2018年11月07日

金栗四三に出会って

2011年11月13日に熊本県玉名市を旅をしましたとき、違和感がありましたが地元のご婦人に勧められて身も知らぬ「金栗四三」の墓地に行きました。略歴にはマラソンの父と言われる日本で初めてマラソンランナーとしてストックホルム大会に参加して三度の世界記録を樹立しました。東京箱根大学駅伝や京都マラソン、福岡マラソンなどの創設に尽力したマラソンの父でした。私たちが若き頃口にしたグリコのキャラメルのイラストのテープを切る
ランナーは金栗四三がモデルでもあります。亡くなられたのは昭和58年11月13日で命日に訪ねられたことについて「驚き、感激、感謝と溢れる涙」でした。2020年は東京オリンピックが開催です。2019年の来年はNHKの大河ドラマに「いだてん」のタイトルで金栗四三が4K画像で放映されます。2017年4月には大河ドラマの決定があり楽しみにしておりました。山形から玉名市を盛り上げるため果物王国のやまがたをPRしながらリンゴに絵文字を書いてみました。a047834f[1]

koguchi_blog at 20:18|PermalinkComments(0)clip!

マラソンの父金栗四三に出会って

金栗四三リンゴ退職記念に日本列島列島徒歩縦断をスタートしたのは2008,04/14で日本最北端の宗谷岬(現在自由に行ける最北の地)から日本最東端の納沙布岬を廻り本土に渡り46都道府県を野宿で歩き最西端の与那国島、最南端の波照間島の平和の碑にゴールインしたのは2013,12/2でした。6,500km を歩きました。2011,11/13日には熊本県玉名市を歩き、5,460km進みました。地元のご婦人から進められて名も知らぬ「金栗四三」の墓地に行ってくださいと強く勧められて、違和感も感じましたが訪ねました。略歴があって日本で初めてオリンピックにマラソンランナーとして参加、三度の世界記録を樹立してマラソンの父、金栗四三で東 京箱根大学駅伝、京都マラソン、福岡マラソン等、数々のスポーツ界に尽力された歴史上の方でした。私たちが若き頃口にしたグリコのおまけつきのキャラメルのパッケージのテープを切るランナーは金栗四三がモデルでもあります。2,020年は東京オリンピックが開催されます。来年おNHK大河ドラマはいだてんのタイトルで金栗四三が4K画像で鑑賞することができます。とっても楽しみです。私は微力ですが金栗四三を盛り上げようと果樹王国の山形ですのでリンゴに金栗四三の絵文字を描き玉名市にお見せする予定です。間もなくリンゴが収穫です。

koguchi_blog at 19:28|PermalinkComments(0)clip!

2017年07月26日

真夏ですキャンプファイヤー楽しみです

一年ぶりの従然日記のアップロードです。仕事が忙しいのが実情ですができるなら短文の記事でもアップしたいと思います。八月一日からは臨時で自動車学校に勤めます。でもキャンプが大好きな私はキャンプインストラクターの資格を所持していますので山形県防平高原で行われるファミリーキャンプ村のおてつだいをします。文化的な生活から解放されて大自然の中で初めて参加されるファミリーの方とお会いできること楽しみにしております。キャンプファイヤー

koguchi_blog at 22:54|PermalinkComments(0)clip!

2016年08月19日

鹿屋市内を案内していただき桜島溶岩なぎさ公園にビバークです

2013-10-29(火)晴れ

「鹿屋航空隊〜鹿屋バラ園〜桜島溶岩なぎさ公園足湯」  8,0km(5921,5km)

鹿屋市高須町の鮫島さん宅にて大変お世話になりました。今日は桜島溶岩なぎさ公園足湯にてビバーク予定です出発する前に鹿屋航空隊と鹿屋バラ園を思い出に鮫島さんは観光案内してくれて遠い道の駅「桜島」まで送ってくれました。桜島溶岩なぎさ公園足湯にテントを張って桜島溶岩なぎさ公園を楽しみながら、鹿児島市内の夜景を眺めながらいただいたお弁当を御馳走になりました。多くの方にお世話になって常に感謝しております。

高須漁港 1高須漁港からの桜島方面の海 2鹿屋航空基地史料館に到着 3海上自衛隊 4K335−32Wエンジン 5敷地内には多くの航空機やヘリコプターが展示 6鹿屋航空基地史料館全景 7鹿屋航空基地史料館全景の緑地 8鹿屋バラ園にて鮫島さんと 9天を突く真っ赤なバラ 10鹿屋バラ園 11鹿屋バラ園にて奥さんの手造りの弁当をいただく 12鮫島さん夫婦には大変お世話になりました 13桜島展望台にて 14鮫島さんに道の駅「桜島」まで送ってもらいお別れです 15桜島なぎさ公園足湯にて眺める桜島 16桜島なぎさ公園からの日没 17鹿児島市内の夜景を楽しむ 18桜島なぎさ公園足湯にてビバーク 19鮫島さんから頂いたお弁当を御馳走になる 20

koguchi_blog at 08:00|PermalinkComments(0)clip!

2016年08月18日

新幹線を利用して鹿児島中央駅まで列車の旅です

2013-10-28(月)晴れ

さらなる歩く旅の出発に台風の影響で船舶が運行できない旨の連絡がフエリー会社からあって船便を諦めて新幹線を利用して鹿児島中央駅まで列車の旅を楽しむ。熊本駅通過してから車掌の藤田さんとおしゃべりして歩く旅に頑張ってと励まされる。鹿児島中央駅からタクシーに乗車して鴨池港へ向かいギリギリで垂水港行のフエリーに間に合いました。垂水港では鹿屋高須町の鮫島さんが迎えてくれました。今晩は鮫島さん宅で高須町の皆さんが歓迎してくれるという。19:30分ごろから皆さんが集まってくれて親睦を深めて思い出に残る歓迎の祝宴をしていただきました。
歩く旅へ再出発 1四季の郷駅 2赤湯駅から山形新幹線に乗って 3京都駅を通過 4小倉駅 5熊本駅 6熊本駅を通過してから車掌さんからシャッターを押してもらう 7車掌の藤田さん 8鹿児島中央駅に降り立つ 9鴨池港までタクシーに乗って 10夕焼けに染まる桜島 11錦江湾の日没 12鮫島さん宅に到着しました 13鮫島さん宅で鹿屋市高須町の皆さんから歓迎される 14

koguchi_blog at 06:00|PermalinkComments(0)clip!

2016年08月17日

歩く旅の途中から急きょ山形に帰る

2012-04-13(金)晴れ

昨日は種子島空港からプロペラ機に搭乗して鹿児島空港へ着陸し、近くの素泊りビジネスホテルに宿泊しました。今日は鹿児島空港から羽田空港を中継して山形空港へと変える予定です。母の危篤の連絡で種子島に着いたばかりで帰ることになりました。いち早く母の顔を見たいです。山形空港には長男が迎えてくれ病状を聞きながら病院に直行しました。母は元気を取り戻しておりました。しばらくおしゃべりして見舞いをしました。何とか元気で安心した次第です。


宿泊した素泊り民宿 1鹿児島空港から羽田行の航空機 2眼下に北アルプスが見える 3眼下に富士山が見えます 4東京国際空港羽田 5羽田から山形空港行の航空機 6白鷹丘陵と月山の故郷の山並み 7山形空港に着陸 8

koguchi_blog at 05:00|PermalinkComments(0)clip!

2016年08月16日

初めての種子島観光母が危篤で山形に急きょ帰ることになる

2012-04-12(木)曇り後晴れ

西大山駅から電車に乗って指宿駅に到着です。歩いて指宿港へむかいました。高速船のトッピーに乗船であっという間に種子島西之表港に接岸です。南陽市に嫁いでいる太田さんの初めてお会いする、お姉さん夫婦が出迎えてくれました。種子島の南の方面を観光案内していただきました。生徒として来てくれました熊野神社の巫女さんとも再会しました。宇宙センターの射場や宇宙センターを見学したところで山形から緊急連絡が入る。母が危篤だという。山形まで変える羽目になりました。初めて乗りますプロペラ機に乗って鹿児島空港に到着、民宿を探して宿泊しました。
西大山駅にて電車がやってきました 1指宿駅に到着です 2指宿港待合所に到着しました 3トッピーに乗船間もなくです 4種子島西之表港に間もなく接岸です 5太田さんの姉さん 6種子島の美しき海岸を案内していただく 7熊野神社の巫女さん以前に自動車学校で教えた生徒です 8種子島宇宙センター大崎射場 9綺麗な海岸に目が奪われる 10種子島南端門倉岬にて記念撮影 11母の危篤で山形に帰ることに初めてのプロペラ機の乗る 12

koguchi_blog at 05:27|PermalinkComments(0)clip!

2016年08月15日

高校以来の同級生とまさかの再会です

2012-04-11(水)雨

鹿屋市高須町の鮫島さん宅でお世話になりました。泊めていただき御馳走になりずうずうしくわがままさせていただきました。根占港送ってもらうが気象が悪く船舶は欠航です。それではと垂水港へ変更して忙しいのに送っていただく。山川港で待っていた里中さんに垂水港から鴨池港に変更の連絡を取って鴨池港にて来てもらいました。鴨池港も雨の天候ですが里中さんと高校以来の再会です。指宿からは天候も回復して道の駅「山川」では昼食を御馳走になりました。以後知覧にあります特攻隊の平和記念会館を見学させていただき貴重な経験をさせていただきました。ビバーク予定地の西大山駅の東屋でお茶の会食をしながら高校時代のおしゃべりを楽しみました。夕刻には仙田簡易郵便局の局長が焼酎をもってきてくれ夜の夕食を楽しみました。
鮫島さん宅ではお世話になりました 1垂水港まで送ってもらう 2雨の鴨池港へ接岸 3里中さんの車で雨のドライブ 4道の駅「山川」にて会食 5道の駅「山川」にて食べた刺身定食 6知覧特攻隊平和会館 7特攻隊の辛い言葉 8記念写真 9西大山駅の東屋で食事 10お別れです 11観光客の方と 12西大山駅にて 13仙田簡易郵便局長が来てくれました 14西大山駅の東屋にてビバーク 15

koguchi_blog at 06:00|PermalinkComments(0)clip!

2016年08月14日

志布志港に着き鹿屋市の友人が道の駅に迎えてくれました

2012-04-10(火)晴れ

昨夜、遅くフエリーは志布志港に到着しました。宿泊は事務所の玄関に許可を得てテントを張って休みました。夜が明けて志布志港の日の出は印象的でした。港を散策して九時前に郵便局のポイントラリーをしながら待ち合わせてる道の駅「くにの松原おおさき」をめざして歩きました。温泉があるので湯に入り疲れを癒しました。待ち合わせの午後二時に鹿屋市高須町の鮫島さんがやってきてドッキングです。鹿屋市内や鹿屋飛行場、鹿屋バラ園等を案内していただき鮫島さん宅に到着です。19:00頃から鮫島さんの友人が集まって下さり私の歓迎をしてくれました。祝宴に入り飲んだり、歌ったりで楽しかったです。
マルエーフエリー志布志港事務所船客待合所にビバーク 1道の駅「国の松原おおさき」 2道の駅「くにの松原おおさき」にて鮫島さんと待ち合わせ 3鹿屋市内を観光案内 4鹿屋バラ園 5鮫島さんと鹿屋バラ園にて 6歓迎してくれた鹿屋市内の皆さん鮫島さん宅で宴会です 7豪華な食事 8

koguchi_blog at 09:00|PermalinkComments(0)clip!

2016年08月13日

洋上の旅を楽しみ夜遅鹿児島県 志布志港へ接岸

2012-04-09(月)晴れ

一日中志布志港までの船旅を楽しみ観光客とふれあい素敵な洋上でした。
画像をアップします。
洋上からの日の出を楽しむ 1足摺岬が見えます 2見知らぬ方とも触れ合う 3友達になりましたライダーの方 4志布志港へ入港接岸 5

koguchi_blog at 07:00|PermalinkComments(0)clip!