな仕掛けを施す予定です。


中はこんな感じで照明器具は
ダウンライトのみとしました。
以外とスッキリしてよかったです。
ステージ背面も窓を設け
通常は遊び場としても
利用できるようにしています。

通常の出入り口とは別に
イベント時の保護者等の
玄関も設置しています。
壁面仕上げはオリジナルデザインで
印刷したクロス貼です。

外では子供たちが駆けまわていました。
ここは通常のグラウンドではなく
元自動車学校の跡地であったので
舗装されたS字カーブやクランクです。
実は私は当時ここの自動車学校で
免許を取りました。
クランクで脱輪したのを覚えています。

まだ名残も残っています。
保育園の敷地内に踏み切りが
あるのも面白いですね。
今回は家具等が入る前に
撮影に入りましたので
まだ完成していない部分もあります。
またその写真もアップします。
小林