July 24, 2007

カービングスキー&ストレートスキーとは

カービングスキーとは何ぞや?という人の為に、念のため解説しておきます。
「カービングスキー」とは板を上から見て、先端、中間、後端の部分で幅が違う形状のスキーのことを言います。カービングスキーは、ターン時に板を傾けると 雪面への食いつきが良い為、エッジに乗った「気持ちのよいターン」が比較的簡単に可能になります。そのため、初心者から上級者まで高い支持を集め、今では 現在生産されているスキー板(ジュニア用も含め)のほとんどがこのカービングスキーになりました。
「ストレートスキー」とは、先端から後端まで同じ幅の形状をしており、カービングスキーが登場する前の時代にほとんどがこのタイプでした。今となっては新品で入手するのは困難だと思われます。
カービングスキーはストレートスキースキーより短めのサイズ(身長より短い)を選ぶのが一般的です。

ちょっと前まではモーグル(コブ)用の板がストレートスキーでしたが、これらも今はほとんどがカービングスキーになりました。ある意味ほとんどのスキーがカービングスキーなので、徐々に死語になりつつある言葉と言えるかもしれません。

この記事へのトラックバックURL