みかわこうじ☆ブログ

日々の出来事や思いついたこと、たまに思い出なども書いています。

      あけましておめでとうございます。 昨年は準備ができた年となりました。 今年は、行動の一年としたいと思います。 ...

      明日が月乃の誕生日ということもあり、今日はちょっと贅沢しようと近くにある「せんざん」という懐石料理のお店へ行きました。 近くということもあり、二人で自転車で行きましたが、駐輪場がありませんでした。 高級料理店に自転車で来る人はいないんでしょうね。 まずは前 ...

      職場で仲間から頂きました。 今日はクリスマスです。 こういう気遣いができるって良いですね。 自分もできるようになります。 ...

      愛用していたオーディオテクニカのヘッドフォンですが、耳当ての部分と頭に当たる部分が劣化によりボロボロになっていました。 そこでその部分だけを差し替えるリペアを行いました。 せっかくなので色も変えて気分も新たにしてみました。 もちろん音は変わりませんが、着け心 ...

      リーナとヒノテンを連れてTOHOシネマズ横浜へ「ルパン三世 カリオストロの城」を観にいきました。 小学6年生の時にガラガラの劇場で観て、当時は全く注目されなかった作品ですが、その後のテレビ放映を機に爆発的に人気が出て、宮崎駿監督のその後の活躍の足がかりになった ...

      アヤノが創作したクローンうさぎのキーホルダーです。 2サイズ販売していて、数個ずつ大人買いしてしまいました。 そしたら本人が持っていないというので、一つはアヤノ、一つは月乃に渡すことに。 残りは職場で頑張っている人にあげとうと思います。 ...

      新型コロナの流行もあり、家族で出かける機会が少なくなりましたが、今日はみんなでお出かけです。 リーナたちのリクエストで東京富士美術館で刀を見に行きました。 刀剣乱舞の影響で、刀に萌える娘たちに付き合ったのですが、自分もとても楽しめました。 東京富士美術館の ...

      それまで使っていた左手デバイスがあっという間に壊れてしまいました。 それもダイヤルを回すと暴走するという状態で、とても使用することができません。 そこで思い切ってBRAIN MAGICのOrbital2を手に入れました。 ところが設定が不親切で、かつマニュアルもざっくりしてい ...

      普通に就業しているので、作業は仕事が終わってからになります。 せいぜい2、3時間しか作業ができないので、11月10、11日はあまり進みませんでした。 12日から締切の14日まではたまたま3連休だったので、本当にラストスパートという感じです。 12日には大まかに全体を繋げる ...

      セリフがない作品とはいえ、環境音は必要です。 なので、あちこち歩きながらレコーディングしました。 ...

      撮影最終日は、月乃の他にリナ、シンタロウ、アヤノ、ヒノテンの家族全員がスタッフで参加しました。 また、職場同僚のご主人も参加していただき、朝6時から大和シリウスでの撮影です。 いつもは大勢の人々で賑わう図書館を貸し切って、いくつかのショットを撮影しました。 ...

      11月7日は、ありささんと月乃と自分だけの撮影です。 雑貨屋フランは、中里工務店ということろが経営しているお店で、金・土・日の週末しか営業していません。 なので、撮影交渉にも時間がかかり、そのうえオーナーとなかなか会うことができなかったので、撮影許可を得るのに ...

      快晴となりました。 散々不安にさせてもらいましたが、撮影日和と言えるほどの天気です。 本当に心から感謝します。 今日の参加者は、佐藤さん、ありささん、わたしに加え、月乃とヒノテンです。 撮影は午後からの予定なので、まずは腹ごしらえということで、みんなで昼食を ...

      今日からいよいよ役者の顔合わせとリハーサルです。まずは9時から瀬谷あじさいプラザの会議室を借りて打ち合わせをすることにしました。 天気は予報通りの雨で、かなり強く降っています。 明日からの撮影が心配ですが、奇跡を信じましょう。 参加者は、翔太役の佐藤さん、美 ...

      10月29日に主役二人が決定したので、他の応募者にお断りの連絡をしました。今回多くの応募がありましたが、気づいたことがあったのでここでまとめておきます。 まずはプロモーション用の写真です。準備がしっかり整って送ってくる方と遊びに行った時にスマホで撮ったような写 ...

      美咲役には、大和市在住でネット系のテレビ番組でレポーターのような仕事をしている方、遠方に在住で声優の方、そして10歳までロスに住んでいたという十代の方の3名が候補に上がりました。 大和在住の方は、近いということもあって良かったのですが、翔太役の佐藤さんとスケ ...

      大和市主催の映画祭に出品するにあたって、撮影期間中にやまと産業フェアが開催するのを知ったので、シナリオに入れ込んだのですが、産業フェア会場での撮影許可が降りないと大和フィルムコミッションのほうから連絡がきました。 フィルムコミッションが関わってくれるのは大 ...

      週間天気の情報が入ってきましたが、撮影予定の11月2日、3日、そして9日が雨予報です。 もし雨だった場合のことを考えてスケジュールの調整と場合によってはロケ先の変更も必要になるかもしれません。 ​撮影のチャンスは限定的で、それを逃すとせっかくの準備も水の泡という ...

      大和市公演管理事務所からゆとりの森での撮影で照明を使うのであれば、念のために隣接している厚木飛行場の海上自衛隊の許可を取ってほしいとの依頼がありました。 そんなバカなと思いましたが、海上自衛隊厚木飛行基地の広報部に連絡を取り、夜間にゆとりの森で照明を使うこ ...

      今回は、iPhoneにアナモルフィック・レンズを装着して手持ちでお手軽に撮影する予定だったので、照明のことは全く考えていませんでした。 ところが、ゆとりの森のロケハンをした際に目的の場所周辺に全く灯りが無いことがわかり、どうしても照明器具が必要になったのです。 ...

      ゆとりの森のロケハンです。 公園内をくまなく歩き、良い場所を見つけました。 ここでエンディングを撮影しようと思います。 ...

      伊豆倉さんに断られた次の日のこと、あたらめてメールをいただき、翔太役の俳優を紹介していただくことになりました。 ​作品のことを気にかけてくれたことをとても嬉しく思ったと共に紹介していただいた佐藤響さんが、求めていた少年のような大人という雰囲気を持った方だっ ...

      今日はロケハンとキャストの打ち合わせです。 シナリオ上ではすでに場所は決まっていましたが、その詳細を決定していく作業です。 今回、大和市企画の映画祭に出品するのが目的だったので、すべてのロケ場所は市内にすることは決定事項でした。 大和市シリウスの図書館、泉 ...

      シネマプランナーズは、その名のとおり、映画、映像関連の情報サイトです。 こちらも以前から存在は知っていましたが、自分が映画製作をするわけでもないので、特に注目はしていませんでした。 しかし、こうなったら闇雲に募集をかけていかないと映画は完成しないと思い、こ ...

      さて、最大の課題であるキャスティングです。 キャスティング作業のためにホームページのシークレットページにシナリオを掲載して、ウェブ上で読めるようにしておき、名刺も作りました。 名刺はロケ交渉などに使用することができます。 セリフを無くして、カットを割ることで ...

      午前中は日吉の慶応キャンパスで介護支援専門員の試験です。 だいぶ前に一度受けていますが、見事に玉砕。 今回も全く勉強出来ずに挑んでしまい、華々しく散った予感がします。 気分を変えて横浜ブルク13へ。 「シビル・ウォー アメリカ最後の日」を観ました。 本当はIMAXシ ...

      キャストを探すにあたって、先に撮影スケジュールを決めておくことにしました。役者に合わせていたら短期間で製作するのは困難だと考えたからです。 自分の仕事の休みが日曜日になることが多いので、日曜中心に予定を組むことにしましたが、直近の10月13日は何の準備も出来て ...

      物語冒頭のイメージは20年前にはできていたので、それをそのまま採用して、6分半ある音楽を映画で使用する部分だけに再編集して、それに合わせて物語を作りました。 大和市をロケ地にするということを想定していたので、撮影できるかどうかは考えずに大和市シリウスなどの舞 ...

      シナリオ執筆と同時に絵コンテも描き進め、それを動画撮影して編集して全体の構成を確認できるようにしました。 絵コンテと言っても殴り書きのようなものですが、これによりシナリオの細かな修正や作品のテンポ感などを調整することができます。 ...

      自前のiPhone 15 Proにカメラリグとレンズ、そしてマイクを装着しました。 レンズは、1.33アナモルフィック・レンズです。 子どもの頃から憧れていた横に伸びるレンズフレアをこんなにもお手軽に手に入れることができるとは思いも寄りませんでした。 このiPhoneはログ撮影も ...

      何はともあれストーリーを作らなければ話になりません。 最初は新たな物語を作ろうとも考えましたが、何せ時間が無いので、以前からあったアイデアを元に作ることにしました。 そのアイデアとは、自作の曲「月のかたち」の映像化です。 これであれば、音楽を用意する必要が無 ...

      このページのトップヘ