food

たまには酒の話でも

梅の実熟す、この季節がやって参りましたね。

仕込みの時期がやってきました。

コレですよ、コレ!!!
梅酒でございまあす!!


P1010382

| (左)南光梅・黒糖・ブランデー (右) 古城・角砂糖・ホワイトリカー |


今年はとりあえずこの二種を。

お山で
ぐびぃーっと頂きたいではないですか!皆さんと!!
と思ってニマニマ(よだれたら)しながら仕込みました。
しこんでる端から飲んでいきたくなりました。

この秋の山行で解禁しちゃおうかと思っとります

時間をおけばおくほど深みがでて美味しくなるって・・・
せめて1年、2年、3年、、、熟成させて方がいいのでは・・・?

みなさん1年仕込み、待ってくれますか?!
いいや、いぬきちは待てませぬ。

9月~10月の山行ご一緒出来るのを楽しみにしています


そして、この一品を是非紹介したい。

P1010385

| 雪峰:snowpeak |


ある山行の晩餐に、
O会長がなにげなく出した、このアイテム。
まわってきた杯は、今までに見たことのない
洗練されたフォルムの
チタン製マグカップ

唇を当てた瞬間、恋に落ちました。
その唇触りに!!

お酒がぐううんと美味しく感じられます。

O会長に真似て、この度お買い上げしました

ちょっとお高いけれど、これは値に見合う、いえ
それ以上の一品ですよ。


このマグにお手製梅酒を注いで
お山で乾杯するのだ、楽しみが膨らみます。




皆さまとお会いする日を夢見て~




いぬきち










山のお料理

ゲロク谷でやっと野生の勘を取り戻したTです。
山の料理が次々と出てくる事を期待しておりましたが
一向に出てこないので自ら発表させてもらいます。

山の献立のポイントとしては、

1。疲れた状態でも簡単においしく作れて失敗しない事
2.栄養のある事
3.材料が比較的軽くて何にでも使いまわしできる事
といったところでしょうか
今まで私が作ってきた数少ないレシピから思い起こすと
「りんごの紅茶煮」があります。これは誰かから教えてもらった
ような記憶がありますが、りんごをブツ切りし、紅茶と
砂糖でぐつぐつ煮込んで出来上がりです。少し洋酒を入れても
いけます。これさえあれば、つらいビバークの一夜も何とか
明るく過ごせるのではないでしょうか。

次に「にんにくのから揚げ」もいけます。これも先輩から教わった
のですが、にんにくをスライスし、少量の油で揚げます。
油だけは要持参です。あとはティッシュをコッヘルの蓋に乗せて
盛り付ければ、夜も興奮してテントでなかなか寝付けないかも
しれません。もちろん明日のクライミングもばっちりです。

どこかの沢で頂いた「夏野菜カレー」も作り方はよく知りませんが
忘れられないおいしさでした。

逆に今まで失敗した事例を振り返りますと
1.スパゲティ
山でスパゲティは贅沢ですが、大量のお湯で麺を10分近く
湯がき、その上最後にはそのお湯を捨ててしまうという大変に
贅沢なお料理でした
2.カレー雑炊
まずおかゆを作り、そこにカレー粉をぶち込むという男の料理ですが
なべをコネているうちにカレー糊が出来上がりそうです。これを
二晩続けて食べるのはキツイ
3.ぜんざい(朝めし)
朝から大量のもちを湯がき、少ない汁でもちを飲み込もうとした
瞬間、のどに詰まって死にそうになりました。
4.失敗鍋
何かわからないうちにどんどん鍋に入れ調味料等を加えるうちに
意味不明の鍋が完成。最後に「どうせウン○になるんやから一緒や」
の名言が・・

しかし、人間本当に空腹になれば虫でも何でも食えるのでは
ないでしょうか。この前、釣り餌のミミズ君がゴミ箱の中で発酵して
カッパエビセンのような匂いがしていました。
ミミズもカエルも上手く調理すれば絶対おいしくなると思います

雑誌「岳人」で鉄砲を持って山に入り獣を仕留めながら料理し
俺は究極のアウトドアーだといったような自称サバイバーお宅の
記事が載ってましたが鉄砲を持って山に入る事自体、すでに
「岳人」ではないですね。ナイフは重宝ですが。

                           料理研究家 T

山ピザ

山で食べるご飯は心底おいしい。

「なぜ山に登るのか」
と眉間にシワを寄せて自問自答をするフリをして
実は、
「今日の山ご飯はどんな美味しいものが待ってるのかしら」
と、本当は食いしん坊心満載。
KAC料理長です

さて、山を降りても
その心を満たす研究に余念がありません。

「山で簡単に美味しく食す、ピザの研究」

で論文が書けそうな程
熟考、試作をしました。


軽量化、時間短縮を考えた、
名付けて
『山ピザ!』の黄金レシピが今ここに完成致しました。
是非おためしあれ!!

201007031221000

フライパンでも美味しいピザを目指す


201007031238000

玉ねぎ・ウインナー・チーズで
スタンダード山ピザの完成



材料(4人分)
強力粉           計量カップ250ml分
ドライイースト       2.5g
塩              1つまみ
砂糖             小さじ2
サラダ油          大さじ2/3
45度くらいのぬるま湯  80ml

材料をこねて、丸めて、平らに伸ばして、トッピングして
焼くだけ!
発酵のベンチタイムが一切なしの
なんとお手軽レシピです

~お勧めトッピング~
伸ばした生地に
岩ノリ(のりのつくだに)を全体にのばす
スライスした玉ねぎ、ベーコンを適量ならべ、
マヨネーズをかけてその上にチーズをのせましょう!

お酒のつまみにもGOODの和風山ピザの出来上がりです。

いいでしょ、いいでしょう!

山と食とは切っても切れないものである。
ぐう(お腹、ぐぅぅー)の根も出ないほど美味しい山食を目指して。







いぬきち



 






記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

kobe_alpine

  • ライブドアブログ