ゆで豚キャベツお盆前ですね。涼しくなるまでもう少しの辛抱かなぁ。
本来は料理のレシピとか書いて恥の上塗りをするつもりはなかったのですが、今回は料理(段取り)の苦手な私がよく作る「ゆで豚キャベツ」を紹介します。おいおいそんな簡単なレシピかよ!と言われそうですが。。。ここで重要なのは、味付けに百川味噌の「麹のたれ」を使うことです。




★材料(量はお好みで)
  • 豚しゃぶ肉(薄切りバラ肉とかもOK。脂身の多いやつのほうが、脂がほどよく抜けてやわらかく仕上がるのでおすすめ!)
  • キャベツ(外側のまだ緑色のきれいな大きな葉がおいしい)
  • 麹のたれ
  • 白ごま(なくてもOK)

    ★作り方
    1. 豚肉、キャベツは適当な大きさに切る。
    2. 湯を沸かす。
    3. 豚肉をゆがいてから麹のたれで合え、少し時間をおいて冷ましながら味をしみ込ませる。冷蔵庫で冷やすのもOK。
    4. お湯は捨てずに、灰汁をとる。
    5. 同じ湯でキャベツもゆでる。少しシャキシャキ感を残すくらいで。
    6. キャベツもざるにあげて、粗熱をとる。
    7. お湯には豚肉やキャベツの旨みがよく出ているので、調味料で味をととのえてワカメスープなどに使えます。
    8. 盛り付けはキャベツの上に豚肉をのせてもいいし、混ぜてもいい。好みで白ごまをふる。


    ここで使う「麹のたれ」は、新潟の味噌蔵「ももかわ味噌」の商品です。以前友人の結婚式で新潟に行った際、知人が味噌を買いに行くと言うのでついて行って、そこでお味噌のついでに買ってみたのが最初。それ以来、なくなっては通販で買うようになりました。だって近所のお店には類似品すらないんですから。

    たれとは言っても、別にあれこれブレンドしたり煮詰めているわけではなく、味噌のたまりに麹を加えただけのシンプルなものらしいです(参照)。でもたまり醤油独特のコクのなかにもお味噌の風味があって、麹が入ってるせいか少しとろみがあります。料理好きな人なら手を加えていろいろ幅を広げられるんじゃないかな? でも料理が苦手な自分にも、何もしなくてもこれ1本で旨みがあってさっぱりとした味に仕上がるので重宝しています。

    あと冷蔵庫に置いといて、使うときたまに蓋を開けると炭酸みたいに「プシュー」と言うので、あ、生きてる(発酵してる)んだなぁーというのもわかるのがうれしい。

    ゆで豚キャベツ以外の定番レシピはここにも。肉・野菜・魚、何にでも合う「味噌のたまりと麹のたれ」です。