2023年07月

柿其渓谷で沢登り-2023-07-23

こんにちは、おせんです。

今回は、長野県南木曽町の柿其渓谷で沢登りをしてきましたが、噂に違わぬ美しい谷でした。


〜メンバー〜
L  OKDさん 
SL  たくみ君
  H.Iさん
  おせん

〜行程〜
8:20 駐車地出発
8:45 入渓(牛ヶ滝落口)
10:45 霧ヶ滝
12:00 箱淵
13:15 脱渓(雷の滝)


おせんカーにて、夜中の3時に兵庫を出発、メンバーをピックアップし一路、南木曽へ。

高速の降り口を間違える等のトラブルもありつつ、1時間押しで柿其渓谷の駐車場に到着。

観光客向けの整備された駐車場には綺麗なトイレも完備され、安心して車を駐車する事が出来た(落石の心配がない)

更に、入渓までのアプローチが楽々で、遊歩道を歩き、少し道を外れたらあっという間に入渓。

渓相は、明るく水は澄み、岩肌はよく磨かれフリクションはバッチリ。

また、沢沿いに林道が並走し、直ぐにエスケープ出来る安心感もあり、皆心なしかリラックスしている様子。

所々で休憩を挟んで、景観を楽しみながらゆっくり遡行。

途中、霧ヶ滝で一度だけロープ(40m)を出し、たくみ君がリードで滝身左のテラスから取り付き落口までロープを伸ばす。

ギアはアルヌン2本、カムは0.3と0.4を使用。

セカンドのビレイ点はカムも使えそうだったけど、ちょうどいいサイズが無くてハーケンのみ。

その後も快適に遡行を続け雷の滝を超えたところで打切り。

そこから直ぐの林道に出て脱渓、駐車場まで歩いて40分。

下山中はカラッと晴れて涼しく、駐車場に着く頃には水で濡れた髪もすっかり乾いていました。

時間が経つのがあっという間で、打ち切りポイントに着いた時には『え、もう終わり?』と、少々物足りなく思った程、飽きの来ない綺麗な渓相が続く素晴らしい渓でした☺️

IMG_0081
遊歩道を歩いて出発
IMG_0108
へつりでこなす
IMG_0115
ディープウォーター
IMG_0126
IMG_0155
明るい渓相
IMG_0161
IMG_0230
霧ヶ滝
IMG_0171
IMG_0184
流れの早い淵を泳ぐ
IMG_0193
ずっと飽きさせない景観が続く
IMG_0289
IMG_0290
楽しい泳ぎ
IMG_0300
ジャンプ渡渉

IMG_0304
明暗が見せる渓谷美

IMG_0305
写真撮ってもらうまで耐える

IMG_0307
林道歩き駐車場まで
おつかれさんでした。

矢納谷-2023-07-14

こんにちは、おせんです。

今回は久し振りにT口さんと大峰の矢納谷を遡行してきました。

前夜、適地で野宿。

6:30駐車地から出発。

7:00矢納谷出合いから遡行開始

11:00遡行打切り

15:00下山

名のある大滝が幾つもあり、壮観でした。

登攀具、ロープを30m持っていきましたが、下山中の懸垂下降に一回使っただけ。

下降に使った杣道が不明瞭で、中々難儀しました。

なので遡行時間と下降時間がほぼ同じ結果になってしまい、大変くたびれました。

しかし、足腰の良いトレーニングになりましたし、何より大峰の奥深い自然を肌で感じられる、良い沢登りでした😊
IMG_9859
流石大峰、豊富な水量
IMG_9764
昇竜ノ滝
IMG_9767

IMG_9878
ゴルジュ入口

IMG_9791
赤ナメクチキ滝
赤滑朽木滝、と書くそう。
IMG_9814
IMG_9823
岩盤と同じ色のカエルたち

IMG_9832
お昼は焼き鯖寿司。
その辺に生えていたうるい(たぶん)と伊右衛門を添えて。

IMG_9939
ロープ出したのはここの懸垂だけ。

IMG_9891
はじめての馬酔木を堪能しました。

納涼〜植松山の癒し渓-2023-07-17

こんにちは、おせんです。

低山なんて登っていたら暑くて発狂しそうな酷暑が連日続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今回は、宍粟50名山の一つ、植松山を沢伝いに登って来ました。

沢の名前は分かりません。

メンバーは山岳会の大先輩であるK.Tさん、Y.Sさん、H.Iさん、おせんを入れて4人。

前夜、登山口に集合し夜が更けるまで宴会。

宴会中、K.Tさんの足の指に黒い指輪がハマっていたので『なんかオシャレだな』と思っていたのが、血を吸ってパンパンに膨れ上がったヒルだった。

ヒルはその一匹だけで、以降は気配もなし。

そんなこんなで宴会もお開きになり、満天の星空のもとごろ寝し、姫蛍を眺めながら就寝。

小鳥の囀りで目を覚まし、軽く食事をとる。

この日は雲一つない快晴で絶好の沢日和。

念の為ロープは30m持ち、装備を整え出発。

8:00 駐車場の側を流れる沢から即入渓。

渓相はとても明るく開放的。

ほとんど原生林で、水も中々綺麗。

程よい小滝が幾つもあり、楽しく遡行出来た。

詰めは小河内の滝という15m程の滝を左岸から巻き、また源頭の雰囲気のある沢筋を少し辿った後、植松山頂上まで続く右手の尾根を30分程登る。

12:30植松山山頂に到着。

頂上は開けており、宍粟の山々が一望できる。

記念撮影後、木陰で昼食をとり下山開始。

下りは尾根コースを選択。

激下りに次ぐ激下りで、このルートで頂上まで登る事を想像するとゾッとする。

植松山のピークハントに拘りがなければ、小河内の滝で遡行を打ち切った後、沢沿いにある(らしい。沢中からは確認出来ず)谷コースを引き返すのが楽かもしれない。

14:00下山完了

秋は紅葉が綺麗だと思うので、また再訪しても良いなと思える、やさしい癒しの渓だった。


IMG_9950
植松山登山口駐車場
ここまでの車道が中々の悪路
車高の高い四駆推奨
ここから直ぐ入渓
IMG_9957
IMG_9982
明るい渓相
IMG_9978
IMG_9988
IMG_0002
IMG_0050
納涼
IMG_0007
程よい小滝が続く
IMG_0027
15m程の小河内の滝
ここで遡行打ち切り
FullSizeRender
頂上

2023.6.29 又剣谷

IMG_9619

ご無沙汰しています、おせんです。

最近、山をさぼって筋トレばかりの毎日で、体重もいつの間にか100㎏目前です。

しかし、こう蒸し暑い日が続くと沢が恋しくなりますね。

今回はOKDさんと2人で奈良県上北山村の又剣谷へ。

OKDさんは今季2度目、おせんは9ヶ月振りの沢登り。

股(又)が攣る(剣)程険しい谷で、又剣谷(またつるぎたに)だとか。

夏山に向けて、足をお山に慣れさせるにはぴったりです。

出発前、うっかり夜更かしするも、OKDさんに運転を代わってもらい、30分ほど仮眠をとると頭もスッキリ。

午前7時00分、元気に入渓。

水の味はいまいち、ちょっと泡立ってぬる目。

意外に泳ぎもそこそこあって、魚影は濃い。

泳ぎからの離陸、シャワー直登、ステミングしてみたりと、全身使って楽しめる小滝が多かった。

30,40mの大滝は高巻いたので、今回ロープの出番は無し。

当初、暗い谷のイメージだったけど、時間帯のせいか谷間に木漏れ日がさして神々しく感じた。

午前9時30分、遡行打ち切り。

詰めの最後がザレて立っていたので、結構怖かった。

下降は尾根を真っ直ぐ辿り、午前11時10分、脱渓、思いがけず朝活になってしまった。

少し物足りなさを感じながらも「やっぱり沢はいいな〜」なんて思いながら、お昼に169号の『里』で冷やし中華や蕎麦うどんを食べて帰神。

もうすっかり夏ですね。


IMG_9579
入渓
いい感じの角

IMG_9588
いい感じのゴルジュ

IMG_9646
IMG_9612
第3ゴルジュ入口
2段17mはシャワー直登

IMG_9617
2段17mの落口

IMG_9619
IMG_9624
綺麗な40m直瀑

IMG_9656
詰め最後の方
ザレザレで気持ち悪い

IMG_9658
全力で下降

FullSizeRender
おみやげ
上北山のヤマザキにて購入。
いつも遊ばせてもらっている地元に少しでも貢献出来るようにと。
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

kobe_alpine

  • ライブドアブログ