kodomo580

kodomo580のblog

14

報告~講演会「なりたい自分になる方法」~

2024年1月12日(金)、講演会「なりたい自分になる方法」が
名張市子育てサークル連絡協議会主催で開催され、
「こどもとごはん」メンバーも多数参加しました。

第2弾ということで第1弾の続編でもありましたが、
第2弾からでも十分理解できて楽しめる内容でした。

予めオンラインで60問の質問に回答し、
その回答によって参加者それぞれの性格を分析してもらい、
結果を受け取った上で話を聞きます。

正直回答したときの感想は、
「こんな質問で差が出るとは思えないなぁ」
でした。
自分にとっては当たり前な回答をしているので、
そんな風に感じてしまったのだと思います。

が、当日他の参加者さんと結果を見比べたら、全然違う!!

性格、考え方のクセ、って本当に人それぞれなんだと感心しました。

自分自身の強みになるところ、弱みになるところ、
違うタイプの人には、自分のやり方でいくら押しても響かないこともあること、
などを実感したのでした。

きっと参加者の皆様それぞれ感じたことは違うと思います。
是非アンケートにご回答いただけると嬉しいです。

https://forms.gle/AwDBwnMcv65DQUEGA

23

子育てサークル連絡協議会主催講演会 第2弾!! なりたい自分になる方法 ~自分攻略法を見つけよう~

名張市子育てサークル連絡協議会主催講演会 第2弾!!

なりたい自分になる方法
~自分攻略法を見つけよう~

人と人が接するときに、コミュニケーションは必要不可欠です。
でも、この「コミュニケーション」 が得意な人と、不得意な人がいますよね?
人から言われた言葉に深く傷つく人もいれば、同じことを言われても全然気にしない人もいます。この違いはなにからくるのでしょう?
実は、性格のクセからくる「物事の捉え方の違い」が関係しています。
私は何にこだわっているのか、何を信条として生きているのか。
自分の性格のクセを知ることで、人間関係がもっと良くなるヒントが見つかります。
自分がイキイキしていると心に余裕も生まれ、周りのことがよく見え、気配りができるようになっていきます。そして、発する言葉も変わってきます。
今を、そして明日をよりよく気持ちよく過ごすために、お話聞いてみませんか?

講師:伊藤大輔氏(at-links代表)
日時:令和6年1月12日(金)午前10時~12時00分
場所:名張市民センター集会室
内容:コミュニケーション分析(性格分析)

【講師紹介】
at-links(アットリンクス)株式会社代表講師
コミュニケーションカウンセラー
プロファイリング認定講師
主な活動:企業研修、学校非常勤講師、企業顧問、アスリート研修、親子カウンセリングなど

参加費:無料(定員50名 先着順) 託児あり(託児定員10名)
後援:名張市
お問い合わせ先:名張市こども支援センター「かがやき」
℡:0595-67-0250

申し込み方法
参加ご希望の方は申し込みフォームにて
お申し込みください。(託児申し込みもこちらです)
https://forms.gle/tfCPTN5xjNsBRsSF8

難しい場合は下記について
こども支援センター「かがやき」にご連絡ください。
「かがやき」からは都度連絡いただくようにしますが、
参加・託児とも当方への先着順とさせていただきますので、ご了承願います。

※1 事前にインターネット上で60問程度の質問に2回答えていただき、当日は分析結果をもとに話を聞いていただきます。参加申込受付後、各サークルを通じて、もしくは申込用紙にご記入いただいた連絡先にアクセス方法とユーザー名、パスワード等をお伝えいたします。
                       
【申し込み時にお伝えいただきたいこと】

お名前
サークルに所属されている方は〇をつけてください ゆうきの給食    さくらんぼ    キキプチ
こどもとごはん     障がい児親子サロンSKY

連絡先
メールアドレス

託児希望の有無    託児希望あり  なし
(ありの場合、託児を希望されるお子さんは何人ですか?)
          人  (    才 )

※2 サークルに所属されている方は、連絡先・メールアドレスはご記入いただかなくて結構です。
※3 ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。
申し込み締め切り 令和5年12月21日(木)
*定員になり次第締め切ります。
10

こどもとごはんの紹介(案)~2023年度半ばバージョン(笑)~


つながる食を考える会  こどもとごはん


名張市子育てサークル連絡協議会所属サークル、名張市市民公益活動団体No.3059


2009年12月発足。
発足時に子育て中だったメンバーが今でもゆるくつながっていて、
情報交換や年に数回の企画で楽しんでいます。


コロナ禍を契機に定期的な活動はお休みしていますが、
ノリのいい仲間たちばかりなので、声がかかればいつでも再始動できる雰囲気です。
いつでもだれでもウェルカムです♪


ブログあります。http://blog.livedoor.jp/kodomo580/
(これです。)


主な活動
みんなでお料理

マクロビオティック的*な動物性食材を使わない料理を、
アレルギー対応(卵や乳製品等を使わない)にもなるので、
みんなでワイワイと作ります。
個人で試すのは難しい献立も集まればできちゃったりします。
先輩ママたちの実践的家庭の知恵を教えてもらったりして、
安くておいしいランチ会、お土産つきって感じ。
(*ガチガチなマクロビではなく、なんちゃって的なノリです♪)

みんなでお話し会&持ち寄りランチ
毎回テーマを決めて話し合ったり、誰かが調べてきて発表したりして、情報シェア。
「お勉強会」という感じじゃなく、井戸端会議的なノリ(笑) 
話した後はそれぞれが持ち寄ったおかずやデザートでランチ会。
主食と一品だけ持ってきたら、たくさんの種類が食べられ、楽しくおいしく大満足♪


作業のとなりで遊びながら、作物と一緒に大きくなあれ♪

イベント
遠足や見学に出かけたり、講演会を開催したり、
その都度盛り上がったメンバーで企画します。
子連れだから無理ね、
ではなく、
子育て中だからできるよね、
って♪

自然育児
虫よけスプレーやみつろうクリームを手作りしたり、焼き芋したり。
自然に寄り添い、
家族みんなで楽しく暮らすことを心がけて活動してます。

Keyword
有機、オーガニック、無添加、アレルギー、自給自足、自然育児、ベジ、マクロビオティックなど

もう少し詳しく知りたいな、と思ったら、こども支援センター「かがやき」まで。

電話0595-67-0250
https://www.city.nabari.lg.jp/form/inquiry/SITE000000000000000033.html
(コピペしてとんでください~問い合わせフォームです。)


記事検索
プロフィール

こどもとごはん

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ