メンバー:岡島(L)、吉田、野間、長野(記録)
装備:50mシングルロープ、クイックドロー、アルパインクイックドロー、スリング(60、120、180cm)、キャメロット#2

こんにちは、有難くも先日、岡島会長に誘われ、吉田さん、野間さんと雪彦山地蔵岳の東陵ノーマルルートへ行って来ました。
岡島さんは久しぶりのマルチピッチ、吉田さん、野間さんも初めてのマルチピッチらしいので楽しみにしているようでした。

前日の夜に前泊地にて集合し、テントにて小宴会。ワインと日本酒にて乾杯。

6:00 起床
7:00 駐車地出発入山
8:00 地蔵岳東稜取り付きより登攀開始

取り付きに着くと上から声が聞こえて来て先行パーティーが登ってる様子。僕たちが準備をしている間にも複数パーティーがやって来ました。

今回、僕たちは50mシングルロープでそれぞれ数珠つなぎになり岡島さんと僕とでリードを交代しながら登りました。


1P Ⅲ+ 岡島さん
まずは会長がリードし、フォローがヌンチャクを掛け変えながら続き、最後に僕が登る番に。
最初は開けたスラブ状の岩、こんなにランナウトしてたっけ??と思いながら登りました。朝イチなので何と無くシューズが弾かれるような感覚がして気持ち悪かったです。

2P Ⅲ+ 長野
同じく開けたスラブ状の岩を登る。快適に登り、大テラスの立ち木で終了点を作る。
フォローをビレイしている間に別パーティーが3方向からやってきました。終了点が混む。さすが日曜!!
この日は東稜自体で7パーティくらい入ってました。

3P Ⅱ 岡島さん
テラスから4P目のチムニー下の取り付きまで階段状のトラバース

4P チムニー Ⅳ 長野
出だしは少し被っているが、チムニーに入り込まず外側に抜けボルトやハーケンでプロテクションを取りながら進む。
チムニーを抜ければあとはスラブ状になっていたり、簡単な階段状の岩を登って立ち木を選んで終了点作成。

全員が登ってきてからロープを解き、5P目の取り付きまで歩く。コンテニュアスで行ってもいいと思います。

5P 馬の背リッジ Ⅲ 岡島さん
階段状で支点も豊富。中段辺りに遭難碑があり快適に登れる。
終了点は立ち木

6P 山頂フェイス Ⅳ 長野
5P目の終了点より少し歩いて行ったところが取り付き
複数ルートが取れる感じですが、今回は立ち木でまず支点を取ってから右にトラバースし、カンテ状の所を直上しました。
終了点はボルト


DSC_0001 (2)

















DSC_0001 (18)











DSC_0001 (12)











DSC_0001 (14)












13:00 地蔵岳頂上着 持ってきた弁当を食べて、休憩と記念撮影!!!天気と気温が良く最高でした。

DSC_0001 (3)






「雪彦山頂上行ってみる?」と会長が言うので全員で「行ったことないです!行きましょう!!」とそのまま雪彦山頂上まで登山。

雪彦山頂上まで距離にして30分くらいだったと思いますが鎖場があったりとなかなか険しいところもありました。登攀中は長袖で快適でしたが、流石に歩いてる時はなかなかに暑かったです。

頂上で景色を見た後、下山開始、途中地蔵岳正面壁を眺めたりしながら駐車地まで下山してきました。

15:10 駐車地下山

初めてマルチピッチに来た2人には最後のトラバースとか少し高度感があって若干怖かったかもしれません。それでも2人とも「景色が綺麗でとても気持ちよかった」「初めての経験で楽しかった」と楽しんでもらえたみたいで充実した1日でした。

またいろんなところ行きたいですね、お願いします!!
DSC_0001 (11)jpgのコピー