2018年04月21日
春の旅
今日の旭川は快晴。気温は23度。
春を通り越して初夏みたいな日でした。
山となっていた庭の雪が全部解け、花も咲きだし、やっと良い季節になりました。
先日、お休みをいただいて旅行に行ってきました。
まずは2015年に改修を終えて真っ白に生まれ変わった姫路城。

美しい姿に感動です。
日本の宝ですね。
次に香川県琴平町にある国の重要文化財の金丸座で歌舞伎を見てきました。

毎年4月に行われる大人気の歌舞伎公演です。
有名な役者さんが来ます。
今年は中村橋之助改め八代目中村芝翫さんの襲名披露公演でした。
個人的には尾上松也さんがかっこよかったです。

江戸時代に建てられた日本最古の芝居小屋です。
役者さんと観客の距離が近くてすごい迫力でした。
顔の表情や手足の先までよく見えて初めての歌舞伎を堪能しました。
こんぴら歌舞伎を見た後は近くの金毘羅宮までお参りに行ってきました。

やっとの思いで長い長い785段の石段を登り、本宮でお参り。
新緑のすがすがしい空気と登りきった達成感でとっても気持ちが良かったです。
前日は姫路城の天守閣の最上階まで急な階段を110段登り、次の日は785段の石段。
結構ハードな旅でしたけど、日本の歴史に触れられた良い旅になりました。
春を通り越して初夏みたいな日でした。
山となっていた庭の雪が全部解け、花も咲きだし、やっと良い季節になりました。
先日、お休みをいただいて旅行に行ってきました。
まずは2015年に改修を終えて真っ白に生まれ変わった姫路城。

美しい姿に感動です。
日本の宝ですね。
次に香川県琴平町にある国の重要文化財の金丸座で歌舞伎を見てきました。

毎年4月に行われる大人気の歌舞伎公演です。
有名な役者さんが来ます。
今年は中村橋之助改め八代目中村芝翫さんの襲名披露公演でした。
個人的には尾上松也さんがかっこよかったです。

江戸時代に建てられた日本最古の芝居小屋です。
役者さんと観客の距離が近くてすごい迫力でした。
顔の表情や手足の先までよく見えて初めての歌舞伎を堪能しました。
こんぴら歌舞伎を見た後は近くの金毘羅宮までお参りに行ってきました。

やっとの思いで長い長い785段の石段を登り、本宮でお参り。
新緑のすがすがしい空気と登りきった達成感でとっても気持ちが良かったです。
前日は姫路城の天守閣の最上階まで急な階段を110段登り、次の日は785段の石段。
結構ハードな旅でしたけど、日本の歴史に触れられた良い旅になりました。
2018年04月20日
春の足音
2018年04月08日
自宅のパソコンが…
最近、立ち上がるのにすごく時間がかかったり
充電しても充電がすぐ無くなったり
画面が暗くなったり明るくなったりを繰り返したり
だましだまし使っていましたが
ついには立ち上がらなくなってしまいました。
もう5年使っているのでとうとう寿命がきたのか…と
諦めかけてましたが
パソコンに詳しい人に相談したら
「あ~それ、バッテリー交換したらいいよ~(^^)」と
教えてくれました。

早速、その人がインターネットでバッテリーだけ探してくれて
(パソコンの品番で検索したら沢山売ってるんですね)
買って送ってくれました。
お金払うからねって言ったら「そんなのいらないよ」って
ありがたいです。
持つべきものはやさしい義兄です!
交換は自分で簡単にできました。
その後のパソコン、立ち上がりの早いこと!
充電の持ちもバッチリで、すっかり調子が良くなりました。
それにしてもバッテリーって交換するものだったんですね。
これって常識かもしれませんが、私は知りませんでした。
私みたいにパソコンに詳しくない方
パソコンの調子が悪くなったら、バッテリー交換することをお勧めします。
2018年04月02日
毎月1日は
今月はコーエキ女性陣が担当です
雪も溶けてすっかり春めいてきましたが、そんな陽気には全く関係なく映画に行ってきました
毎月1日は映画の日
数えてみると今年7本目の映画です、結構行ってる
今回はこちら

ペンタゴンペーパーズです
実話を基にした作品で、1970年ごろのアメリカが舞台
政府による報道への圧力に対してどう戦うか
ベトナム戦争が戦況悪化しているのを隠し通した政府への憤り
そして、女性が社会進出することがどれほど大変だったか
色々な問題を盛り込んだ作品でした
ニクソン大統領ってウォーターゲート事件くらいしか知らなかったので、この作品を見てこんなにアメリカの人々に嫌われていたんだ、と知りました
ベトナム戦争も深い知識を知っているわけではなく、代理戦争でベトナムは気の毒だな、くらいだったので今一度書籍や映像で勉強したいなと考えさせられる作品でした
雪も溶けてすっかり春めいてきましたが、そんな陽気には全く関係なく映画に行ってきました
毎月1日は映画の日
数えてみると今年7本目の映画です、結構行ってる
今回はこちら

ペンタゴンペーパーズです
実話を基にした作品で、1970年ごろのアメリカが舞台
政府による報道への圧力に対してどう戦うか
ベトナム戦争が戦況悪化しているのを隠し通した政府への憤り
そして、女性が社会進出することがどれほど大変だったか
色々な問題を盛り込んだ作品でした
ニクソン大統領ってウォーターゲート事件くらいしか知らなかったので、この作品を見てこんなにアメリカの人々に嫌われていたんだ、と知りました
ベトナム戦争も深い知識を知っているわけではなく、代理戦争でベトナムは気の毒だな、くらいだったので今一度書籍や映像で勉強したいなと考えさせられる作品でした