せっかく色々と準備を整えてきたのに、残念ながらお盆は雨予報でした。
一度は中止になりましたが、ぽっかり予定が空いてしまっても、、、、、。
と言う訳で、O西さん、W邊さん、H野と3人で決行しました。

あまりの悪天候のため、剣沢でキャンプ、、いや、、室堂までドライブを覚悟の上で、13日22時JR西宮駅に集合。
道中はカミナリなってるし大雨だし、テンションは低め。


立山ケーブル駅について仮眠し、7時に出発。
美女平から、バスに揺られて室堂に到着すると、そこそこの風と霧雨。
下界と比べて涼しい!と思ったのはこの時だけでした。

レインウエアを着て劔沢へ向けて9時過ぎに出発。
P1050048

雷鳥沢から劔御前小屋までは登りですが、O西さんのペースに合わせて小股で歩くとそんなに疲れないんですね。
11時半頃 劔御前小屋で小休止してからさらに劔沢へ向けて出発。
劔沢までもう少し

天気も小雨が降ったり止んだりで、貸してもらってるレインウェアも快適。

いよいよ剱岳とテント場が見えてきました^ー^

IMG_2256



13時劔沢到着、テント設営。

いやー初めて見る剱岳は雄大と言うか圧巻でしたね!
たとえ明日登頂出来なくても、この景色が見れただけで満足です
P1050066


しばらくぼーっと劔岳を眺めてまったりした後
P1050087

せっかく雪渓と時間があるので、ピッケル持ってお出かけです。
雪渓を歩く練習と、ピッケルを使った滑落停止の練習を行いました。

16時半 晩御飯の準備。
今夜はカレーです^ー^
御飯炊いて、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、ソーセージを刻んでグツグツ煮込みます。

正直、一晩ねかしたようなコクのあるカレーなんて、できるわけありません・*・
ですが、とても良い調味料が加わって、最高に贅沢で美味しいカレーでした!!
P1050078


カレーの後はO西さんが入れてくれた、お茶を飲みながら劔を眺めます。
こうやってぼーっとする時間もたまには良いものですね^ー^
P1050072


天気も時折晴れ間が見えて、明日への期待が膨らみますが、予報は曇、雨、、、。午後になるにつれて降水確率もアップ。
明日は別山尾根から山頂アタックに向けて、早めの出発にしようと言うことで、18時頃には寝袋に、、、、。
19時半目が覚める、、、、寝れないし、、、、マットないし、、、、背中イタイ。
とても長い夜でしたが、4時起床。
ラーメン食べて身支度を済ませたら、5時半頃出発。

昨日と同じで、時折小雨が降る程度の天気の中、足元を見ながらゆっくり登って行く。
P1050105

前劔をこえて、鎖場が増えてきました。
P1050114
↑の写真を違う角度から。
P1050115
ハイ、奈落の底とはこう言った事ですね。
そんなんがあったり、こんなのがあったり
P1050118


名物のカニのたてばいを登って
P1050123


もうすぐ山頂です。


8時半 W邊さんに先頭を譲ってもらい、ついに登頂しました!
P1050126

記念撮影
IMG_2263

残念ながらガスでまったく景色は見えない、、、、、
頭の中でパノラマの景色を想像しながら、携帯食を食べ30分程休憩したら早々に下山開始。


カニのよこばいを通り、はしごを降りて

P1050130



ん?、、、、W邊さんが何かを発見しました。
P1050133


ずんぐりむっくりでめっちゃ可愛いですね!生の雷鳥を初めて見ました^ー^
P1050142
IMG_2264

登頂よりこっちの方が嬉しかったりして・*・
次こそはバリエーションルートで再チャレンジしてやるから!と雷鳥に別れを告げ12時にテント場まで下山。

今日も時間はたっぷりあるので、3人で山の話を沢山して、とてもいい時間を過ごせました^ー^
で、晩御飯はW邊さんのメニューで、キムチ焼き鳥丼と味噌汁&胡麻豆腐と品数たっぷりで美味しいディナー。
雨も降ってきたので19時に寝袋へ。また長い夜でした、、、。

16日 5時起床、同じような天気
明太子パスタを食べて、テントを片付け7時前に室堂へ向けて劔沢を出発。
途中何度も振り返りながら歩きました。

で、9時に室堂へ到着。

初めて3000Mの登山でしたが、すべてが初めての体験でとても楽しく満足の行く内容でした。
下見は出来たので、次こそは源次郎尾根や、六峯、その他のクライミングルートにチャレンジしてみたいです。
O西さん、W邊さんありがとうございました^ー^

記 H野