先日たまたま店先で見つけた馬のフィギュアが気に入って2頭買ってきました。

こちらはさお立ちした精悍なムスタング。

そして重厚感あふれるシャイアー。

製造元はシュライヒというドイツのフィギュア・メーカー で、動物フィギュアをたくさん出しているようです。
特に馬のフィギュアはかなり充実しているようです。
2頭とも、生き生きとしたポージングと、ほどよくディフォルメされたプロポーション(リアルな馬より見栄えがするようにディフォルメされている)がたいへんツボにはまりました♪ (値段も1,000円ちょっとでお手頃♪)
特に重種馬のシャイアーをゲットできたのはラッキーでした。
重種馬は身体が大きく力仕事が得意で、馬車を引いたり、北海道のばんえい競馬活躍したりしています。
中世ヨーロッパの騎士もシャイアーのような重種馬に乗っていました。
十字軍で東方に出向いた騎士たちが、スピードに勝る軽種馬のアラブ馬を見てヨーロッパに持ち込んでから、徐々に軽種馬が普及していったようです。
ちなみにムスタングは軽種馬の一種で、ヨーロッパ人が北米に持ち込んだ馬が野生化したもの。
モンゴル馬やサラブレッドも軽種馬に分類されます。
どちらのフィギュアも作画の参考資料として役に立ってくれそうです♪

こちらはさお立ちした精悍なムスタング。

そして重厚感あふれるシャイアー。

製造元はシュライヒというドイツのフィギュア・メーカー で、動物フィギュアをたくさん出しているようです。
特に馬のフィギュアはかなり充実しているようです。
2頭とも、生き生きとしたポージングと、ほどよくディフォルメされたプロポーション(リアルな馬より見栄えがするようにディフォルメされている)がたいへんツボにはまりました♪ (値段も1,000円ちょっとでお手頃♪)
特に重種馬のシャイアーをゲットできたのはラッキーでした。
重種馬は身体が大きく力仕事が得意で、馬車を引いたり、北海道のばんえい競馬活躍したりしています。
中世ヨーロッパの騎士もシャイアーのような重種馬に乗っていました。
十字軍で東方に出向いた騎士たちが、スピードに勝る軽種馬のアラブ馬を見てヨーロッパに持ち込んでから、徐々に軽種馬が普及していったようです。
ちなみにムスタングは軽種馬の一種で、ヨーロッパ人が北米に持ち込んだ馬が野生化したもの。
モンゴル馬やサラブレッドも軽種馬に分類されます。
どちらのフィギュアも作画の参考資料として役に立ってくれそうです♪