2012年04月

槍ヶ岳山スキー

槍ヶ岳山スキー    平成24年4月28(土)-29(日)  Y山(単独)


GW前半。仕事も何とか休みが取れたので北アルプスへ山スキー山行を決行。
当初は3日間で槍穂をスキーで堪能する予定だったが、仕事の都合で2日間のみの休日となり断念。槍ヶ岳のみの計画に変更となった。

槍ヶ岳は2年ぶりか。前回は20kgの幕営装備を背負って大キレット経由の槍穂縦走だった。
今回は4/27(金)より営業開始した山小屋を利用して軽装で山スキーの機動力を活かす山行を計画した。

山小屋に泊まるのは幕営が禁止されている夏山富士山にて御殿場口ルートで2回しか宿泊したことがなく、幕営が禁止されていない場所での山小屋泊は今回が初めてとなる。
幕営禁止の夏山富士山で幕営している不届き者をお鉢巡りの最中に見かけたことがあるが・・・

最新の地上予想天気図及び高層予想天気図から、4/28(土)・4/29(日)の2日間の天気は問題無さそう。
今回の山行計画↓
初日
06:00新穂高→08:00白出小屋→11:00槍平小屋→14:00槍ヶ岳→(槍沢スキー滑降)→15:30槍岳山荘(泊)
2日目
08:00槍岳山荘→(槍沢スキー滑降)→09:30槍岳山荘→(飛騨沢スキー滑降)→15:00新穂高

当初計画していた槍穂ルートに関して普段雑誌を読まないため知らなかったが、逆ルートで山渓5月号に掲載されている情報を得て本屋で立ち読みしたところ、槍の穂先からの下降時に懸垂下降をしたという記載があった。槍の穂先に立つことは重要視していなかったし、穂先に立つとしても懸垂下降で降りるのは大袈裟な気がしたが、せっかく教えてもらった情報だし、懸垂下降する為の装備としてハーネス・環付カラビナ×3・8環・120cmスリング×2・8mmザイル30mをザックに加えることにした。

初日早朝に新穂高の無料駐車場を出発し、白出沢で道を間違って30分ロス。
白出沢手前から積雪アリ。
初日は最悪槍岳山荘に到着すればいいので焦らずノンビリ登高。

2年前の記憶よりも槍平までがかなり遠く感じ、槍岳山荘に着いた時には結構バテてしまった。
稜線の小屋が見えてからも相当時間が掛かった。
P4280020

飛騨沢ハイクアップ中の気温は11℃ほどでかなり暑く、持参した1.5リットルの水分が無くなり、水分不足のせいもあってバテたのかも・・・

飛騨乗越に着くと西の風およそ4~5m/s。 気温が上がった為、積雪が緩み、シール登高は板がズレる為登りにくかったが、滑走には適度なザラメ状。
P4280029

2日目の朝は気温が低くてアイスバーンになることが予想された為、槍沢滑走は初日に実行したかったが、体力の消耗が激しく、滑走後に登り返す体力に不安を感じて断念。
とりあえず穂先に登ってみる。気温は約4℃。4~5m/sの風で結構寒く感じる。
P4280030

結局懸垂下降はせずに、緩んだ雪へのシングルアックスと岩場のクラックにジャミングをしつつクライムダウンで下降。
P4280037

穂先から下ってくると、調度夕食の時間になっており暖かい夕食をいただく。
幕営時と違って勝手に食事ができてるって楽チンで有難い。
夕食後、特にすることもなく、耳栓とアイマスクを装着して早々に就寝。

2日目は朝日で明るくなった5時前に目が覚め、日の出をバックに槍の穂先を観賞。
何か雷鳥らしき鳴き声がするなぁと思って、隣にいた人に聞いてみると昨日穂先に登ってる時に見たと写真を見せて貰った。夏毛に生え変わり始めのライチョウの写真。槍にライチョウがいるとは聞いたことがなかったのでビックリ。
すると、穂先の岩場からライチョウが飛び立つ姿が見られた。幸先が良い。

朝食は6時からの為、穂先や槍沢を眺めたりして時間を潰す。
P4290042

朝食を食べた後もアイスバーンの積雪が緩むのを待つ為、ごろごろしたり、談話室で本を読んだりしてノンビリ過ごす。
チェックアウトの8時になり、ノロノロと準備をし、結局槍沢の滑降は断念。適度なザラメ状になるのは昼前になりそうだし、そこまで待っていると下山が遅くなるので、今回は飛騨沢のみの滑降とする。

飛騨乗越でスキーを履き、アイスバーンの飛騨沢を滑走開始。
積雪が緩むのを待とうかとも思ったが、昨日同様5m/sほどの西風が吹いており、気温が約2℃で待機する気を喪失。

Co2,500m辺りまではガリガリのアイスバーンだったが、そこから下は適度なザラメ状となり快適な滑降を楽しむ。
P4290046

昨日ハイクアップで苦労した飛騨沢も滑降はあっという間。
白出沢で昨日デポしたアプローチシューズを回収し、新穂高に下山。

2日間とも快晴で最高のアタック日和だった。

★共同装備管理表★(平成28年度)

   装備を借り終わったら、速やかに管理責任者に返却して下さい。返却できない   
   場合は、掲示板に保管者変更の旨を揚げるか、装備係に連絡願います。 

   管理責任者は1年間、責任を持って装備の管理をお願いします。  

    装備名                     購入年月日   管理責任者  現在保管者 

ダンロップ6テンA              11.3.4        青木     青木
ダンロップ6テンB              11.3.4        橘        谷
アライゴアライズ3人用青           07.11.22     橘      橘
エスパース5人用 青(古い)          95.10.15     橘       橘
ICIゴアライト3-4人用テント              97.1.1              岡島   岡島
モンベル ステラリッジ 4人用テント  16.2.20           橘    橘

コッフェルセット大中(№3)           08.1.1        橘       橘
コッフェルセット大中小            07.3.7       青木    青木
MSR(ボトルなしヘッドのみ)         

無線機A(アルインコ)               04.2.10     岡島     岡島 
無線機B(アルインコ)                04.2.10      大西    大西
無線機C(バッテリーのみ?)          10.9.20       大西    大西         
ガーミンGPS  60CSx               08.7.22    橘         橘
ビーコン5台セット(オルトボックス)        06.3.7      橘      橘

ゾンデ棒(BD)1.9m                 08.10.25      橘         橘
スノーソー                       06.9.22     橘        橘
アイススクリューセット(BD)5本           10.1.20     青木      青木
ロープ(リッド) 9.7ミリ60mアイスブルー14.6.20  濱野    濱野
ロープ(ワイス) 8.5ミリ50m青          04.5.1      ー      -
ロープ(ワイス) 8.5ミリ50m緑/黄     04.5.1        濱野      濱野
ロープ(リッド)  9.0ミリ40m緑          04.5.1      橘       三浦
ロープ(ベアール)10.2ミリ45m灰     09.1.1      須川     須川
ロープ(リッド) 8.0ミリ50m黄           12.8.1      橘    橘
ロープ(リッド) 8.0ミリ50m灰           12.8.1      橘    橘
ロープ(ワイス)9.2ミリ60mピンク        16.4.1     金谷   金谷
ロープ(リッド) 8.9ミリ90mシアンブルー 16.7.1   金谷   金谷

新人貸出用ハーネスセット(S・M・L)       09.5.28      橘          橘
新人貸出用シューズセット(S・M・L)      09.5.28      橘     橘
新人貸出用ヘルメットA(ガリビ)           95.1.1     橘      橘
新人貸出用ヘルメットB(BD)           14.4.5      橘      橘
新人貸出用ヘルメットC(カンプ)          14.4.5      橘      橘
ボルダリングマット                01.1.1         濱野    濱野


御嶽山山​スキー

御嶽山山​スキー     平成24年4月15日(日)  Y山(単独)


1年ぶりとなる御嶽山山スキーへ行ってきました。

今回の山行計画↓
05:00おんたけ2240駐車場→08:00ゲレンデトップ(三笠山)→09:00七合目→10:00九合目→11:00剣ヶ峰→(夏山登山道西側の沢ドロップ)→13:00ゲレンデトップ→14:00おんたけ2240駐車場

事前に予想高層天気図を確認したところ、4/15(日)は北アルプス近辺で5,580mと5,640mの等高度線の幅が広がっており、風は弱まるだろうと予測。
地上天気図では移動高の勢力範囲内。

3月は週半ばのタイミングだった移動高が先週から日曜のタイミングにズレており、今週末も昨日土曜日は南岸低気圧の影響を受けそうだったので、元々土曜の予定を日曜に変更。
単独だと天候判断をして柔軟に予定を変更できるのがメリット。

ツボ足登山パーティが2組ほど先行した後、準備を整えて後を追う。今回はスタートからクトー装着。
予報通り快晴。

昨年はこの時期、まだゲレンデが営業してましたが、今年は経営の問題か閉鎖済み。閉鎖した為、田ノ原に向けて道路の除雪が開始しており、いちいち板を外して横切らないといけないので面倒・・・。

田ノ原で先行ツボ足パーティに追いつく。
P4150002

休憩中のツボ足パーティを追い抜き登高を続けているとほぼ平坦なルートで追い抜かれるが、傾斜がキツくなってきたところでスキーの機動性が活かされてあっさり追い抜く(笑)
クライムサポートの恩恵と、ツボ足だと積雪に足が潜ったり潜らなかったりで体力を消耗するところスキーだと板の浮力でそれが抑えられるので、下りは言わずもがな、登りもツボ足に比べたら圧倒的に楽チン♪スキーの機動性を改めて再認識。

そうこうしている内に尾根に取り付いた最初のツボ足パーティもあっさり追い抜いてしまう。別に競争じゃないのでゆっくり登高してましたが・・・

足もとを見ながら荒い呼吸でシール&クトーでハイクアップを続けていると、ふと直ぐ前方から鳴き声が聞こえ、目を上げると目の前に真っ白な冬毛のライチョウのオス発見。
P4150003

夏毛のライチョウは無雪期の奥穂高で見たことがあったけど、冬毛のライチョウは初めて。
アイスバーンで今にもクトーの引っ掛かりが抜けて滑落しそうになりつつも、近付いて写真を撮ろうとしたら雷鳥にしては珍しく羽ばたいて逃げられるorz

と意気消沈していると、今度は冬毛のメスがこちらに接近中。
遠巻きに距離を保っていたので最大望遠で写真を撮りましたが、遠くて良く分からない・・・

息を切らしながら、クラストした雪面に緊張しながらハイクアップ続行。
際どいクトーでの登高でしたが、何とかスキーを脱がずに王滝口頂上まで登り詰める。
P4150009

予測は見事に的中し、王滝口山頂で3~4m/sの北東の微風。気温は約1℃。

流石に剣ヶ峰の急斜面はクトーでのハイクアップは無理だろうと、ザックからアイゼンを取り出して装着しようとしたところ・・・無い!!
自宅に忘れてしもうた(汗)先日の不動岩ITTの時に別のザックに入れっぱなしやったのを忘れてた・・・
無い物は仕方ない。何とかクトーでハイクアップできるかな?と思いましたが、クラストした雪面での急斜面をクトーで登高するのは無理と判断。ピッケルは流石に忘れずに持参してましたが、アイゼンが無いとどうしようもない。

まぁ昨年剣ヶ峰に登頂後スキー滑降は経験済みなんで、今回は剣ヶ峰はパスするか・・・とあっさり剣ヶ峰は断念。
王滝口頂上で風を避けつつ、ノンビリ行動食を取って休憩。

王滝口山頂からは富士山が望めたが、北アルプスは剣ヶ峰の影になって前穂がかろうじて見えた程度。
P4150011

先程追い抜いたツボ足パーティが山頂に到着し、「スキーは早いね~」って。一度スキーの楽チンさに慣れるとツボ足には戻れません(苦笑)
何より長期休暇の取れないサラリーマンにとって、1日休暇でも迅速に行動できる山スキーは最高!下りだけでなく、登りでのスキーの機動性様様。

クトーを外し、シール剥がして滑降開始。
山頂付近はガリガリのアイスバーンの為、斜め滑降とキックターン、木の葉で高度を下げる。

途中から適度なザラメ状になり、ゲレンデも含めて快適な滑走を堪能し下山。
P4150019

下山して駐車場で荷物をまとめていると、70歳くらいと思しきスキーヤーのおじいさんに声を掛けられ、スキー場は閉鎖したのか?と聞かれる。
HPには4/1に経営の関係で今シーズンの営業は中止したと案内されていたと伝えると、御岳ロープウェイも閉鎖されたし、行けるゲレンデが無くなる一方やと嘆かれてました。
閉鎖後、除雪が始まっている為、下部の狭いゲレンデでスキーを担いで短い距離の滑走を繰り返しているじいさんの背中に哀愁が漂ってました・・・
山スキーならシール登高できるけど、ザックも無しに手で板を担ぎ上げて、苦労して登った割に滑れる距離はごく僅か。
ゲレンデスキーヤーにとっては春スキーで行ける場所がどんどん無くなってツラいところですね。

西穂高沢スキー滑降

ワンデイで西穂山頂から西穂高沢をスキー滑降しました。

始発の新穂高ロープウェイに乗り、西穂高口駅から西穂山荘までシールでハイク。
西穂山荘から先は斜面が凍っているのでスキーを背負ってアイゼンに履き替えました。
独標以降、アップダウンの続くやせた岩稜を進み、西穂高岳に登頂。

山頂で穂高連峰の絶景を楽しんだ後、滑走準備していよいよドロップ。
山頂直下で横滑りやスキーカットをしてから思い切って飛び込みました。
急斜面、オープンバーン、パウダー、快晴と最高のコンディションで
思わず奇声を発しながら滑りました。

西穂高沢下部のクラストとデブリをやっつけて、途中から岳沢の登山道に合流し
上高地まで下りました。上高地からはスケーティングしたりスキーを担いだりして
釜トンネルの下側出口へ到着、タクシーで新穂高ロープウェイ駐車場へ帰着しました。

3シーズン前からの目標だった西穂山頂からの西穂高沢スキー滑降をついに達成、
記憶に残る山行になりました。

2012年4月8日
西穂高口 9:05 - 10:05 西穂山荘 10:25 - 11:32 西穂独標 11:40 - 13:33 西穂高岳山頂 14:00 - 西穂高沢スキー滑降 - 岳沢 - 15:12 上高地 - 16:52 釜トンネル下側出口
<メンバー> M、T

IMG_8275
西穂に向けて岩稜を登行。

IMG_5712
西穂山頂にて。

IMG_5737_20120410001032
西穂山頂から西穂高沢へドロップ。

IMG_8297
西穂山頂から西穂高沢へドロップ。

IMG_8453
西穂高沢を滑降。

記: M

八ヶ岳 赤岳

 八ヶ岳 赤岳  平成24年4月1、2日


O西・W(記)


O西リーダーの貴重な春休み期間に合わせ私も休暇を取得し八ヶ岳へ行ってきました。

前日19時20分三宮花時計前出発のバスに揺られ松本へ、電車タクシーと乗継ぎ美濃戸口へと向かいました。

7時30分には美濃戸口を出発し山行開始。

途中赤岳山荘ではニホンカモシカと遭遇しました。

IMG_1776

IMG_1779

少しずつ標高を稼ぎ途中赤岳鉱泉にて昼食をとり12時50分行者小屋テントサイトへ。

本日の予定は入山のみなので行動はここまで、テント内で2時間ほど昼寝をし夕食をとり明日にそなえます。

翌朝4時に起床し準備にとりかかる。

テント外へと出るとO西リーダーの昨晩のラジオからの天気図の読取通り快晴で南八ヶ岳の稜線がはっきりと見えていました。

本日は地蔵尾根経由で赤岳へと向かいます。

樹林帯のなだらかな登りを抜けると一部が埋もれた鎖場や稜線手前ではナイフリッジが現れる。

リッジの頂部は細く通過が難しい為リッジのサイドをトラバースして通過する。

稜線手前の斜面をキックステップを使い登りきるとお地蔵様が見え稜線にでました。

稜線上は風が強く体がよろめく程の風がふいていました。

IMG_1811

赤岳展望荘で風をしのぎ一旦休息をとり強い風の中山頂へと向かう。

突風で心が折れそうになりながらも何とか山頂へ到着しました。

IMG_1821

下山は一旦文三郎尾根を下りましたが僅かな距離ながらも確保を要す岩場に遭遇し今回は登り返し地蔵尾根を下ることになりました。

下山中気温は-6度でありましたが突風の為指の感覚が無くなりそうでした。

登りしなに通ったナイフリッジを通過し鎖の付いた斜面をピッケルを打込みながら下る。

やがて広い斜面にでてO西リーダーがシリセードにて斜面を先に下っていた。

私もシリセードにて斜面を下り始めたのですが、減速の仕方がはっきりと分かっておらず左腰部のピッケルを支点に体が回転してしまい天地逆状態で滑り落ちていく。

なんとか仰向け状態からうつ伏せ状態へと体を反転しピッケルを打ち込んで停止できましたが相当冷汗ものでした。本で滑落停止の予習をしといてよかったと思いました。

IMG_1828
↑ここで天地逆転

11時30分行者小屋テントサイトに到着。今回の山行計画を終了した為、明日を待たず下山しました。帰路は電車にて神戸へ。
O西リーダー今回も年末の西穂に引き続き貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。


記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

kobe_alpine

  • ライブドアブログ