今年、手足口病が大流行ってニュース聞いたことない?
しっかりくらいましたよ。
しかもボクまで(汗)。
むむみの時って、コロナの特殊対策下にあったから、一般的に低年齢ではやる病気が、ことごとく影を潜めてたんだよね。
それが、去年あたりから、一気に来ているというか。
発端は、むむみのクラスで、手足口病が出たことだと思う、ウチの園においてはね。
むむみが熱を出して迎えに行った時には、先生から、実は今週、発熱の早退が4人目ですって言われて。
その時はまだ、手足口病の診断は出てなかったらしいけど、しっかり蔓延してたみたい。
結局、むむみは比較的早く熱も下がって、発疹もすぐには出なかったんだよね。
何だろうと思ってたら、遅れてなにやら赤いものがぽつぽつ。
でも、肘や膝の裏が多くて、あせも?と似た感じ。
手足口病は、熱が下がって食事がとれていれば、登園規制はないので、ことさら受診しなくてもって感じでもあったのだが。
一応受診のお願いが園からなされているのと、ちょうど保育参観でボクが休みを取っていたこともあって、かかりつけに行きました。
そしたら先生も、うーん、手足口病の出方とちょっと違うので、言い切れないけども…って感じで。
ただ、手足口病って、要はウイルスが入って、その反応として熱→発疹が出る、その発疹が典型的には手のひらや足の裏、口の中に出る、っていう病気だそうで。
その、熱や発疹を引き起こすウイルスなんてのは、手足口病とされるウイルス以外にも無数にあるわけで、同じようなことが起こっているんでしょうねって。
なるほどね、よくわかりました。
そして、治療法、ないです(笑)。
そこが、夏風邪と言われるゆえんみたいね。
つまり、風邪を治すことはできなくて、熱が出たら解熱剤、咳をしてたら咳止めじゃん。
手足口も同じ、熱が出たら解熱、発疹が痛がる痒がるならステロイド、ってことみたい。
子どもは発疹を痒がったりしないことが多いらしく、むむみも痒くないっていうので、薬は特になし。
そのまま保育参観へ。
そして、昼過ぎに出勤して、午後3時過ぎ、保育園から電話が…。
むむちよくん、お熱出してます(泣)。
はぁ、潜伏期間通りとはいえ、がっくりします。

なんか、思わず撮ってしまった…
むむちよは熱が下がると同時に発疹も出始め、絵に描いたように手と足に出ました。
幸い口の中にあまりなかったみたいで、飲食に影響がなかったのはよかったね。
先生にも「堂々たる手足口病ですね」というコメント、いや、診断か、を頂きました。
でも、薬はなし。
その後、むむちよが登園してみたら、クラス半分休んでたよ…あれま。
他のクラスにも飛び火してて、もはやどっからどう飛び火したのかわからんけど、時間差でみんな休むから、トータルでは半分くらいは罹患したんじゃないかな。
子どもの発疹は、ホントにすっと収まります、びっくりするくらい消えます。
そして、いや~先週から大変だったな、という週末、2日間ボクが撃沈します。
熱は微熱程度なんだけど、だるくてだるくて。
疲れがどっと出た、と思っていたら、夜になって怪しげげなポツポツが。
月曜には確信に変わりつつ、熱はないので一応出勤。
困ったことに、痛い、痒い。
手はかゆかゆで、手全体が痒いので手をこすり合わせると、今度は痛い。
足は、足の裏全体に、無数の靴擦れができたような感覚です。
マジで痛い。
口の中も、口内炎みたいなポツポツができました。
まあ飲食できるレベルだったので、ボク的には軽症。
火曜の朝に病院に行ってみますが、これまた診断がついただけ。
薬はないですって。
良心的だけど、古典的な先生ではあるので、今の時代なんか薬あるんじゃないの?ってネットで調べたけど、やっぱりないらしい。
先生正しかった(笑)。
ただ、対症療法として、大人の場合は子どもより症状が重く出るため、抗ヒスタミン薬を処方するって記事を複数見つけて。
抗ヒスタミン薬って、要するにアレルギーや蕁麻疹の薬なので、ボクの場合は花粉症の時に処方されたのが残ってました。
来シーズン飲めばいいやと、症状が治まって飲まなくなったのを保管してあったので、それを飲んでみることに。
正直、効いたかどうかはさっぱりわかりませんが、週の後半には痛みやかゆみは収まってきました。
ただ、発疹は、子どもみたいにすんなり治りませんでした。
2週目に入って、発疹部分が硬くなってきて、皮がむけてきました。
まさに靴擦れの水ぶくれが治っていく過程のような感じ。
結構時間かかっております。
今回は相方はかからなかったんだけど、免疫を持っていたからなのかなぁ、よくわかりません。
結局子どもとご飯食べたりお風呂入ったり、うつりそうなことはボクがメインでやるので、そのせいかもしれんし。
保育園では一旦終息したみたいですが、世の中的にはどうなんだろうな。
皆様もお気をつけくださいませ☆
ご覧いただきありがとうございます、コメントお気軽にどうぞ!

にほんブログ村 ランキング参加中、応援クリックありがとうございます☆

人気ブログランキング ランキング参加中、応援クリックありがとうございます☆
当ブログはリンクフリーです。
しっかりくらいましたよ。
しかもボクまで(汗)。
むむみの時って、コロナの特殊対策下にあったから、一般的に低年齢ではやる病気が、ことごとく影を潜めてたんだよね。
それが、去年あたりから、一気に来ているというか。
発端は、むむみのクラスで、手足口病が出たことだと思う、ウチの園においてはね。
むむみが熱を出して迎えに行った時には、先生から、実は今週、発熱の早退が4人目ですって言われて。
その時はまだ、手足口病の診断は出てなかったらしいけど、しっかり蔓延してたみたい。
結局、むむみは比較的早く熱も下がって、発疹もすぐには出なかったんだよね。
何だろうと思ってたら、遅れてなにやら赤いものがぽつぽつ。
でも、肘や膝の裏が多くて、あせも?と似た感じ。
手足口病は、熱が下がって食事がとれていれば、登園規制はないので、ことさら受診しなくてもって感じでもあったのだが。
一応受診のお願いが園からなされているのと、ちょうど保育参観でボクが休みを取っていたこともあって、かかりつけに行きました。
そしたら先生も、うーん、手足口病の出方とちょっと違うので、言い切れないけども…って感じで。
ただ、手足口病って、要はウイルスが入って、その反応として熱→発疹が出る、その発疹が典型的には手のひらや足の裏、口の中に出る、っていう病気だそうで。
その、熱や発疹を引き起こすウイルスなんてのは、手足口病とされるウイルス以外にも無数にあるわけで、同じようなことが起こっているんでしょうねって。
なるほどね、よくわかりました。
そして、治療法、ないです(笑)。
そこが、夏風邪と言われるゆえんみたいね。
つまり、風邪を治すことはできなくて、熱が出たら解熱剤、咳をしてたら咳止めじゃん。
手足口も同じ、熱が出たら解熱、発疹が痛がる痒がるならステロイド、ってことみたい。
子どもは発疹を痒がったりしないことが多いらしく、むむみも痒くないっていうので、薬は特になし。
そのまま保育参観へ。
そして、昼過ぎに出勤して、午後3時過ぎ、保育園から電話が…。
むむちよくん、お熱出してます(泣)。
はぁ、潜伏期間通りとはいえ、がっくりします。

なんか、思わず撮ってしまった…
むむちよは熱が下がると同時に発疹も出始め、絵に描いたように手と足に出ました。
幸い口の中にあまりなかったみたいで、飲食に影響がなかったのはよかったね。
先生にも「堂々たる手足口病ですね」というコメント、いや、診断か、を頂きました。
でも、薬はなし。
その後、むむちよが登園してみたら、クラス半分休んでたよ…あれま。
他のクラスにも飛び火してて、もはやどっからどう飛び火したのかわからんけど、時間差でみんな休むから、トータルでは半分くらいは罹患したんじゃないかな。
子どもの発疹は、ホントにすっと収まります、びっくりするくらい消えます。
そして、いや~先週から大変だったな、という週末、2日間ボクが撃沈します。
熱は微熱程度なんだけど、だるくてだるくて。
疲れがどっと出た、と思っていたら、夜になって怪しげげなポツポツが。
月曜には確信に変わりつつ、熱はないので一応出勤。
困ったことに、痛い、痒い。
手はかゆかゆで、手全体が痒いので手をこすり合わせると、今度は痛い。
足は、足の裏全体に、無数の靴擦れができたような感覚です。
マジで痛い。
口の中も、口内炎みたいなポツポツができました。
まあ飲食できるレベルだったので、ボク的には軽症。
火曜の朝に病院に行ってみますが、これまた診断がついただけ。
薬はないですって。
良心的だけど、古典的な先生ではあるので、今の時代なんか薬あるんじゃないの?ってネットで調べたけど、やっぱりないらしい。
先生正しかった(笑)。
ただ、対症療法として、大人の場合は子どもより症状が重く出るため、抗ヒスタミン薬を処方するって記事を複数見つけて。
抗ヒスタミン薬って、要するにアレルギーや蕁麻疹の薬なので、ボクの場合は花粉症の時に処方されたのが残ってました。
来シーズン飲めばいいやと、症状が治まって飲まなくなったのを保管してあったので、それを飲んでみることに。
正直、効いたかどうかはさっぱりわかりませんが、週の後半には痛みやかゆみは収まってきました。
ただ、発疹は、子どもみたいにすんなり治りませんでした。
2週目に入って、発疹部分が硬くなってきて、皮がむけてきました。
まさに靴擦れの水ぶくれが治っていく過程のような感じ。
結構時間かかっております。
今回は相方はかからなかったんだけど、免疫を持っていたからなのかなぁ、よくわかりません。
結局子どもとご飯食べたりお風呂入ったり、うつりそうなことはボクがメインでやるので、そのせいかもしれんし。
保育園では一旦終息したみたいですが、世の中的にはどうなんだろうな。
皆様もお気をつけくださいませ☆
ご覧いただきありがとうございます、コメントお気軽にどうぞ!

にほんブログ村 ランキング参加中、応援クリックありがとうございます☆

人気ブログランキング ランキング参加中、応援クリックありがとうございます☆
当ブログはリンクフリーです。
コメント