【山 域】鈴鹿
【天 気】曇りのち晴れ
【コース】仙香谷~赤坂谷~Co730m付近で遡行打ち切り~赤坂谷下降
~617m二俣から右岸の踏み跡を拾って下山
【メンバー】T中・A木
取水堰堤へ続く道を使い神崎が本流に降りる。仙香谷へは本流を少し下るが、先日の台風の影響で水量がかなり多い。体重の軽いTさんが一緒なので渡渉ポイントには気を使う。
仙香谷は・・・核心部の8m滝まであまり記憶が残っていない。ゴーロがほとんどで所どころに滝があったような気がする。一ヶ所残置ハーケンにスリングアブミで越えたところがあった。
核心部の8mと10mの連瀑。

下調べでは上の10mは水量多いとしんどいみたいだ。Tさんに高巻きと直登どっちがいいか聞くと、直登が良いと言うので、とりあえず登ってみることにする。釜を左から回り込み8m滝に取りつく。ここは簡単。
上段の10m滝はやはり水量多く滝身を登るのは難しそう。岩棚の途中から上の樹林帯に攀じあがろうかとも思うが、よく見ると滝横の岸壁が登れそう。近づいてみると残置ハーケンがベタベタと打ってあった。ロープを出して登る。
10m滝のすぐ上にも斜滝が掛るが、これは滝身左が簡単に登れる。その後も廊下状の地形が続くが、大した滝もなく赤坂谷とカシラコ谷の二俣に到着。右又の赤坂谷へと入る。

赤坂谷に入るとしばらくはゴーロ。ゴーロだが明るく開けていて気持ちが良い。少し登ったところで広い平らな石を見つけたので、その上で休憩にする。
<つづく>
【天 気】曇りのち晴れ
【コース】仙香谷~赤坂谷~Co730m付近で遡行打ち切り~赤坂谷下降
~617m二俣から右岸の踏み跡を拾って下山
【メンバー】T中・A木
取水堰堤へ続く道を使い神崎が本流に降りる。仙香谷へは本流を少し下るが、先日の台風の影響で水量がかなり多い。体重の軽いTさんが一緒なので渡渉ポイントには気を使う。
仙香谷は・・・核心部の8m滝まであまり記憶が残っていない。ゴーロがほとんどで所どころに滝があったような気がする。一ヶ所残置ハーケンにスリングアブミで越えたところがあった。
核心部の8mと10mの連瀑。

下調べでは上の10mは水量多いとしんどいみたいだ。Tさんに高巻きと直登どっちがいいか聞くと、直登が良いと言うので、とりあえず登ってみることにする。釜を左から回り込み8m滝に取りつく。ここは簡単。
上段の10m滝はやはり水量多く滝身を登るのは難しそう。岩棚の途中から上の樹林帯に攀じあがろうかとも思うが、よく見ると滝横の岸壁が登れそう。近づいてみると残置ハーケンがベタベタと打ってあった。ロープを出して登る。
10m滝のすぐ上にも斜滝が掛るが、これは滝身左が簡単に登れる。その後も廊下状の地形が続くが、大した滝もなく赤坂谷とカシラコ谷の二俣に到着。右又の赤坂谷へと入る。

赤坂谷に入るとしばらくはゴーロ。ゴーロだが明るく開けていて気持ちが良い。少し登ったところで広い平らな石を見つけたので、その上で休憩にする。
<つづく>
一緒に行きたかった・・・。
土日共に休日出勤となり、本日(7/25)休暇を取得、早朝に保塁で先日のセルフレスキューの復習で1/3システムでのザック引き上げをやりました。
その後ソロエイドでの初ソロリードを"チビッコハング"でやってみました。
残念ながら上空の寒気の為天候が不安定で小雨も降ってきたので1ピッチのみの登攀で初のソロリードは終了しました。
やっぱりソロよりもビレイして貰った方が安心だし登攀速度が速いですね。
次回こそは参加したいと思いますので、宜しくお願いします!