あけましておめでとうございます。
今年も安全登山で楽しい山行を目指したいと思います。
2011年、今年の初クライミングに行ってきました。
正月寒波で各地で大荒れの天気でしたが、こういうときは七曲滝が凍るので、遠出できない身としては近場でアイスクライミングができるチャンスを逃すまいと早起きして行ってきました。(実は12月下旬に一度寒波が来たときに、A木君を誘って偵察にいきましたが、このときは氷結も甘かったので登らずに帰りました)

正月寒波の影響で、今回は登山道から雪がありました。ロープウェイの有馬温泉口脇の紅葉谷登山道から歩きだし、30分程で七曲滝に到着、前回よりも氷結は良さそうです。
今回は突然決めたのでパートナーがおらずソロだったので、簡単そうに見えたランペから登り、とりあえずロープを架けにることにしました。

しかしながら、今日は寒波も弱くなり、気温がそれほど低くならなかったので、アックスでベルグラにフッキングしたらまるごと剥がれ落ちてきます(泣)
氷に打ち込んでもすぐに崩壊するし、氷でバインドされていない岩はボロボロ剥がれるしと、アイスクライミングどころではなくなり、短いけど本チャン気分が味わえました。とはいいつつも、登れば氷がボロボロ崩れるので、この1本だけで終わりにしておきました。

※七曲滝左側
KACの皆さんが楽しそうな冬山に行ってる間、オッサンは早朝から一人で楽しんでました。(笑)

こんな近場にあるんですが、結構トレーニングになりますよ、興味ある方は声掛けてください。ただし、凍った滝を見に来るハイカーの方も来られますので、氷柱が崩れそうだと思ったら正面から登るのはやめた方がいいかもしれません。

※ハイカーの方に撮ってもらいました
ところで、このBlogはHPに載せるような山行記録はちょっと…というような山行報告をKAC会員相互で共有することを目的に始めました。
現役の皆さんも遠慮せず、今年はどんどん書込みをお願いします。(Blogへの書込み方が分からない方は集会のとき、または※※までメール下さい)
M田
今年も安全登山で楽しい山行を目指したいと思います。
2011年、今年の初クライミングに行ってきました。
正月寒波で各地で大荒れの天気でしたが、こういうときは七曲滝が凍るので、遠出できない身としては近場でアイスクライミングができるチャンスを逃すまいと早起きして行ってきました。(実は12月下旬に一度寒波が来たときに、A木君を誘って偵察にいきましたが、このときは氷結も甘かったので登らずに帰りました)

正月寒波の影響で、今回は登山道から雪がありました。ロープウェイの有馬温泉口脇の紅葉谷登山道から歩きだし、30分程で七曲滝に到着、前回よりも氷結は良さそうです。
今回は突然決めたのでパートナーがおらずソロだったので、簡単そうに見えたランペから登り、とりあえずロープを架けにることにしました。

しかしながら、今日は寒波も弱くなり、気温がそれほど低くならなかったので、アックスでベルグラにフッキングしたらまるごと剥がれ落ちてきます(泣)
氷に打ち込んでもすぐに崩壊するし、氷でバインドされていない岩はボロボロ剥がれるしと、アイスクライミングどころではなくなり、短いけど本チャン気分が味わえました。とはいいつつも、登れば氷がボロボロ崩れるので、この1本だけで終わりにしておきました。

※七曲滝左側
KACの皆さんが楽しそうな冬山に行ってる間、オッサンは早朝から一人で楽しんでました。(笑)

こんな近場にあるんですが、結構トレーニングになりますよ、興味ある方は声掛けてください。ただし、凍った滝を見に来るハイカーの方も来られますので、氷柱が崩れそうだと思ったら正面から登るのはやめた方がいいかもしれません。

※ハイカーの方に撮ってもらいました
ところで、このBlogはHPに載せるような山行記録はちょっと…というような山行報告をKAC会員相互で共有することを目的に始めました。
現役の皆さんも遠慮せず、今年はどんどん書込みをお願いします。(Blogへの書込み方が分からない方は集会のとき、または※※までメール下さい)
M田