AKAISHIさんの靴に出会って数年
2023年春夏新商品も色々と履いてみたけど、毎シーズン「112シリーズ&130シリーズ」について思うことがあります
それは商品を購入する際に「112と130、どっちがいいかなぁ?」って悩む人が多いんじゃないかってこと。
当然どのシリーズも違うものだから、ほんとは全シリーズで迷ってるのかも知れないんですけど、私的にはこの2つで迷う人が多そうなイメージなんです。
なんでかっていうと、似たような雰囲気を感じることが多いから。
例えばこの2商品・・・・・

ベルトデザインは違うけど、カラーも似てて迷いませんか?
そこで
あくまで私個人の感想にはなるんですけど、大きく違う点、こういうときはこっちが・・・・みたいなのをちょっとまとめてみました
全商品履いてみたわけじゃないんで、「今年の春夏新商品で履いたもの」で比較してみますね~
112シリーズ
112ダブルベルト / 112ミュール

130シリーズ
130クロスサンダル / 130レイヤードサンダル / 130ミュールベルトコンビ

デザインが違うっていう点と、個々のサンダルの特徴はおいといて・・・・・
シリーズとして根本的に違う点を紹介しますね
ヒール高

112シリーズは7cm、130シリーズは5cmになってます。
一番違う点はこのヒール高なんで、デザイン以外の選び方のポイントになると思います。
高さが違うから、履くときは角度が違ってみます。
112のほうが急角度ですね。

ハイヒールが苦手な人は5cmヒールの130シリーズがオススメなんですけど、ハイヒールっていってもAKAISHIさんのサンダルにはヒール差高っていうのがあって「見た目の高さ(ヒール高)」と「実際に履いた時の高さ(ヒール差高)」が違うんです

実際に履いた時の感覚はヒール差高の高さになるので、112は3.5cm、130は2.0cmの高さで歩けるってことになります。
私自身が外反母趾なこともあり、ヒールが高い靴って本気で苦手なんです
母趾部分の圧迫もですけど、歩いてて足が前滑りするから指の付け根に負担がかかって痛い、痛い
だけどこんな私でも112は全然痛くありません
それはやっぱり3.5cmっていうヒール差高のおかげだと思うんですよねぇ~
見た目

どっちが綺麗に見えますか?
私は112の方が綺麗に見えるんですけど、靴が綺麗だと履いた時も美脚になれるんでめっちゃ嬉しいです
特に足トラブルを抱えてると、見た目よりラクに歩けることを重視して靴選びをしちゃうんで、両方を兼ね備えた靴ってほんと大助かり
歩き心地

個人的に見た目は112のほうが断然好きなんですが、歩いた時に楽しいのは130だったりします
ロッカーソール(つま先の反りあがり)の感覚が強いのが130なんですよね~。
私はアーチフィッターのあのコロンコロンっていう足の動きが大好きなので、130はいつ履いてもほんと楽しくて、楽しくて
あとはデザインやカラー、個々の特徴によって商品選びをしたらいいかな~って思います。
ちなみに今回履いた新商品の中で、112シリーズと130シリーズに限定して言えば、この5商品の中で私は「112ダブルベルト」が一番好きです
機能面、デザイン、カラー、個々の特徴など、トータルして大好き
さっきもちょっと言ったけど、綺麗に見えて歩きやすいって最高だと思うんですよねぇ~。
次に好きなのは「130クロスサンダル」です。
わりと露出度が高くないデザインで落ち着いた印象を感じさせてくれるし、ロッカーソールの転がる感覚はお出かけを楽しくしてくれます
全体として、動き回りたい、ときどき走ったりするかも・・・・なんてときはバックベルトがついてるタイプを。
どちらかと言えばのんびり歩く、ちょっとご近所へ、脱ぎ履きが多い・・・・なんてときはミュールタイプがオススメです
そして全商品に共通してるのは、やっぱりトラブルを抱えてる足にアーチフィッターはめっちゃラクチンってことです
もうこの点だけはどの商品にたいしても言えることだと思います。
もちろん足のサイズもワイズも、抱えてるトラブルも。
人それぞれ違うものだから若干の個人差はあると思いますが、私の経験から他社さんの靴と比較して「ピッタリ
」って思える商品に出会える確率はめっちゃ高いですよッ

外反母趾・O脚にはアーチフィッターファンサイト参加中


人気ブログランキング

2023年春夏新商品も色々と履いてみたけど、毎シーズン「112シリーズ&130シリーズ」について思うことがあります

それは商品を購入する際に「112と130、どっちがいいかなぁ?」って悩む人が多いんじゃないかってこと。
当然どのシリーズも違うものだから、ほんとは全シリーズで迷ってるのかも知れないんですけど、私的にはこの2つで迷う人が多そうなイメージなんです。
なんでかっていうと、似たような雰囲気を感じることが多いから。
例えばこの2商品・・・・・

ベルトデザインは違うけど、カラーも似てて迷いませんか?

そこで

あくまで私個人の感想にはなるんですけど、大きく違う点、こういうときはこっちが・・・・みたいなのをちょっとまとめてみました

全商品履いてみたわけじゃないんで、「今年の春夏新商品で履いたもの」で比較してみますね~

112シリーズ
112ダブルベルト / 112ミュール

130シリーズ
130クロスサンダル / 130レイヤードサンダル / 130ミュールベルトコンビ

デザインが違うっていう点と、個々のサンダルの特徴はおいといて・・・・・
シリーズとして根本的に違う点を紹介しますね

ヒール高

112シリーズは7cm、130シリーズは5cmになってます。
一番違う点はこのヒール高なんで、デザイン以外の選び方のポイントになると思います。
高さが違うから、履くときは角度が違ってみます。
112のほうが急角度ですね。

ハイヒールが苦手な人は5cmヒールの130シリーズがオススメなんですけど、ハイヒールっていってもAKAISHIさんのサンダルにはヒール差高っていうのがあって「見た目の高さ(ヒール高)」と「実際に履いた時の高さ(ヒール差高)」が違うんです


実際に履いた時の感覚はヒール差高の高さになるので、112は3.5cm、130は2.0cmの高さで歩けるってことになります。
私自身が外反母趾なこともあり、ヒールが高い靴って本気で苦手なんです

母趾部分の圧迫もですけど、歩いてて足が前滑りするから指の付け根に負担がかかって痛い、痛い

だけどこんな私でも112は全然痛くありません

それはやっぱり3.5cmっていうヒール差高のおかげだと思うんですよねぇ~

見た目

どっちが綺麗に見えますか?
私は112の方が綺麗に見えるんですけど、靴が綺麗だと履いた時も美脚になれるんでめっちゃ嬉しいです

特に足トラブルを抱えてると、見た目よりラクに歩けることを重視して靴選びをしちゃうんで、両方を兼ね備えた靴ってほんと大助かり

歩き心地

個人的に見た目は112のほうが断然好きなんですが、歩いた時に楽しいのは130だったりします

ロッカーソール(つま先の反りあがり)の感覚が強いのが130なんですよね~。
私はアーチフィッターのあのコロンコロンっていう足の動きが大好きなので、130はいつ履いてもほんと楽しくて、楽しくて

あとはデザインやカラー、個々の特徴によって商品選びをしたらいいかな~って思います。
ちなみに今回履いた新商品の中で、112シリーズと130シリーズに限定して言えば、この5商品の中で私は「112ダブルベルト」が一番好きです

機能面、デザイン、カラー、個々の特徴など、トータルして大好き

さっきもちょっと言ったけど、綺麗に見えて歩きやすいって最高だと思うんですよねぇ~。
次に好きなのは「130クロスサンダル」です。
わりと露出度が高くないデザインで落ち着いた印象を感じさせてくれるし、ロッカーソールの転がる感覚はお出かけを楽しくしてくれます

全体として、動き回りたい、ときどき走ったりするかも・・・・なんてときはバックベルトがついてるタイプを。
どちらかと言えばのんびり歩く、ちょっとご近所へ、脱ぎ履きが多い・・・・なんてときはミュールタイプがオススメです

そして全商品に共通してるのは、やっぱりトラブルを抱えてる足にアーチフィッターはめっちゃラクチンってことです

もうこの点だけはどの商品にたいしても言えることだと思います。
もちろん足のサイズもワイズも、抱えてるトラブルも。
人それぞれ違うものだから若干の個人差はあると思いますが、私の経験から他社さんの靴と比較して「ピッタリ



外反母趾・O脚にはアーチフィッターファンサイト参加中

人気ブログランキング